
世間の俗にいう3連休の初日、本日はAudi Circuit Experince Rd-2 FSWに運良くDラ枠で参加するためにFSWへ。今回のお目当ても前回のもてぎ同様シミュレーターです(爆)
連休初日ということで渋滞回避も兼ねてFSWへ行く前に朝箱へ。早起きな人が集まっておりました。朝箱の模様はほかの人に任せるとして・・・朝箱も早々にFSWへ移動~
今回のAudi Circuit Experince Rd-2 FSWはまず
プレゼンテーションでAudi Japan 社長ドミニク・ベッシュ氏からの挨拶に始まり
Audiに関係の深いアンドレ・ロッテラー選手と荒 聖治選手も挨拶されました。
その後パレードラン(Audiオーナーは自車でパレード走行)で本コースを走行。まぁ自分はその間ドライビング・シミュレーターで遊んでましたが・・・前回のもてぎがA4DTM仕様で今回はR8LM。扱いは今回の方が遙かに楽。
次に4グループに分かれ、ショートコースでR8V10とRS6もしくはTTRSの試乗。
R8V10を試乗(助手席にスタッフ付きですが)させてもらったわけですが、よく考えると初めてのR8V10試乗です。
短いストレートを全開にし、S字を抜けインフィールドに。一応追い越し禁止と言うことだったので最終手前でまた間隔をあけて再度ストレートを全開に・・・・
試乗してみての感想ですが
MRと言うこともあり、TTとかと比べて頭の入り方が全く違いますね。頭にエンジンが入ってないこともあって入り方が軽いです。その入り方もステアリングを切ったら切った分だけ入るという感じ。
ブレーキがカーボンブレーキと言うこともあり、慣れないと止まりすぎです。
重心が低いこともあってロールも少なくて姿勢変化が少ないかな~と。
NAのV10はやはり回して気持ちいいものですね。上まできれいに回るので余計気持ちがいいです。これでエンジン音がもっと高ければもっといいのですが・・・・
Rトロニックは個人的には全くだめでした。あとで荒選手とお話したときに、Rトロニックはマニュアル的なアクセル操作をしてあげないとだめと言われて少し納得(シフトチェンジの時に少しアクセルを抜く)
総じてよくできた普段のりに使えるスポーツカーだなという印象は受けましたが、官能的なクルマかと言われると・・・
クリスタルルームに戻ったあとは昼食。
午後はF3のグリッドツアー後に自車でのアクティブ走行。そしてそのアクティブ走行の前にシミュレーターで1位と2位の人はプロドライバーのサーキットタクシーがありました。
自分は前回のもてぎに続き運良くトップタイムで荒選手とのサーキットタクシーとなりました。まぁタイムはよかったんですが、インストラクターのプロドライバーの人からは、ライン取りが悪い、ブレーキ・アクセルが3段階しかないとかいろいろ指摘されました(泣)
動画は前述のR8V10のショートでの試乗会風景(自分ではありませんが・・・)、荒選手の同乗走行のものです。R8V10のメーターは12時で140km/h、その横が170、200、230km/hとなります。
ビデオを車載にする準備がしてあるところに今回のシミュレーターにかける意気込みが感じられます。・・・・というか、相変わらず一人空気読めてないともいいますが。
もてぎ、富士とシミュレーターに乗れたので、今度は鈴鹿で乗ってみたいですね。誰か同伴で連れて行ってくれないかな・・・・

そしておみやは、どこかでみたことのあるゲッコーストラップ。これでquattro night、前回のもてぎ、今回のFSWで3つとなりました(汗)・・・どんだけ作ったんだが・・・
Posted at 2010/07/18 16:35:31 | |
トラックバック(0) |
イベント | クルマ