• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月12日

昨日の故障原因とトラブルコードの規格

昨日の故障原因とトラブルコードの規格 昨日発生したエンジン警告灯が点灯した件の原因は、EGRの不良からくるもので、EGRバルブ交換で回復しました。

EGRっていうのは、エンジンの燃焼室に送る混合気に排気ガスを混ぜる装置だそうで、そこにカーボンが溜まった可能性があるとのこと。

混合気をわざと燃えにくくしてNOxの排出量を抑えているという、ちょっと驚きの仕組みの要となる部品です。

<サービスさんに照明係をして頂きました(笑)>

エンジン警告灯が点いた時に、タッチで故障状況を見たらP0401ってコードが表示されたのですが、このコードって何なのか興味を持ったので、ちょっとだけ調べてみました。

このコードはトラブルコードと言って、エンジン等の制御情報をモニターしているOBDシステムが故障を診断して出しているのだそうです。

OBDシステムは、北米とヨーロッパ、一部のアジアで販売される大部分の車に搭載されているそうで、コード体系も規定されており、一部のメーカーが固有で付与できるコード以外は共通のものです。

だからメーカーや車種が違っていても、同じように故障箇所の特定ができるのでしょう。
知らぬ間にずいぶん進んでいるのですねぇ。

OBDについて興味のある方は、こちらをご覧下さい。
 http://www.millisi.jp/obd2/obd_index.html
トラブルコードの一覧もあります。
 http://www.millisi.jp/obd2/p.html

それと、タッチの取り付け時に知ったのですが、プレの診断コネクタはISO CANという規格で接続されています。
今回のトラブルコードも診断コネクタからタッチが読み取ったものなので、そのISO CANという規格だったらどの車もコードが一緒なんだろうと思っていましたがそれは間違いで、ISO CANが診断をしていた訳ではありませんでした。

CANというのは、Controller Area Networkの略で、ECU(Electric Controller Unit)やOBDなどのシステムや電子機器を繋ぐ、車内ネットワーク(通信プロトコル)のことを指すそうです。
それをISOで制定したのでISO CANと呼ばれているようで、いうなれば国際基準というものです。

CANについて興味のある方は、こちらをご覧下さい。
 http://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/140/index.html

タッチの話しに戻りますが、取り付け直後の初期設定でメーカーを選択するのですが、国産各メーカーの選択ボタンがある中、マツダだけはISO CANのボタンを選択するようになっています。
国産各社が独自の通信方式を採用している中、マツダだけは国際基準を採用しているのでしょうね。

それだけマツダ車は欧米を意識して作られているのか、それとも開発コストの問題なのか。
今はフォード傘下ではなくなったけど、その関係からかもしれませんね。

 
EGR交換と昨日の代車について、フォトギャラをアップしました。

 フォトギャラリーへのリンク


 
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2009/02/12 14:50:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

ミーハーな私
ターボ2018さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2009年2月12日 16:12
私のは2年目でEGRバルブとセンサー両方交換でした
コメントへの返答
2009年2月13日 9:24
ここぅさんもあったんですか。
マイプレはバルブだけ交換となりました。
結構多い故障なんですかねぇ。
2009年2月12日 17:22
何はともあれ回復して良かったですね~うれしい顔
昨日のブログ見て心配してましたあせあせ(飛び散る汗)

そしてタッチ素敵ですね~…欲しくなってきたじゃない(笑)
コメントへの返答
2009年2月13日 9:27
たまたま部品の在庫があったそうで、その日のうちに修理出来ました。

タッチ使ってて良かったと思える機会になりました。
いいっすよ(笑)
2009年2月12日 17:28
やはり海外販売を主に考えている
マヅダならでは!かも知れませんね~

トラブルコードは翻訳して見るしか
無いかな…ヽ(@◇@)ノ
コメントへの返答
2009年2月13日 9:29
マツダだから、きっとそうなんだろうって思えるところが、マツダらしくていいですね。

誰か翻訳したコード一覧を作ってくれないですかねぇ(笑)
2009年2月12日 20:49
ふむふむ全然知らんかった(^^;
勉強になるなあ(笑
コメントへの返答
2009年2月13日 9:30
自分も全くしらなかったし、トラブルコードってのも初めて見ました。
こんなことでもないと解らないですよね。
2009年2月12日 21:58
知らないことばかりですよ…
色々と勉強になります!
コメントへの返答
2009年2月13日 9:32
調べてみると、いろいろ興味深いものがあったりしますね。
知らない世界を見たようで楽しいです。
2009年2月12日 22:29
勉強になりますね♪

車は進化してますよねえ。
その内自分で故障を診断して自分で直したりして(^^;
コメントへの返答
2009年2月13日 9:37
プレに乗る前までは、コンピュータで故障診断が出来るなんて知りませんでしたよ。
なんせ前の車は10年乗りましたから。

知らない間に進化してるんですね。
2009年2月12日 22:47
なるほど、参考になりました。

カップラーをつないで故障診断をするのは知っていましたが、コードとか細かいことは、知りませんでしたよ。
コメントへの返答
2009年2月13日 9:46
普通はディーラーで見て貰わないと解らないコードですからね。
事前に故障の情報がわかっても自分では何も出来そうにないのですが、少し落ち着いて対処できそうです。
2009年2月12日 23:35
気になってたんですが、タッチの故障コード表示は、
故障を検出するとその都度表示されるんですか?

それとも表示させて確認するんですか?
コメントへの返答
2009年2月13日 9:54
故障コードは自動で表示されません。
今回は警告灯が点灯したので、それからタッチの画面を切り替えて表示させました。

セッティング画面にして、故障情報をスキャンしてからトラブルコードを表示することになります。

自動表示だといいんだけど、けっこう知らない処で出ているエラーもありそうだし、精神衛生上はこのままでいいのかな。
2009年2月12日 23:44
勉強になります♪

TOUCH熱が再燃しそうです・・・(笑)

コメントへの返答
2009年2月13日 10:01
ね!タッチってこんな事まで出来るんですよ。
これも再プレゼンの材料にしてください(笑)
2009年2月13日 0:01
警告灯が点いただけでは何が原因か分からないですけど,
ディーラーに行かなくてもトラブルコードが分かるってだけでもありがたいですね.

その機能ほしいなぁ・・・
コメントへの返答
2009年2月13日 10:04
警告灯では何がどうしたのかまでは解りませんので、どのへんが故障なのか解っただけでも精神的には安心できますよね。

では、タッチいきましょうか(笑)
2009年2月13日 1:33
こんばんは。
また、タッチの魅力が・・・広まりそう。
凄い学習だな~研究熱心さにはいつも頭が下がります。
そこのホースはプローバイホースですか?
では、「オイルキャッチタンク」で、カーボン除去しましょう。
(^0^)
そんな、パーツじゃなかったっけ?
コメントへの返答
2009年2月13日 10:08
どもです♪
タッチは、単なる燃費計やメーター類だけじゃ無かったんですね。

プローバイホース?よく解りません(笑)
たぶんこのホースは外して作業したんだと思います。

オイルキャッチタンクってカーボン除去できるんでしたっけ。それはいいっすねぇ。
2009年2月13日 10:48
うぅ~ん(*_*;
ブローバイや、オイルキャッチタンクに関して
説明したいと思ったんですが・・・

考えると自分の持っていた知識が
中途半端だと実感してしまいました(泣)
コメントへの返答
2009年2月14日 21:19
プレMAZさん、わかっているんだと思いますよ。

でも、わかっていても人に説明したり文章にしたりすると難しいですよね。

こんどゆっくり教えてくださいね。
(どこでだろ?(笑))
2009年2月13日 16:15
詳細な原因報告ありがとうございます!

koneeさんの分かりやすい整備手帳はもとより
様々なトリビア?的な情報もあって
RSSで取り込みたいくらいですw

ぜひkoneeCh.Rss配信を前向きに!w
コメントへの返答
2009年2月14日 21:21
いえいえ。自分のためでもありますから。
わからない事は、その時にすぐ調べるにかぎりますね。
まぁ、たいていは放置しちゃうんですが(笑)
2009年2月13日 16:28
と、書き込んだ直後にRSS対応してたのを知りました!(恥

壁|_・)ノシ <シツレイシマシタ


http://rssfeed.carview.co.jp/rss/carview/362842
コメントへの返答
2009年2月14日 21:22
RSSの機能ってのがどういうものか知らなかったんですけど、とりあえず登録してみました。
自分のブログをですが(笑)
どうなるんだろ。

プロフィール

「洗車は夕暮れ時に限るね。
アクセラの洗車は・・・
次の週末かな。
#夕暮れ洗車
何シテル?   07/23 18:58
★相互フォロー(お友達)希望の方はメッセージをお送りください。★ 前愛車プレマシーでクルマ弄りを覚え、オフ会に参加しまくりだった、いい年をしたおっさんです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

koneeさんのマツダ プレマシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 22:58:12
koneeさんのアルバム 
カテゴリ:別宅
2011/08/15 18:02:09
 
いままでの弄りのまとめ(配線・外し方など2) 
カテゴリ:いままでの弄りのまとめ
2011/07/29 13:42:40

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
  AXELA SPORT 15S PROACTIVE 2WD (6EC-AT) ディー ...
日産 デイズ 日産 デイズ
主にかみさんの通勤&買い物車。 2021年1月登録の中古車を購入。 初回車検まで8ヵ月残 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2008年2月2日納車 プレマシー 20S DISI(クリスタルホワイトパールマイカ) ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
前愛車、レグナムです。 家族を乗せ、11年。約16万キロを走りました。 キャンプ道具を満 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation