• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wawaのブログ一覧

2010年11月24日 イイね!

たまには「我慢」という言葉を・・・・・あとちょっと早く知ってれば

世の中の辞書にあって、自分の辞書になかった「我慢」という文字・・・

いまこそMY辞書にその2文字を付け加えることとします。

それは先日の土曜日、世田谷静岡のハナタレを冷やかしたあと、ニヤニヤ君をを待ってる間に雑誌をめくっていて飛び込んできた一つの記事。そこにはなんと魅惑な

「SPINE MOTOR SPORTS」 & 「フルチタン」

という文字が。まぁフルとはいってもキャタから後ろなんですが。

おいら「フルチタンだったらものすごっく高いんでしょうね。」
店長「そうですよね。」
おいら「ですよね~、いいのはわかるんだけど・・・」

と視線を動かすとそこには魅惑な文字が・・・・

おいら「値段でてますね、265,000~!!!」

えぇ値段見てびっくらしました。そしてそれを作っているのが新潟の「バックボーン」さん。
おしくもラインナップにはまだTTRSの文字はありませんでした。

おいら「バックボーンさんって今度のゴルフカップくるんですかね?」
店長「たぶんくるんじゃないですか?」

そしてゴルフカップ当日

来てましたバックボーン佐久間さん(は~と)

ちょこっと話をさせてもらい、サンプルの一部を見せてもらいました。

そして再びびっくら

溶接のなんときれいなこと。こだわっているということもあって、パイプをつないでいる内側がものすごくきれいです。

SPINEのフルチタンマフラーの凄いなとおもったところは

分割ではなくて、すべて溶接でうしろまでつないでいること。

サードパーティのマフラーが継ぎ足しでできているところに一本です(純正と同じと思ってもらえれば)

おいら「で、TTRSだと正直どんなもんでしょ・・・」
佐久間さん「かたどりのサンプルということも含め・・・・・ごにょごにょ」

はい、ここでMY辞書に「我慢」という文字を付け加えました。

MILLTEKのマフラーに変えていなかったら即飛びついてました。MILLTEKのマフラーをだれか引き取ってくれたらとびつくだろうな・・・

ぶっちゃけ海外のマフラーを某社から引っ張ると考えたら値段、質ともにこのマフラーのほうが数段よいと思います。・・・・競技用なので車検とおらないことをのぞけば。

さてこの「我慢」という文字がいつまで残っていることやら・・・・
タイヤを止めれば・・・・いやタイヤは大事だろ・・・・
たぶん前車の3.2だったら即電話をしていただろうな~と秋の夜に思ってます。RS4とかのV8だったらいい音するんだろうな~


<OBJECT width=480 height=385>
</OBJECT>
関連情報URL : http://spinemotorsport.com/
Posted at 2010/11/24 22:06:51 | コメント(16) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2010年11月23日 イイね!

平常心が大事ですか?・・・・GolfCup Rd.5観戦

平常心が大事ですか?・・・・GolfCup Rd.5観戦本日はGolfCup Rd.5を観戦するために筑波サーキットへ。

天気は雨。しかし、これがプラクティクスが終わるころには小雨となり、予選が始まる前には天気も回復。路面も少し乾きはじめるというなかなか難しいコンディション。

今回もまたTクラス、Sクラス混走のためコース上には約30台。わずかな隙間を作っては予選のタイムアタックをする参加者たち。で、それをパシャパシャ撮っておりました。

決勝は1ヘアで接触があり赤旗中断。悪いことに決勝が始まるころからまた雨が少し降り出し再開後の再スタートの時にはまたも少しウェット状態に。そのためか1台が2ヘアでコースアウト。再度の赤旗でレース終了。

自分がGolfCupを観戦、参加していて初めてのレースでの赤旗中断。そのため参加者の集中力が途切れたんではないかというのが反省会での話。やっぱりそういう時こそ平常心なんでしょうね。

2010年シーズンは結局レースの方には参加できませんでした。さて、来年はどうしましょうかね。
ここ数戦観戦していて、なんかみなさんヒートアップしすぎのようで若干腰がひけてたりします(汗)

今回のGolfCup Rd.5をダイジェストで。(スライドショーを作ってみたかったんです・・・)
<object width="480" height="385"></object>
Posted at 2010/11/23 23:24:54 | コメント(14) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2010年11月16日 イイね!

サボリーマンな平日・・・・・虎と馬を狩りにFSW

サボリーマンな平日・・・・・虎と馬を狩りにFSWあの接触から約4ヶ月。そろそろコース復帰も予定したいな~と思っていたところにみんからのお友達がFSWへ行くと言うことを知り、サボリーマン特権有給の発動

本日のお題は「虎と馬、トラウマを狩る!」



平日だから道も空いてるだろうと思ったものの意外と高速に乗るまでに時間を要し、途中で朝マックまでしたものだからFSWに着いたのは9:15過ぎ・・・・10:00のA枠を走る方は既に準備中。どうしようかな~とおもいつつ準備をし、結局A枠から走ることに。

ここで狸の皮算用

前回7月で7秒前半、シフトミスもあったし、ダンロップの失敗もあった。気温ボーナスを考えれば今回は5秒台は入るでしょ・・・・

そしてNS4A枠
3周でパッドがフェード終了・・・・そしてタイムはコースイン直後の1周目の2'08.472がベスト。前回より1秒遅い・・・全く狸の皮算用でした。

ハーネスを締める→ドリポが外れてる→ハーネスを締める→ビデオのリモコンが見つからない・・・・な~にやってるんだか。おまけに終わって見てみると牽引フックつけるの忘れてるし(汗)

1本目を終了して、雑談しているとこんなかっちょいいバイクの人登場。かっちょよかったです・・・バイクが。でも、またがらせてもらうとべた足で立てないことがわかりリッターバイクは無理と判明。

お昼を挟んで2本目NS4C枠。
相変わらずブレーキでH&Tでなぜか謎の加速(・・・・たんにブレーキ踏力が落ちてるだけですが)とか、1コーナー飛び出しそうになるわ、前にクルマがいるとすぐその周は諦めるは・・・・

ブレーキフェードを気にしつつ、クリアを見つけては踏んではみるがなにか今ひとつで相変わらずの8秒台。





う~んと思いつつ他の人の後ろを追いかけてみたりして・・・全然追いつけてませんが・・・


そして2本目最終周でベスト


なんとか2'06.180でベスト更新。もう一周がんばってみようかと思いましたけど、ここで欲をかくとろくなことがないと思い終了。案の上クーリングラップでパッドがフェードしました。

まだまだ
気温ボーナスが入ってのにストレートでのトップが遅い・・・最終立ち上がりがダメ
相変わらずH&T(もどき)をやると謎の加速(爆)
100Rで旋回Gが安定していない
300Rはこの季節5速? 4速だとレブあたり
最終セクションをもう一度見直しかな。
シフトの入りはミッションオイルを変えて感触がよくなったものの、まだ2→3はおっかなびっくり

と課題は一杯。

とりあえず次はタイヤを久しぶりのRE11に変えてみます。パッドも自分のブレーキの仕方+TTRSローターでは3周でiSWEEP4000でもフェードして使いものにならないので他のを試してみます。(走りながらブレーキを気にするのもね・・・)

で、トラウマはどうなったか?って
虎は・・・まぁタイムがあがったので三毛猫ぐらいで。
馬は・・・他のクルマを抜くときに、心臓ばくばくなのでダメッす。


ということで次はネコウマ克服ということで~

今日ご一緒されたかたお疲れ様&楽しかったです。

本日の水温100度。油温120度(外気7度ぐらい?)

やっぱりなんだかんだ言ってコースは楽しいです。

最後に今日の一枚。このテールは独特だな~と
Posted at 2010/11/16 23:16:41 | コメント(23) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年11月10日 イイね!

ふむふむ来年のVWAは・・・・・レースクラス設立

最近よくお友達の方も参加されている(自分はいろいろ諸事情で参加できてませんが~)ETCCのVWAですが、来年はレースクラスができるみたいです。

他の方のブログからの情報ですが
1) VWAレースに出る人はかならず一度はVWAトライアル経験者であること
2) ETCCのレースAとレースBでの混走
3) クラス分けはVWAトライアルのタイムが基準となる
4) シーズン最終戦はVWA使いの日本一決定戦が行われる


ということみたいです。

現状3.4L以上(ターボの場合排気量x1.7)はSuperCarBattleの方にカテゴリーされているので、うちのTTRSやRS4はレースに出ようと思ったらそっちになっちゃうんですよね。VWAクラスができるなら、そちらで参加することができるかなと。

レースA,Bとの混走ですとだいたい2分11秒ぐらいでアルチャレの団体さんの前にでれると思います。

レースは確かに規定周回数を全開で走るという乗り手にもクルマにも負担が大きいですが、あのグリッドスタートの緊張感、1コーナーへの飛び込み、駆け引き等タイムアタックにない魅力があります。また、一回スタートしてしまえば回りはほぼ自分と同じようなタイムの集まりなので意外と走り易いです。

まだグリッドスタートを経験されてない方は一度どうですか?

自分は・・・スタートの練習をしてからにします(爆)  最速AVANT対決、RS4対決見てみたいな~
Posted at 2010/11/10 15:49:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2010年11月09日 イイね!

ふ~ん、最近のはよくできてる・・・・写真の編集

最近カメラに興味を持ち始めていろいろいじっている某ペパの影響を若干うけて、久しぶりにAdobeのページを覗いてみることに。

以前はPhotoShopを使っていたこともあってElementsの方は全く興味がなかったのですが・・・
体験版があるということで体験版を試してみることに。

いや~最近のElementsはなかなかバカにできないなと。

下は以前西浦でとった写真ですが、ちょっと電信柱が邪魔ですね。


それをちょっと3分ぐらいで電信柱がこのとおり。初めて触ったのでちょっと消し方が雑ですが、ブラシを選択して消したいところをなぞるだけで消えます(驚)


次も西浦のときの漁船をとった写真です。これも電線がちょっと邪魔です。


で、これもこのように。


まぁ使っている人にとっては「何をいまさら」のことなんでしょうけど。

ElementsでこれなんだからPhotoShopはもっと凄いんだろうな~。PhotoShopも体験版試してみるかな~、でもやめておこ・・・・絶対ほしくなりそうだから(汗)
Posted at 2010/11/09 22:58:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

やっぱりSトロは偉大だと改めて実感中。MTたのすぃ~と思えるようになりたいです・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
デザインに惹かれました。 初のFR&屋根無し。 パワーがないのは仕方ないですね。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
急に車が欲しくなり、2ドアクーペを探していたときにTTに出会いました。 2週間で納車でき ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
8Jで3台目。どんだけTT好きなんだよって言われそうですが・・・初の左ハンドル、久しぶり ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
クアトロという名前に惹かれて2.0から08モデルの3.2に乗り換えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation