• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wawaのブログ一覧

2015年07月03日 イイね!

1か月経過して

1か月経過して1か月たちました

5月30日に納車され1か月ちょっとたちました。距離も1200kmを超え、1か月点検&遅れていたDOPのとりつけも終わり、ようやく一区切り。



パワーの無さはいまだに慣れませんw でも、オープンはやっぱり気持ちいいです。足回りのMAZDA思想もちょっと慣れてきたかなという感じです。

デザインは○、足回り△、パワー×、内装△、エンジンのまわり方・・・う~ん○かな~ 可愛くて性格はいいけど、ちょっと運動神経が残念な女の子という感じですか。

クローズコースにはいまのところ持ち込む気はないので、ドライブいう意味では「ほぼほぼ満足」というのが1か月たったところの感想。
乗るのが楽しいです。ドライブを楽しむにはいい車だと思います。

あとは・・・・ホイールハウスの隙間をそのうちなんとかしよう。
Posted at 2015/07/03 11:58:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2015年06月06日 イイね!

スローライフもとい、スローカーライフで

スローライフもとい、スローカーライフでお久しぶりです。生きてました。


TTRSのほうは2回目の車検もおわり調子はいいです。

すっかりコースのほうから遠ざかっている間に、FSWのタイムとかとんでもないことになっていて少し驚いています。

それに比べてRSのほうはというと、
ローターは、細かいクラックはいり~の
タイヤは賞味期限切れでサイドにひびは入る
・・・・というような状態。 まぁ、それ以外は調子はいいんですけどね

ですが・・・







なにを思ったのか、





屋根がなくなりました!






これからは、スローライフもとい、スロー(遅い)カーライフです。

まだまだ慣らし中。
Posted at 2015/06/06 20:25:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年08月22日 イイね!

さて、右後ろはどこだろう・・・ドライビングレッスン

さて、右後ろはどこだろう・・・ドライビングレッスンこの週末はプロスペック主催の「2011 YOKOHAMA & PROSPEC Summer Driving Lesson」に参加するためFSWはP2駐車場へ。

天気は写真のようにあいにくの天気。だが今回はこの天気でいいのです(笑)

今回参加したプロスペックですが、通常冬に女神湖で氷上レッスンを主催しているところと言えばわかる人にはわかるかと。で、夏にもレッスンを希望する人が多かったので今回開催となったみたいです。



P2駐車場にイメージの様なコースをつくり午前約2時間、午後約4時間の走行時間があり、合間に同乗・逆同乗で自分の運転をチェックしてもらいます。講師一人に対して参加者4名という体制でのレッスンで非常におもしろかったですね。今回雨でWETとなりましたが、晴れの場合も散水車で水を撒く予定だったみたいで、そこまで速度域が高く無かったというのも楽に楽しかった理由かな。

対象が初心~中級ということだったので車両感覚をつかめればいいかぐらいの軽い気持ちでしが、なかなかどうして。

個人的に面白かったのは低速コース(中央のクランク付きのコース)。このコースは途中クランクがあり、そのクランクが狭い(笑) 続くスラロームも1速でのスラロームとなります。クランクは車幅を掴むのに役にたち、低速スラロームはタイヤの位置を掴むのに役立ちそうでした。ほぼ7割ぐらいで、右後輪でパイロン飛ばしてましたが・・・

ひさしぶりにタイムを特に気にしないクルマ関係のイベント。コースを走るのもいいけど、たまにはこういうレッスンもいいなと思った一日でした。

また、次回があれば参加したいと思います。

*追記
impressのcar watchの方に当日の記事がのりました。
がっつり走れる「体育会系ドライビングスクール」にようこそ
Posted at 2011/08/22 16:04:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | スクール | クルマ
2011年08月01日 イイね!

さよなら&よろしく・・・・夏休みのこれからは

週末の代車であったR8V10とは今日でお別れ。ありがとうR8、Rトロのどんくささと右H故のポジションのつらさには参ったけど、それ以外はすこぶるやっぱり優等生でした。

もう少し悪い子になってもいいかとは思いますよ。 
 


そしてTTRSが帰ってくるまではA1です。よろしくねA1。


さすがにR8と比べると小さいです。車庫入れも楽です(笑)枠内にきっちり収まってます。
Sトロ楽です。
が、
アクセル踏んでも速度はのりません。
ポジション・・・SUVかと思いました。
MMI・・・つかいづらいです。


まぁR8と比べることが間違ってるのはわかってます(爆)でもTTRSが戻ってくる前にA1でワンクッションおいておくのもいいかと。

小型車+Sトロというある種最強のお気楽な組み合わせ。借りてるうちに買い物でもいっておくかな。
Posted at 2011/08/01 18:09:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年07月31日 イイね!

う~ん、やっぱりいいものです・・・・夏休みに

う~ん、やっぱりいいものです・・・・夏休みに本日の御殿場の朝の天気は雲が多いもののところどころ青空が見えていました。



伊豆に向かってクルマを走らせているとだんだん霧&雨が・・・
伊豆スカイラインの入り口はすっかりこんな感じに。


それでも行くしかないわけで、途中はすっかり霧&小雨です。でもさすがにMR+Quattroです。非常に安定して、かつ楽しく霧の中でも走行できました。霧もひどいときは視界15mぐらいでしたけど、それがかえって調子にのって速度を出さないことになったのでよかったかもしれません。








で向かった先は先日お友達のぺちゃさんのブログにあった伊豆高原は赤沢温泉ホテルの
日帰り温泉の方です。


御殿場を6:00過ぎにでたんですがちょっとまだ早かったみたいです。開館まえだったので駐車場もまだ空いてます。止め方にチキンぶりがでてますが。




この施設は露天から、サウナ、エステ、レストランといろいろ揃っています。ということで温泉に入って体を温めたあとは、「タイ古式マッサージ」へと。
個室に通され、少し照明を落とされたときに「あ・・・そっか日本だった」と思ったのは秘密です(爆)








帰路は混雑している海岸線を避け、再度伊豆スカイラインに。相変わらず霧でした。


厚木横浜間で若干の渋滞はあったものの無事に東京に。最後は明日の返却の為一応洗車などを。今回約400km走行。燃費は約5.7km/Lというところでした。



今回Dラの厚意によりR8V10を週末借りることができましたが、実際に乗ってみて
やっぱり非常に乗りやすかったです。Rトロはさすがに低速ではぎくしゃくしますが、Rトロのシフトのタイミングにあわせてアクセルを抜くとかしてやれば変則時の減速はそれほど気にはならなくなってました。

足まわりに関しても、MRがノーマルだと非常にしなやかな印象でした。スポーツモードにするとそれなりに固くしまってくるのがわかります。

今回右Hということもあり、大きさもあまり気にならなかったのも助かりました。

ですが、残念なことも何点か
右Hということもあり、右足の足元がちょっと窮屈で特に渋滞中ほとんどブレーキペダルに足をのせているときは、右足の内ももがつるかと思いました(笑)
あと、Rトロのクラッチ保護なのかもしれませんがAモードで信号待ちをしているときに、勝手にN(ニュートラル)に戻ることがあったのはびっくりしました。最初は何が起こったのかさっぱりわかりませんでした。

さて、R8は明日返却です。上ときたら今度は下かな。

あ、ちなみにV10の全開のときってこんな音です
Posted at 2011/07/31 22:34:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

やっぱりSトロは偉大だと改めて実感中。MTたのすぃ~と思えるようになりたいです・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
デザインに惹かれました。 初のFR&屋根無し。 パワーがないのは仕方ないですね。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
急に車が欲しくなり、2ドアクーペを探していたときにTTに出会いました。 2週間で納車でき ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
8Jで3台目。どんだけTT好きなんだよって言われそうですが・・・初の左ハンドル、久しぶり ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
クアトロという名前に惹かれて2.0から08モデルの3.2に乗り換えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation