• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オレンジャ~☆おさむのブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

スイカ号 ドリ準備③:デフ交換+α

スイカ号 ドリ準備③:デフ交換+α






今日も,ぉ車の作業でスイカ号の方を・・・

本日のメイン作業は,デフ交換です!!
ゆぅ先生にお時間を取って頂き,作業をお願いしました
お忙しい中,超感謝です♪ <(_ _)>

先生からの事前情報により,デフはECR33にHCR32用が流用可能!だと

ただし,後側のフタはECR33用に入れ替える必要あり
※画像の左側が,フタ入れ替え後のNEW?33デフ 右側は,32用フタ
 33と32は後側のフタの形状(固定用ボルトが2箇所と4箇所)が違います.
 よって,32用デフをベースに,フタを入れ替えればOK!

必要品リストは,整理すると,下記の通りです.
 ・デフ:HCR32用
 ・下からの固定用ボルト:HCR32用
   ※33と32で長さが違い,32用が必要
 ・ペラシャフトカラー:GT-1製
   ※HCR32がABSなし,myECR33がABSありの為
     (ECR33がABSありなら要らないらしい)
 ・ガスケット:日産純正
   ※すっかり勘違いして液体ガスケットを用意してしまいましたが,
    先生の在庫品をお借りしました

最初流用話を聞いた時は,イマイチ内容を把握できていなくて,
大変そぅだなぁ~と思ったんですが・・・
元々持っていた32用デフを使えるならば,¥的にも抑えられるし
しかも,ファイナル4.3です! スバラシイ!!
流石,スーパープライベータです! いろんな事をご存知です!


さてさて,作業自体は,先生にほとんど(8,9割?!)任せってきりでした・・・ (^^;

ペラシャのボルトが非常に硬くしまっていて,ここが一番大変だったかも?!
明らかにオーバートルク!
更に,なぜかメガネが入るような隙間もなく,自分でできなくて先生待ち・・・
ボルトをやすりで削って,メガネを入るようにして,何とか外れるようになりました

どうもデフも交換されていたような形跡もありと
それにしても,相変わらず怪しさ満点のスイカ号です >_<

一通りやり方を教えてもらいながら,作業を進めて頂いていたのですが
最後に,ちょびっとだけ自分でも作業をしました.
車体へのデフ取り付け 腹ジャッキでちと苦戦しつつも,いけました!

そうして,デフの作業は,完了です!


ゆぅ先生 本当にありがとうございました m(_ _)m
デフふた開封って,やった事なかったですし,あと,ペラシャボルトトラブル・・・
自分一人だったら,多分途中で断念していた事でしょう!?
とても助かりました♪


その他,ついでに下記作業もしてました
 ・フロント車高調(G-MASTER)装着
 ・リア車高調のブラケット向きの修正
 ・HICASキャンセルロッド装着


ぼちぼちスイカ号でドリドリできるかなぁー?!
明日も,切れ角リング装着など,作業するぞぉ~!!!
Posted at 2009/11/01 00:27:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 33suikaメンテなど | 日記
2009年10月25日 イイね!

スイカ号 ドリ準備②:リア車高調交換

スイカ号 ドリ準備②:リア車高調交換







スイカ号ネタなんで,日記を別にしてみます

オレンジャ~号の車高調交換等を完了して,スイカ号の作業に移ります!!

同日の日記で説明した通り,G-MASTER(ECR33用.新品)は,
オレンジャ~号にいいトコ取りしてしまいまして
オレンジャ~号のお古の車高調を装着する訳ですが・・・

日没まで時間がない為,リア車高調のみ交換します!
リアブラケットを丸穴タイプに入れ替えた物をいれてみます

ここで悩んだのが,リアブラケットの向き ?_?
ゴムが見えている面と金属のカラーが出ている面,
どちらが車体外側(ナックル側)か?,車体内側(ボルトを入れる側)か?

取説にも説明なし!
結局元々スイカ号に付いていた状態に合わせて,
ゴムが見えている面を車体外側(ナックル側)にしました

しかぁーし どうも,逆だったみたいなんで,土曜日に直しておきます・・・


それにしても,今回の作業で,スイカ号のいい加減なメンテナンスがまた発覚です!

まず,バネが完全にあそんでいます・・・
乗り心地が最悪だったのは,この辺もあった模様 >_<
多分車高を下げたいが為だけに,こんな事をしたんでしょうね・・・

更に,ブラケットの固定用ボルト
左右でサイズが違うのと,片側はなぜかワッシャー変わりにナットが入っている
かなり知識がない素人が超いい加減やったのか?!

ここのボルトは,新品を購入してこよっと

それにしても,相変わらず怪しさ満点です・・・

追伸 愛車紹介の所で,スイカ号の写真をアップしておきます.
9/19msas筑波ジムカーナ場で,KOTSUBOさんに撮って頂いた物です.
Posted at 2009/10/26 22:21:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 33suikaメンテなど | 日記
2009年10月25日 イイね!

オレンジャ~号 NEW?!車高調装着

オレンジャ~号 NEW?!車高調装着






10/25(日)は,オレンジャ~号にNEW?車高調を装着しました♪

物は,同じ“G-MASTER”なんですが・・・

実は,最近購入したECR33用の新品を,一部部品を差し替えて,
新品(SWIFTバネ)をオレンジャ~号に装着しました♪

約1ヶ月前に思いついた壮大?な計画を,ちょびっと軌道修正しつつ,
ついに実行できました.


経緯を説明しますと・・・

スイカ号(ECR33)の車高調,どうしようか?悩んでいる所,
身近な所では,いい中古品の話なし
下手な中古品に手を出すのも怖いので,超奮発してG-MASTERでも買う事に!!

ここで決め手ともなったのが,メインのオレンジャ~号へのいいトコ取り作戦♪
フロントは33と34で同じな事がわかっていたので,新品を装着!
リアはブラケット形状が違う為,SWIFTバネだけ移植する予定で!

この計画をROCKYさんに話した所,全長式だから,リアもブラケットを外れるし,
交換すれば使えるんじゃん?!と
おぉー これはいい事を聞いた♪ ともかく実物を見て,確認してみる事に!


そして,納期一ヶ月で,ようやく部品が届き,ついに計画実行となりました♪

写真は,リア側の写真
上が元々付いていた物(ER34用.約1年半前に購入.ESPELIRバネ.コの字ブラケット)
下がぉNEWの物(ECR33用.新品.SWIFTバネ.丸穴ブラケット).
33用丸穴ブラケットが外してあって,ちょうど真ん中の部品になります

比較してみると,ブラケットを入れる径も同じで,ノープロブレム!!
4輪をさくさくと交換しました!

以前からバネだけでも交換しようかと思っていたSWIFT
ドリドリ走行して,どんな風になるか,非常に楽しみです!


その他,下記作業もしてました
 ・Fスタビ掃除&取り付け直し
 ・ブレーキエア抜き
不安要素が少しでも改善方向になれば良いですが・・・


オレンジャ~号の後は,スイカ号の作業を!
続きはまた・・・
Posted at 2009/10/26 22:15:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテなど | 日記
2009年10月24日 イイね!

第37回msas日光走行会 : 満身創痍?のオレンジャ~号・・・

第37回msas日光走行会 : 満身創痍?のオレンジャ~号・・・








今日は,エムサス日光走行会でした♪ \(^O^)/

参加の皆様,スタッフのみんな,お疲れ様でした

オレンジャ~号は,様々な不安要素をかかえつつ,何とか走行です・・・

1ヒート目から蹴りと言うか,超微蹴りをやってみますが,
不安要素の関係で,限界を探るような走りはできず,スーパー守りの走行です >_<

不安要素というのは,下記の通りです

(1) タービンのオイルにじみ
 実は,9/12の作業時に発覚していた事項で,街乗りレベルでもにじむ・・・
 最悪ファイヤーの可能性?!もあるので,ヒート毎にお掃除タイムです
 タラタラという量でもないのですが,毎回出ていて(※特に後ろ側),
 怖いですね.それにしても・・・


(2) 逆間接のような現象
 原因がさっぱりわからないのですが,今日から出るようになりました
 6コーナーや最終コーナー,更に恐怖の1コーナーでも時折・・・
 出たり・出なかったりと,ともかくわからない! ?_?
 マージンをとっておかないと,
 引っ掛かりが出た時にコースアウトしてしまいそうで怖かったっす

 8月エムサス日光以降で,フロント系で変えた部品って,
  ステアリングラック(リビルト品),タイロッド(社外新品),
  タイロッドエンド(純正新品),トランスバースリンク(NISMO中古),
  (嫌もなく付けた)20mmワイドトレットスペンサー(中古)
 あたり
 ラックとか,タイロッドとか,何かあるのかなぁー?!
 パワステポンプの動きもあまり良くないから,関係あるのかなぁー?!

 ともかく,今度予定しているナックルを変えて,どうなるか?!
 それで,また様子を見てみたいと思います.


(3) ABS誤?ロック
 1コーナーの後,ブレーキが踏めない(ペダルが奥までいかない)事が時折発生
 あそこでイキナリ効かなくなるのは,非常に怖い・・・
 長期入院前もこの現象はポツポツありましたが,1コーナーではなかったんですよね

 これまたマージンをとりつつ走行です

 途中,ちとエア抜きをしてみましたが,あまり変わらず
 6月にもしたばっかで,それから全然走れていないのに?!
 明日キチンとエア抜きしてみます.


それにしても,これだけの不具合?があると,
恐ろしくて,とても全開走行なんてできません T_T
車の状態をもっと良くしていなかいと,限界を探るような本格的な練習ができない!!

かと言っても,はっきりした改善方法がわからず,
とりあえずは,またできる限りの事をして,様子見してみます
どうしようも手を出せない部分もありますがねぇー・・・


そぅそぅ!! あっと,今日はドリ天さんが取材に来ていらして
特集用?にいろいろ取材されていましたね♪

走行終了後に,おさむ号もちと写真を撮られてしまいました
雑誌に載っちゃったらどうしよう?! (^^;

早速,その一部がブログの方に・・・
Rさんは結構はっきりと Hさんは後ろ姿 おさむは遠くで・・・
色でバレバレか ?_?
スタッフ一同である大会?に参加しました!!


追伸,写真をアップしました!
みんカラ用に,5,6ヒートとFバンパー付けて,走りましたよぉ~♪
KOTSUBOさん ありがとぉ~ <(_ _)>
Posted at 2009/10/24 22:16:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | エムサス走行会 | 日記
2009年10月18日 イイね!

オレンジャ~号アライメント調整+暫定でスペーサー装着!!

オレンジャ~号アライメント調整+暫定でスペーサー装着!!










今日も,10/24msas日光に向けて,オレンジャ~号の準備です!!

まずは,午前中アライメント調整の為,よしじ家に向います
途中テストで,駐車場にて右側にハンドルを全開にすると,
干渉音とひっかかり感が・・・

アライメント調整の際,見てみると,右全開時に左側テンションロッドとホイールが干渉している!
チャンプからギリギリの状態になっているとは聞いていたんですけど
当然干渉は良くないですし,
特に,ひっかかり感が,ドリ走行時に逆間接状態とかになるんじゃないかと心配になります.

チャンプに改めてTELみると,やっぱり暫定処置でスペーサーかなぁーと

午後は実家に戻って,スペーサー装着(+洗車)です!
実家には,3mmと5mmの薄い物,
更に,先日スイカ号から外した20mmと25mmのワイドトレッド(もっち中古品)も在庫しています.

基本的に,スペーサーは強度的な不安がある事から,嫌いで,昔から装着していません.
だから,スイカ号からもさっくり外しました!

まぁ,今回は仕方がないので,とりあえず装着してみます.
まずは,3mm.ちと当たる頻度が減ったような気もしますが,干渉しています.
この感じだと,5mmを付けても,当たりそうな気配?!

ここで,ROCKYさんに対応を電話相談
結局,20mmのワイドトレッドを付けて,干渉しなくなりました!
左側のテンションロッドとホイールの間は,かなりできて,全然問題ないでしょう

ともかく 左ナックルは,なるべく早めに検討したいと思います!!


そぅそぅ このスペーサー装着作業時に,ちと変
スタビ君が右側によって,取り付けられている・・・
上記問題に関連性はあまりないかも?しれませんが,良くないでしょうし,直しておきました
(※画像は,よぅわからないと思うけど,スタビとテンションロッドの写真です)


最後に,タイトルにもなっているアライメント調整は・・・
リア側は,がっちり完了
フロント側は,ほぼ合っていたのと,イケヤ製タイロッドの調整がイマイチわからなかったので,保留

ちと左によるような感じもありますが,どうしようもなければ,現地調整します!
Posted at 2009/10/19 00:57:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテなど | 日記

プロフィール

「4年ぶりのみんカラブログ投稿!w」
何シテル?   10/14 01:09
D1ストリートリーガル権獲得を目指して、大会参戦中でしたが・・・ オレンジャ~号長期入院で,ドリフト活動停滞気味 >_< 相方のオレンジャ~号で,オレンジィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
456789 10
11 1213141516 17
181920212223 24
252627282930 31

愛車一覧

日産 スカイライン オレンジャ~号 (日産 スカイライン)
2002年に購入♪ 当初はグリップでしたが,いつの間にかドリフト専用マシンです (^^; ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2012年秋に購入♪ ^o^ スイカ号に変わる街乗り+ファミリーカー+ドリフト練習車 ...
日産 スカイライン スイカ号 (日産 スカイライン)
2009年に購入♪ ^o^ HCR32に変わる街乗り+ファミリーカー+ドリフト練習車( ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1995年に初めて買った車です♪ ^o^ 壊しては直しての繰り返しで何とか維持してきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation