• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オレンジャ~☆おさむのブログ一覧

2009年10月04日 イイね!

スイカ号 ドリ準備①

スイカ号 ドリ準備①






10/1~4は,スイカ号のメンテをしました.
1日は会社の創立記念日,2日は計画年休日の為,お休みで,4連休!!!!

休みをフルに活用して,怪しさ満点?!のスイカ号を要チェックしていかないと!
進めていかないと,いつまでたっても,走れません T_T

まぁ,雨の影響もあり,あまり進ませんでしたが・・・


まずは,今回の作業場所について
実家には,2台分の舗装済み駐車場があるんですが,両方とも斜め・・・
それでも,庭前の駐車場で作業する時はあるんだけど,危険です >_<

そこで,考えた挙句,今回は初の試み!
画像の通り,に強引に入れて作業しました.
(車の前は,庭前の駐車場で,わかりにくいかもしれませんが,斜めになっています)

狭いですが,ほぼ平ら?!
しかぁーし,大きな問題点が・・・
ちょうど車の真下は,で,これまた危険な要素があります・・・

ジャッキアップするのに,
フロントは舗装部分でぎりぎりセーフでしたが,リアは土・・・
とりあえず様子見でそのままジャッキアップすると,見事にジャッキは埋まっていきます.
流石に危険なので,ジャッキ下にコンクリート板をひいて,一件落着!

これで,前後あがって,ウマ×4個をかけれました!

ちなみに,ウマはそのまま置いてしまったのですが,
3日目ぐらいには,雨の影響で微妙に埋まっている・・・
次回やるとしたら,ここもコンクリート板で対策したいと思います.


それで,メインのネタとなる今回の作業内容です!
各項目で,その内容を・・・

(1) ブレーキフルート交換&エア抜き
 何かしっくりこず,走行テストでも効きが悪い
 マスターバックのあたりから,キィーキィー音もするし,何かやり方を失敗したか???
 後日また要調査!

(2) クラッチフルード交換&エア抜き
 まぁ問題なさそう?!

(3) 油温&油圧系取り付け(室内配線等含む)
   ※水温計もあるけど,未
 走行テストしてみると,油圧が1.8ぐらいと低め
 オイル漏れとかなさそうだけど,謎???

(4) 下回り&足回りボルト類チェック
 予想通り,緩んでいる箇所あり
 とりあえず手の届く所のみなんで,
 後日作業スペースが広く確保できる時に確認予定

(5) ワイドトレットスペーサー外し
 インパクト?でガチガチにとまっていて,大苦戦
 556べた塗り×数回作戦で,何とか外れる
 (先日ステアリングの6角ボルトもガチガチにとまっていて,
  なめてしまったんですよねぇー.全般的にオーバートルクが目立つ・・・)

(6) タイヤ交換(手組み!)
 ついつい,自分でもやってみたくなり,工具を全て揃えてしまいました!!

 取り外しは,ボン●ーさんの動画で紹介されている方法で,あっさり成功♪
 バイク用タイヤレバー×2本で,ビートを外し,
 普通のタイヤレバーとハンマーでホイールからタイヤを外す!
 去年?購入したフェデラル君なんで,まぁ柔らかいせいもあるのでしょうがね.

 取り付けは,意外と苦戦です・・・
 まずは,タイヤの片側をホイールに入れます.

 奮発して購入した新品フェデラル君なんで柔らかいはずですが,
 残り1/4周ぐらいが入りません.
 2日と3日と,普通のタイヤレバーで何回かチャレンジしますが,NG
 その間,どんどんホイールの傷が増えていきます・・・ >_<

 4日に,入らない1/4周ぐらいを,バイク用タイヤレバーでちょびちょびやっていくと・・・
 成功です!!!!
 普通のタイヤレバー(※しかもかなり大きめのタイプ)だと,どうも厚みがあり,やりにくい感じ

 それにしても,バイク用タイヤレバー君,大活躍です!!
 どうも先ほどYouTube動画を復習してみると,
 このバイク用タイヤレバーを活用する形でいいみたいですね・・・
 予習したつもりが,勉強不足でした. (^^;

 あとは,空気を入れて完了!
 エアコンプレッサーがない為,
 シュガラーターから電源を取るミニ空気入れで,ちょびちょび休みながら,注入!
 ちと心配でしたが,時間をかければ,何とか入りました♪
 時間がかかりすぎるので,エアコンプレッサーも欲しいなぁー・・・

 もっと手組みレベルが上がったら,オレンジャ~号の方もチャレンジしようかな?!


最後に,調査中の内容について
どなたかご存知の方がいましたら,教えて下さい m(_ _)m

HCR32用ラジエータは,ECR33に付くのでしょうか?!
ちょうどHCR32で使っていた銅3層があるのと,新しいの買う¥もないですから・・・

ざっくり見てみると,アッパー側の固定部分以外は問題なさそう?!
ECR33は,固定部分が左右の端付近なんですが,
HCR32は,15cmぐらい内側なんです.
(高さと幅,ロア側の固定位置,ホースの位置は,同じっぽい)
コアサポートを穴あけして,固定できるようにすればいいのかなぁーとも思います.

ちとネット検索してみたけど,情報が見つかりませんでしたので・・・


4日分なんで,日記が長くなっちゃったなぁ・・・
Posted at 2009/10/05 00:37:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 33suikaメンテなど | 日記

プロフィール

「4年ぶりのみんカラブログ投稿!w」
何シテル?   10/14 01:09
D1ストリートリーガル権獲得を目指して、大会参戦中でしたが・・・ オレンジャ~号長期入院で,ドリフト活動停滞気味 >_< 相方のオレンジャ~号で,オレンジィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
456789 10
11 1213141516 17
181920212223 24
252627282930 31

愛車一覧

日産 スカイライン オレンジャ~号 (日産 スカイライン)
2002年に購入♪ 当初はグリップでしたが,いつの間にかドリフト専用マシンです (^^; ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2012年秋に購入♪ ^o^ スイカ号に変わる街乗り+ファミリーカー+ドリフト練習車 ...
日産 スカイライン スイカ号 (日産 スカイライン)
2009年に購入♪ ^o^ HCR32に変わる街乗り+ファミリーカー+ドリフト練習車( ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1995年に初めて買った車です♪ ^o^ 壊しては直しての繰り返しで何とか維持してきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation