• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wawaのブログ一覧

2010年12月25日 イイね!

世間の流れに逆行したのに・・・・クリスマスにFSW

世間の流れに逆行したのに・・・・クリスマスにFSW世間様はクリスマスと言うことで・・・・FSWもこんなもんですよ。
午前中のA枠、B枠はそれでもまぁもう少し多かったのですが、午後一本だけのC枠は台数少なかったです。

ということでX'masにFSW。ORIZURUの中に響くX'masソングがちょっと心に染みました。

タイヤをRE11に履き替え、パッドも今回は新しくIDIに変えての走行。台数も少なかったのでほぼ全周クリアラップが取れたのですが






結果はこんなもん。
RE11に履き替えてコンチネンタル スポコン3に比べると100Rが随分と楽にはなりました。ブレーキをしてもクルマが止まる感じが良くします。が、それ以外は根本的に自分がダメと言うことですね。都合7周して
2'08.749
2'05.164
2'05.029
2'05.936
2'32.368
2'20.129
2'05.753
とまぁ5秒台はクリアが取れれば出るというぐらいです。これ以上は考え方、イメージを変えないとこれ以上はいけないような気もします・・・・たらればをすると4秒フラットぐらいまではいけるんですけが。 車載はまた後日。

今回もまたプリウスから最終の2→3で1速に入れるという失態。どうもまだ2→3できれいにギアを入れることができないですね。

明日はETCC。久しぶりにVWAの方に参加です。ということで本日は御殿場泊。明日は虎と馬がいっぱいいそうなのでおとなしく走ります。 明日参加される方宜しくお願いします~

本日の気温4.5度。水温100度。油温123度。気温は低いけどドリポのデーターを見ていると、速度ののりかたにあまり影響がないような・・・暇だからドリポのデーターでも見直すこととします。
Posted at 2010/12/25 16:56:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年12月23日 イイね!

これで理由がひとつなくなった・・・・次の言い訳考えよ

これで理由がひとつなくなった・・・・次の言い訳考えよ本日は国立からクルマを引き取りそのまま目白の方に。

12月の頭にFSWを走ったらスポコン3がぼろぼろになってきたのでちょっと早いけどタイヤ交換に。本当はスポコン3で5秒台に入れたら交換するつもりだったんですが・・・・

今回は久しぶりにPOTENZA RE11 2010年生産分。サイズは純正と同じ255/35/19。つけるホイールが純正というのがちと寂しいですが、RE11が発売された当初履いて以来となります。

まぁこれで「タイヤがスポコン3だとちょっとね~~」と言う言い訳ができなくなったので次の言い訳を考えることとします(爆)


あとついでにエンジンオイルの交換を。今回のオイルはこれまた久しぶりのパワークラスター。今までと比べて少し柔らかめの0W-40。もひとつおまけのSuper Racingという市販されていないグレードです。パワクラ自体は以前も使ったことがあるのですが、交換した直後のフィーリングはいいのですが劣化の幅が大きいのかなと言うのが個人的感想。今回も確かにフィーリングはいいです。さてこの感じがどれくらい保てるのか・・・・




最後に本日の一枚。国立にクルマを引き取りに行くときに、谷保の神社で撮ったもの。


おまけ・・・・目白からの帰宅途中の環七、どっかの陸橋。走行中に中央分離帯に軽く接触した模様。走行中にこすったの割にホイールだけの傷で済んでちょっと安心。・・・というか注意しなきゃぁね。
Posted at 2010/12/23 23:08:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2010年12月17日 イイね!

これはこれで面白そう・・・・・メガーヌ ルノー・スポール

これはこれで面白そう・・・・・メガーヌ ルノー・スポールルノー・ジャポンは、「メガーヌ ルノー・スポール」を2011年2月10日に発売する。価格は385万円。


 CセグメントのFFサルーン「メガーヌ」の高性能バージョン。 欧州発表から2年を経て日本に導入される3代目メガーヌだが、先陣を切るのは3ドアのルノー・スポールバージョン。40代後半のクルマ好きをターゲットとした、左ハンドル+6速MTにシャシー カップ、レカロ製バケットシート標準装備というスパルタンな仕様となった。
 写真、記事 impress car watch より

car viewの記事にもありましたがメガーヌの高性能バージョン。

 搭載するエンジンは2リッター4気筒DOHC 16バルブ ツインスクロールターボ。形式こそ前モデルと同じだが、吸気側に無段階可変バルブタイミング機構を備え、タンブル生成シリンダーヘッド、ハードカーボンコーティングピストン、ナトリウム封入バルブを採用するなど、25%のパーツが新しくなっている。加給圧は2.5barで、最大トルクの80%を1900rpmで発生する。欧州排ガス規制ユーロ5に対応する。

組み合わされるトランスミッションは6速MTのみ。前輪を駆動する。


最大トルク340Nm(34.7kgm)/3000rpm、最大出力184kW(250PS)/5500rpm、GKN製のヘリカルLSDを標準で装備、シャーシはカップシャーシを利用とのこと。過給圧2.5barって凄いですね。

ちょっと後方視界が悪そうかな~とも思いますがなかなか面白そうなクルマだなと。ただサイズが

サイズ(全長×全幅×全高) 4320×1850×1435mm

と全幅がTTより大きいのが惜しいところです。車重も1430kgとFFにしては少し重めかな。

来年日本導入とのことなので試乗できるところがあれば試乗してみたいものです。





Posted at 2010/12/17 10:45:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 情報 | クルマ
2010年12月05日 イイね!

何もかもみな懐かしい・・・SPACE BATTLESHIP ヤマト



久しぶりに映画を。観たのは封切りされたばかりの『SPACEBATTLESHIP ヤマト』
まぁ早い話が「宇宙戦艦ヤマト」の実写版です。

「宇宙戦艦ヤマト」は1974年(いまからもう36年前なんですね)に放映を開始されたTVアニメ。初回の放送時は低視聴率(裏番組があの「アルプスの少女ハイジ」)のため、本来は4クールのところを2クールになってしまった作品です。まぁその後再放送で火が付き一大ムーブメントにまでなりましたが。自分も初回放送時はあまり知らなくて、再放送で見始めた一人です(笑)

原作つきのアニメかと思っていたら、TVオリジナルのアニメだったということは最近知ったりしました。てっきり原作松本零士かと思ってました。(松本さんは当初デザインスタッフ)

とまぁそんな前置きはどうでもよく『SPACEBATTLESHIP ヤマト』ですが・・・

始まるとすぐに「TBS 開局60周年・・・・」の文字が(汗)この段階で「あ~、失敗かな」と思ってました。実はTV局とのタイアップ映画とは全然知らなかったんです。

映画の方はオリジナルの1作目をうまく分解、再構築して物語を構成してます。まぁ観ていても飽きることはないのですが・・・・

個人的には・・・・
・昔は思わなかったのですが、やっぱり戦艦(形状)が宇宙を飛ぶというのはちょっと違和感が・・・
 でCGでヤマトが作られているのですが、プラモが飛んでます・・・
ヤマトといえば森雪!森雪といえば白衣!でしょ~、
 なのにその森雪がなぜか戦闘機乗り(泣)
 黒木メイサさんは好きな女優さんの一人ではありますが、松本先生の森雪のイメージ(線が細い)が強いせいかちょっと黒木メイサさんは違うかな~と。
・佐渡先生が高島礼子さんというのも・・・・原作同様猫を片手に酒瓶をもってはいるのですが。やっぱり佐渡先生はおじさんがやらないと味がでないのかな~と。
・アナライザーがいい意味でも、悪い意味でも・・・・・
・西田敏弘さんの徳川機関長もなかなかいい味がでてます。

他にもいろいろありますが・・・・なんといっても

柳葉敏郎さんの真田さんは「もうイメージぴったり」って感じです。もぅはまり役ですね。柳葉敏郎さん本人も「宇宙戦艦ヤマト」LOVEな人だったみたいです。

で、結局個人的にどうなよ?なんですが

個人的には・・・・・映画館の大スクリーンでなくとも、Blue-rayとかがレンタルされたらそれで十分かなと思ってます。VFXも良くできていて、内容的にはオリジナルのアニメを知っている人には「あ~、このセリフあったな~」とか思えたりして楽しいのですが、オリジナルから離れて純粋にオリジナルの映画として観ると「なんか、話がありがちかつ、薄っぺらい」というのが正直な感想です。

そんなわけで個人的には100点満点で65、平均やや切りと言ったところです。

そんなヤマトの公式予告編から。オープニングの73日というのが謎ですが。


で、たまたま見つけたパロディ版。こちら感心しました(笑)
Posted at 2010/12/05 19:46:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 音楽/映画/テレビ
2010年11月24日 イイね!

たまには「我慢」という言葉を・・・・・あとちょっと早く知ってれば

世の中の辞書にあって、自分の辞書になかった「我慢」という文字・・・

いまこそMY辞書にその2文字を付け加えることとします。

それは先日の土曜日、世田谷静岡のハナタレを冷やかしたあと、ニヤニヤ君をを待ってる間に雑誌をめくっていて飛び込んできた一つの記事。そこにはなんと魅惑な

「SPINE MOTOR SPORTS」 & 「フルチタン」

という文字が。まぁフルとはいってもキャタから後ろなんですが。

おいら「フルチタンだったらものすごっく高いんでしょうね。」
店長「そうですよね。」
おいら「ですよね~、いいのはわかるんだけど・・・」

と視線を動かすとそこには魅惑な文字が・・・・

おいら「値段でてますね、265,000~!!!」

えぇ値段見てびっくらしました。そしてそれを作っているのが新潟の「バックボーン」さん。
おしくもラインナップにはまだTTRSの文字はありませんでした。

おいら「バックボーンさんって今度のゴルフカップくるんですかね?」
店長「たぶんくるんじゃないですか?」

そしてゴルフカップ当日

来てましたバックボーン佐久間さん(は~と)

ちょこっと話をさせてもらい、サンプルの一部を見せてもらいました。

そして再びびっくら

溶接のなんときれいなこと。こだわっているということもあって、パイプをつないでいる内側がものすごくきれいです。

SPINEのフルチタンマフラーの凄いなとおもったところは

分割ではなくて、すべて溶接でうしろまでつないでいること。

サードパーティのマフラーが継ぎ足しでできているところに一本です(純正と同じと思ってもらえれば)

おいら「で、TTRSだと正直どんなもんでしょ・・・」
佐久間さん「かたどりのサンプルということも含め・・・・・ごにょごにょ」

はい、ここでMY辞書に「我慢」という文字を付け加えました。

MILLTEKのマフラーに変えていなかったら即飛びついてました。MILLTEKのマフラーをだれか引き取ってくれたらとびつくだろうな・・・

ぶっちゃけ海外のマフラーを某社から引っ張ると考えたら値段、質ともにこのマフラーのほうが数段よいと思います。・・・・競技用なので車検とおらないことをのぞけば。

さてこの「我慢」という文字がいつまで残っていることやら・・・・
タイヤを止めれば・・・・いやタイヤは大事だろ・・・・
たぶん前車の3.2だったら即電話をしていただろうな~と秋の夜に思ってます。RS4とかのV8だったらいい音するんだろうな~


<OBJECT width=480 height=385>
</OBJECT>
関連情報URL : http://spinemotorsport.com/
Posted at 2010/11/24 22:06:51 | コメント(16) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

やっぱりSトロは偉大だと改めて実感中。MTたのすぃ~と思えるようになりたいです・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
デザインに惹かれました。 初のFR&屋根無し。 パワーがないのは仕方ないですね。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
急に車が欲しくなり、2ドアクーペを探していたときにTTに出会いました。 2週間で納車でき ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
8Jで3台目。どんだけTT好きなんだよって言われそうですが・・・初の左ハンドル、久しぶり ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
クアトロという名前に惹かれて2.0から08モデルの3.2に乗り換えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation