• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wawaのブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

寒くても熱い漢達・・・・ETCC Rd.1 TC2000見学

寒くても熱い漢達・・・・ETCC Rd.1 TC2000見学本日は寒いという予報にも関わらず、ETCC Rd.1 TC2000を観戦するためにTC2000へ。
お友達の黒い人や、久しぶりの赤い人とか、ちょっぱやのシロッコRの人がVWAの方に参戦すると聞いたからです。



・・・・・まぁ結果の方はそれぞれのブログに任せるとして

気温も約4度とベストを狙うにはいい感じでした。(観ている方としてはつらいですが・・・)
今回は撮影場所を1ヘアスタンド周りとしてカメラを構えます。



















VWAの後はスプリントレース。いや~、筑波のコース脇でみるレースは迫力がありますね。迫力ありすぎて、100歩ぐらいレースにでる気が削られました(汗)


今回のETCCでいい刺激を受けました。受けたというか、けつに火がついたともいいます(汗)
とりあえず来月6日11日のGolfCupで走るので、なんとか結果を出したいですね。さ、イメトレでゲームでもするかな・・・

・・・しかし、今回はいつも以上にピンが来てるのが少ない。ちょい情けない
Posted at 2011/01/30 19:39:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年01月24日 イイね!

とりあえずチェック・・・・タイヤ点検

とりあえずチェック・・・・タイヤ点検本日はRE11に履き換えてFSWを約30周ぐらいしたのでタイヤの減り方のチェックをしにいつもの目白に。それ以外にも後ろについたオイルが拾ったものか、それともクルマから漏れたのかもチェックを兼ねてます。

オイルに関してはどうも路面にちょっと残っていたのを踏んだみたいです。特に下回りをみた感じ漏れた形跡はなかったので。・・・・タイヤの空転、スモークはオイルのせいと思いたいところです。

さてタイヤの方に関しては
フロントはインもアウトも比較的きれいに接地しているみたい。フロントのアライメントに関しては現状でいいかなと。それに対してリア。ちょっとイン側の接地が足りないかなという感じ。これを改善する方向でちょっとアライメントを近いうちにいじろうかな。

アライメントは弄りだすと楽しいのですが、迷走しないようにしないと・・・

もう1本ぐらい走ったら4輪クロスローテーションの予定。RE11は回転方向指定がない分Neovaに比べて助かります(爆)
Posted at 2011/01/24 00:06:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2011年01月22日 イイね!

3歩進んでけつまずき、4歩さがる・・・・・Euro Club Sport Meeting

3歩進んでけつまずき、4歩さがる・・・・・Euro Club Sport Meeting本日はドタ参でFSWで行われたEuro Club Sport Meetingへ。

起きれたら行こうと思っていたら案外勝手に起きてしまうものです(笑)

ドタ参なので特にピットはなかったのですが、そこはごり押しでイシカワエンジニアリングさんのピットへもぐりこませてもらいます。

走行準備をすまし、1本目の走行に備えます。とりあえず本日の目標は3秒台。

1本目
最初でコースインするつもりが何故か一番最後にコースイン(汗)今回は参加台数が少なくクリアはまずとれると確信。気温も低いのでとりあえず1周目からアタック。

と、いきなり2'03.052と目標達成

これは2秒台もいけるかと思うも次の周から前車に少しおいつき完全クリアがとれず。

完全クリアがとれると確信したところで再度アタック開始。で、ここで2'03.117と再度3秒台。フロントの空気圧も上がり気味なこともあり、目標達成したから欲をかかず1本目終了。

今回予定変更で3本走行があったのですが、2本目は早々に目標を達成したこともありパスをすることに。

では3歩進んでけつまづく車載を(笑)なぜかZOOMされたまま撮っていたみたいでほとんどコースが映ってません。まぁこれがけつまづいた感じな訳です。一応記念なので(爆)


3本目の間に”RS! imp バトル”の決勝の観戦。

そこで目にしたのはAPRゴルフVの速さ。APR Stage3+α、LSD、タイヤはKUMUHO V700で2分フラットというタイム。これにはびっくりしました。J facのTTSの1'59.105(?)というタイムも凄いですが、それを更に上回る驚きでしたね。(おまけにMTですし)Golf Vの懐の深さをみた感じです。

とそんなことに触発されてか、3本目はすっかり気合いが乗ります。気温も少し上がったとはいえ5℃、十分タイムが狙えます。

が!

気合いだけあっても空回りしてはだめですね。先頭でコースインしたのでオールクリアなんですが、てんでだめでした。100Rを3速ホールドはいい感じかと思ったのですが、あとで見直すと素直に4速という感じです。

結局最後の2'04.255が2本目ベスト。

ではその気合いのから回る車載を


結果としてはフリー走行VWAクラスで1位ということで写真のトロフィーをいただきました。が、2本目のあまりのふがいなさにうれしさ9割減という感じです。おまけにベストの車載もまともに撮れてないし・・・ ほんと3歩すすんでけつまずき、4歩さがった感じです。

本日参加された方お疲れ様でした。ドタ参を認めてくれた主催の方ありがとうございました~



またきちんとベスト更新して車載に収めたいと思います。さ・・・一人反省会だ。


***左後ろタイヤのバンパーにオイル跡が・・・どっかでオイルをつけたか、それともどっか壊れてるか?そういえば、1本目のときにタイヤが空転してる時スモークがミラーで見えたのが気になる(汗)
Posted at 2011/01/22 20:51:29 | コメント(17) | トラックバック(1) | イベント | クルマ
2011年01月16日 イイね!

寒さと初物・・・・・FSW耐久とA1

寒さと初物・・・・・FSW耐久とA1本日は昨年自分も参加したおもいっきり耐久FSWにお友達のYURIさんが今年も参加するということで陣中見舞いと思い一路FSWへ。

が、しかし

FSWにつくとオンボード表示で「-0.5度」+風。レーシングスーツのときはアンダーウェアをつけているので多少の寒さは平気なんですが、さすがに普段着にこの寒さは染みます(爆)ということで1時間そこらお話させてもらって早々にFSWを後にしました。心残りは自分が到着したときには既にYURIさんの出走が終わっていたこと。火を噴くところを撮りたかった(笑)

今年の耐久は昨年の85台に対して70台と出走チームを絞ったせいか、外でみている分には昨年ほど混んでるという感じはあまりしなかったです。まぁそれでも自分が到着したときにも1コーナーで接触があり赤旗中断となっていましたが・・・

来週はEuro Club Sport Meetingがあります。気温は本日に比べて予報では高い(それでも7度)みたいですが観戦される方は風邪をひかないようにしてください。

先日は預けてあったクルマを引き取りにDラへ。結局異音の原因はウォーターポンプのシーリング周りということでウォーターポンプまるまる交換となりました。まぁ保証期間中にでる故障はWelcomeなのでいいです。

で、ついでに試乗車が用意できたということでA1に。写真は試乗車のA1。ぶっちゃけコントラストルーフ(OP¥60,000)がないと大きいA3だなっと言うのが素直な感想。もう少しファニーなのをイメージしていたんですが、ちょっと顔が怖い。








内装を明るいところでみるとこんな感じ。まぁ可もなく不可もなく。一番安いAudiとしてみるとそれなりにモールドの質感等は高いと思いますが、国内販売価格で考えたらまぁそれなりかなっと。ただ、やっぱりシートのつくりが・・・・









試乗してみての感想ですが(まだ走行50kmに満たない車両としての感想です)
・乗り込んで最初に着座位置の高さにちょっとびっくり。その時点で「あ~これはやっぱり街中をちょこちょこっと乗り回すクルマなんだろうな~」っと。シートは長時間座ってると腰にきそうだなと(笑)

・エンジンは車重(約1.1t)が軽いこともあってか必要にして十分だと思います。1.4L直噴ターボでこれならポロGTIの1.4Lツインチャージャーは相当できがいいんだろなと思いました。

・が、まだ走行距離がいってないこともあってかSトロが・・・今回7速Sトロが搭載されているのですがDモードで走っているとやっぱりどんどんギアをあげていきます。まぁギアをあげるのはいいのですが自分の踏み方だとなかなかキックダウンをしない(笑)パドルあれば手元でギアを即落とすのですが、パドルがありません。この辺は学習していけば改善される(はず)と営業は言ってましたがどうでしょう。

・逆にSモードは比較的高めの回転数を維持するみたいです。記憶に残っているTTのSモードより高回転キープなイメージかな~

・足まわりに関してはドイツ車らしい足回りと言った感じ。道路の段差のショックも早めの減衰で吸収しています。これなら首都高とか走っても特に不快はないかなと。 でも足元でコツコツというのが駄目な人は嫌いかも。

・ステアリング等の操作は軽いです。帰りに自分のTTに乗った時、「TTのステアリングってこんなに重かった?」と素で思いました。

・初めてアイドリングストップ付きのクルマに乗りましたが、これは慣れないと違和感ありすぎだなっと。(写真は交差点待ちしているときのもの)

レインボーブリッジ往復ぐらいの簡単な試乗でしたが総じて良くできているクルマだとは思いました。じゃあ自分で購入するかというと・・・しないですね(爆)

ふっちゃけコントラストルーフがついてないと、ぱっと見で「A3?」と素で思いました。でそのコントラストルーフがスポーツパッケージ(+15万)にしたうえでの6万円のオプションなんですよね。

しかし普段乗りにはなかなかいいクルマだと思うので売れるんだろうな~
Posted at 2011/01/16 20:58:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年01月10日 イイね!

初物と異音・・・・・A1と入庫

初物と異音・・・・・A1と入庫3連休最後の日、FSWの最終枠を走ろうかな~と思っていましたが急遽Dラにいくことに。(あとで知りましたが本日は積雪のためFSWは営業中止でした・・・)

昨年末からのエンジンルームからたまに「キュルキュル」という連続音がすることがありそれを点検してもらうために。

サービスに点検してもらう間に
「そういえば、A1ってもう見れます?」
「見れますよ。展示用のが地下にあります」

ということでA1を拝見することに。

ということでA1です。購入予定者の方と一緒にみてたので写真をじっくり撮れなかったのが残念。

見てみての感想ですが・・・まぁこれはあくまで個人的な感想ですが

個人的には「う~ん」という感じです。もう少し小さいのをイメージしていたのですがちょっと大きいかなっと。



確かに内装の質感等がんばっている感じはしますが、やっぱりAUDIのラインナップで見る限りでは車格、値段相応かな~と。

MMIがついていて、NAVIの画面の精細度もあがっているのですが情報量がやっぱり少そうですね。
ステアリング周りに操作系のボタンがいろいろと。



足元をみるとフットレストもないことが個人的にはマイナス評価。後付けで付けられるようにもちょっと見えないです。アクセルペダルは吊り下げ式。 そして残念なことに相変わらずまだキーレスエントリーではないですね。









総じて個人的にこれを買うならMINI COOPERを買います。 まぁこの辺は個人的な好みもありますので。

エンジンルームからの異音はウォーターポンプ周りが原因だったみたいです。ということでそのまま入庫。部品の手配が順調なら週末に戻ってくる予定です。

週末になったらA1の試乗車が用意できるとのことなので、引き取りついでに今度は試乗してきます。今回は地下駐車場での見学だったので、日の下でみるとまた印象が違うかもしれません(そうあって欲しいですが)
Posted at 2011/01/10 20:36:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

やっぱりSトロは偉大だと改めて実感中。MTたのすぃ~と思えるようになりたいです・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/1 >>

       1
23 45678
9 101112131415
161718192021 22
23 242526272829
3031     

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
デザインに惹かれました。 初のFR&屋根無し。 パワーがないのは仕方ないですね。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
急に車が欲しくなり、2ドアクーペを探していたときにTTに出会いました。 2週間で納車でき ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
8Jで3台目。どんだけTT好きなんだよって言われそうですが・・・初の左ハンドル、久しぶり ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
クアトロという名前に惹かれて2.0から08モデルの3.2に乗り換えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation