• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オレンジャ~☆おさむのブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

2014年の総括?!

2014年も,もう終わりですね

この1年の総括をダラダラと書いてみます!

今年も,主に本業の関係で落ち着かず・・・
また体調崩したりして・・・


車関係もすっかりやる気がおこらず
 2014年のサーキット 2回 (しかも,3,4月で,それ以降行っていない)
  ※2013年:7回,2012年:13回
でした
最低限辞めないで,続ける事も必要だと思いますので,
今後もできる範囲でやっていきます!


その代わり?,気分転換+体力増強目的の山歩きが回数増えており,
 2014年の山歩き 10回
  ※2013年:7回,2012年:7回
でした
前日に行く事を決めても,すぐ準備して,行けるのが,手軽でいい感じでもあります.
こちらも,並行して,続けていきたいと思います!


プライベート追加任務のお手伝いは,何だかんだ4回のみでした
第1弾は,2015年の春頃に一段落する予定で,非常に楽しみです♪


なかなか思う通りにできない事だらけですが,無理せずぼちぼちやっていこうと思います
Posted at 2015/01/01 00:15:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年12月23日 イイね!

奥多摩御前山:境橋→御前山→大ダワ→奥多摩駅のルート

奥多摩御前山:境橋→御前山→大ダワ→奥多摩駅のルート










12月23日(火,祝)は,奥多摩の御前山へ行ってきました!
(山歩きは24回目です)

今回は,奥多摩駅から,御前山,大ダワを通り,奥多摩駅に戻るルートを選択
奥多摩駅近辺で売っているヤマメの刺身を食べるのを目的に,このルートにしました.

途中道に悩みましたが,何とか,奥多摩駅まで到着

そして,念願のヤマメの刺身も食べれました.
川魚の刺身を初めて食べましたが,
ピンク色で,臭みなどもまったくなく,おいしかったです♪
(なお,キレイな水で育てているから,刺身で食べられるとの事でした)



<今日の流れ>
 奥多摩駅→むかし道→境橋 約30分
  ↓
 境橋→栃寄森の家→登山道入口 約30分
    ※栃寄大滝への登山道が閉鎖されていて,
     更に先の登山道から行きました・・・
  ↓
 登山道入口→ヒノキの広場 約1時間
    ※途中,道なのか非常に迷う所があり,少々引き返したのですが,
      後から来た人と一緒に,何とか広場まで着きました.
      (この間,何も標識もなく,もう少しわかりやすくなっていると助かります)
  ↓
 ヒノキの広場→御前山 約1時間
  ↓
 御前山頂上で,昼飯
  ↓
 御前山→鞘口山→大ダワ→奥多摩駅
    ※大ダワで,山岳耐久レース50km地点の標識を見つける(★)
  ↓
 もえぎの湯
    ※ヤマメの刺身と塩焼きは売り切れで,食べれず・・・
  ↓
 みやぎで,ヤマメの刺身などを食べる


最後に,★おまけ★
途中で見つけた,山岳耐久レース50km地点です!

Posted at 2014/12/28 19:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年12月21日 イイね!

TOEIC受験④:テスト結果着・・・

TOEIC受験④:テスト結果着・・・








2014年11月23日に受けたTOEIC
テスト結果(公式認定証)が届いてました!

第4回目のスコアは,595点でした・・・
前回より,10点ダウン↓ >_<

前回から4ヶ月過ぎていたので,少しは上がるかと思っていたんですが;
前回がマグレだったか?! 近頃のサボりの成果なのか?!
それとも,セミナーで学んできた時間短縮のStrategyが良くないのか?!

それにしても,Listening(L)のスコアが上がっていたのが,救いか・・・

 2000年春(入社時※旧TOEIC) ???点
      ※恐ろしく低い点数なので,はずかしくて書けないです *_*;
  ↓
 2014年1月12日 505点(L:275点,R:230点)
  ↓ +60点
 2014年3月16日 565点(L:310点,R:255点)
  ↓ +40点
 2014年7月27日 605点(L:310点,R:295点)
  ↓ -10点
 2014年11月23日 595点(L:335点,R:260点)

なお,こんな予感もあったので,来月のTOEICを申し込んでいます.
ただ,相変わらずあまり勉強していない;
最近,残業をしているので,時間がなかなか確保できないのですが,
冬休みにぼちぼちやりたいと思います!
Posted at 2014/12/27 00:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2014年12月06日 イイね!

御岳山⑮:奥多摩駅→鋸山→大岳山のルート

御岳山⑮:奥多摩駅→鋸山→大岳山のルート












12月6日(土)は,またまた御岳山へ行ってきました!
(御岳山への山歩きでは13回目!! 他を含めると23回目です)

今回は,初めて奥多摩駅まで行き,鋸山,大岳山を経由するルートを選択
前々から行きたかったコースの1つでしたが,今回行く事にしました

鋸山手前から雪がパラつき始め,
大岳山では道がかなり白くなっていました.

かなり寒かったので,オレンジャ~専用レインコートを装着

慎重に歩いて(特に大岳山からの下り),目的地の御岳山まで,到着しました

<今日の流れ>
 奥多摩駅→鋸山 約2時間30分
  ↓
 昼飯
  ↓
 鋸山→大岳山→御岳山 約2時間
  ↓
 長尾茶屋で,休憩
  ↓
 ケーブルカー→バス→御岳駅


年内中に都合がついたら,また山に行きたいと思います
Posted at 2014/12/07 14:48:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「4年ぶりのみんカラブログ投稿!w」
何シテル?   10/14 01:09
D1ストリートリーガル権獲得を目指して、大会参戦中でしたが・・・ オレンジャ~号長期入院で,ドリフト活動停滞気味 >_< 相方のオレンジャ~号で,オレンジィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
2122 2324252627
282930 31   

愛車一覧

日産 スカイライン オレンジャ~号 (日産 スカイライン)
2002年に購入♪ 当初はグリップでしたが,いつの間にかドリフト専用マシンです (^^; ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2012年秋に購入♪ ^o^ スイカ号に変わる街乗り+ファミリーカー+ドリフト練習車 ...
日産 スカイライン スイカ号 (日産 スカイライン)
2009年に購入♪ ^o^ HCR32に変わる街乗り+ファミリーカー+ドリフト練習車( ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1995年に初めて買った車です♪ ^o^ 壊しては直しての繰り返しで何とか維持してきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation