• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オレンジャ~☆おさむの"オレンジャ~号" [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2012年4月28日

メーター ハイキャス/ABS警告灯電球抜き&エアバック警告灯消灯

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
メーターの
 ハイキャス/ABS電球抜き
  と
 エアバック消灯
です.

ハイキャスとABSは,本体を撤去した後,
常時点灯した状態になります.
エアバックは,ステアリングを交換した後,
点滅し,結構不快です

そこで,ハイキャスやABSの電球は抜き,
エアバックはメクラで正面から光が
見えないようにしました
(エアバックは,他にも方法があるようですが,
 今回はすぐできる方法を選びました)

写真は,作業前の状態です.
ABSが既に切れていますが,電球が切れている
(もしくは,以前ABS/TCSユニットを撤去した?)
為だと思われます.
2
まずは,メーターを取り外す際,邪魔になる物,
メーター前のステアリング,追加メーター等を
取り外ししておきましょう!
3
上の左右のネジ2本を外します

ネジを外すと,
メーターの外枠を外す事ができます.

外枠は,左側によけておきました.
4
外枠を外すと,
ネジ3本が見えるので,外します.

ネジを外すと,
メーター本体を手前に取り外しする事ができます.
5
ハイキャスとABSの電球を外します.

間違えて,他の電球を外さないように,
最終的にメーターを戻す前に,
確認しておきましょう!
6
(ハイキャスとABSの電球外しのみならば,
 6,7は飛ばして下さい)

エアバックの方は,メーター本体のパネルを
一度外す必要があります.

まず,メーター本体をコネクタ3つを外し,
メーター本体を取り外します.
(※上の画像5(上)の3箇所)

その後,メーター本体のパネルを外します.
画像のように爪が上下に7,8箇所あります.
7
メーター本体のパネルを外したら,
エアバックの所にメクラをします.

一番下にビニールテープ,折り畳んだ紙,
最後にビニールテープと,3重にしました.
(光が漏れるのが嫌だったので,厳重に
 しましたが,ここまでやらなくても
 大丈夫かも?!)
8
あとは,逆の手順でメーターを戻していきます

作業後に,警告灯が消えた後の写真です!


メーター本体を外すのが初めてで,
探りながらで時間がかかりましたが,
スムーズにやれば1時間ぐらいで
終わるかもしれません

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーゴム交換

難易度:

NISMO専用メーターに交換

難易度:

オイル交換 (25,249km)

難易度:

インテークアクチュエータ修理?

難易度:

プロテック DG-329 デジタル燃料計取付

難易度:

ボディ研磨

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「4年ぶりのみんカラブログ投稿!w」
何シテル?   10/14 01:09
D1ストリートリーガル権獲得を目指して、大会参戦中でしたが・・・ オレンジャ~号長期入院で,ドリフト活動停滞気味 >_< 相方のオレンジャ~号で,オレンジィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイライン オレンジャ~号 (日産 スカイライン)
2002年に購入♪ 当初はグリップでしたが,いつの間にかドリフト専用マシンです (^^; ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2012年秋に購入♪ ^o^ スイカ号に変わる街乗り+ファミリーカー+ドリフト練習車 ...
日産 スカイライン スイカ号 (日産 スカイライン)
2009年に購入♪ ^o^ HCR32に変わる街乗り+ファミリーカー+ドリフト練習車( ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1995年に初めて買った車です♪ ^o^ 壊しては直しての繰り返しで何とか維持してきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation