• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月28日

ラブテスター(LOVE TESTER)

ラブテスター(LOVE TESTER) たぶん40代後半以上の方じゃないと知らないと思いますが、あの「ラブテスター」の復刻版が41年ぶりに発売されているそうですよ。

ラブテスターとは、手を繋いでふたりのラブラブ度を計るおもちゃ。好きなコの手をにぎるきっかけグッズとして、任天堂が41年前(昭和44年)に発売したもの。

でも、当時これを持っていた友達はいなかったような気がしますね。実物を見たこと無いです。


(まめ知識)
テレビコマーシャルと製品自体のインパクトから、強く印象に残っており、爆発的にヒットしたような錯覚に陥るが、実はそれほどの売上でもなかったらしい。
男女(とは限定されないが)が金属球をひとつずつ片手で握り、もう一方の手をつなぐと針が振れ、愛情度を測ることができるというもの。
実は、単なるオーム値を計るテスターの単純な機能であり、当時の価格2千円弱で、電流も電圧も測れる本物のテスターも買えたのだが、単一機能を神秘的に玩具化したことによって消費者の支持(消費者の眩惑)を得ることができたのであろう。
デザインは当時のセンスらしく、あまりにも機械機械していて...いや、それが逆に魅力的ではある。
ともかくその後ゲームボーイを始めとした任天堂の数々のヒット商品を生み出した故・横井軍平氏の偉大なる独創性を感じさせる一品ではある。 (元ネタは、こちら。)


ということで、当時小学校低学年くらいだった自分には高価なオモチャ。
当時の自分ら男子小学生にとって女の子は敵でしたから、手を握るための小道具なんてのは無用でしたしね。もっとお兄さんお姉さんな方々が憧れたモノだったのかな。

ラブテスターを調べていたら、懐かしいオモチャを紹介しているサイトを見つけました。(こちら。)
小遣い握り締めて駄菓子屋で買って遊んでいたものが沢山ありましたよ。
中にはお金持ちの子供しか持っていなくて、羨ましく思っていたものなんかもありました。
当時はゲーム機なんてありませんでしたけど、いろんなことして遊んでいたなぁって、思い出しちゃいましたね。

ところで、その中に「昆虫採集セット」ってのがあったのですが、今でも普通に売っているのかなぁ。
注射器と赤い液体の殺虫剤、青の防腐液なんかが入ってましたけど、今こんなのが売っていたらキケンだってことで問題になりそうですよ。
そういう意味では、昔は何でもアリだったんですよね。

100円あれば駄菓子屋で豪遊できましたね。
もっとも、そんな大金めったに持てませんでしたけど。
いい時代でした。

   
ブログ一覧 | おもしろネタ | 日記
Posted at 2010/07/28 11:55:36

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

篠栗町を徘徊してみました。
hivaryやすさん

バンパー前半戦
モンくるさん

観音寺川の桜並木🌸(福島県)
brown3さん

肋間神経痛が手強くて何も出来ないです
SELFSERVICEさん

VWジェッタ
avot-kunさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2010年7月28日 12:20
懐かしいなぁ~
「てすた~てすた~ ら~ぶてすた~ だれとだれとがあいしているか~♪」
なんて言うTVCMを覚えています。 私も買ったりはしませんでしたが(買えなかった、が正解(^^;)

当時私はひたすらサンダーバードを始めとしたITC作品のプラモデルを作っていたような気が・・・
コメントへの返答
2010年7月29日 14:56
CMの動画、探し出して見たけど、記憶になかったです。
でも、ラブテスターって名前は覚えていたんですよねぇ。

サンダーバード、キャプテンスカーレット、ジョー90・・・。見てましたねぇ。
自分もプラモをたくさん作っていました。
2010年7月28日 12:23
どうもです。 ( *・ω・)*_ _))ペコリン
このラブテスターは8つ上の親戚のお兄ちゃんが持ってました。
それと、銀玉鉄砲懐かしいですね。
銀玉鉄砲に巻玉火薬がくっついたやつもありましたが高かった記憶があります。
お祭りの夜店や近所の駄菓子屋を思い出しました。
コメントへの返答
2010年7月29日 14:59
どもです♪
どうやらというかやはり、チビッコが使うもので
は無かったんですね。

昔は、バクチクや火薬使った鉄砲なんて普通にありましたよね。
今はご法度っぽいですけどねぇ。
2010年7月28日 12:39
そんな良い物合ったんっすね(^_^;)
私は生まれても無かったッス(>_<)

二十歳ぐらいの時に売ってたら買ったのに(爆)
コメントへの返答
2010年7月29日 15:00
不順な動機ってのは今も昔も変わらないようです(笑)

でも同じ女性に使えるのはたぶん1回きりだと思いますよ。
2010年7月28日 12:49
ラブテスター知ってます。
やったことはありませんでしたが…
軍人将棋は今も売ってますよね。

個人的には「ようかいけむり」が懐かしいナァ。

昔、紙に味が付いていて口の中で
くちゃくちゃ噛むお菓子がありました。
味がなくなると天井につけて
よく怒られました。(;´∀`)
コメントへの返答
2010年7月29日 15:03
やはりラブテスター体験者はもう少しお兄さんみたいですね。
今なら50代中盤くらいの人なのかなぁ。

紙で出来たガムみたいなのですよね。
調べたら「紙ニッキ」という名前のお菓子みたいですよ。
食べた記憶はあまりないなぁ。
2010年7月28日 13:09
ラブテスターって面白いですね!
たしかに小学校高学年~くらいの子供達には興味津々かもしれませんね。

昆虫採集セット・・・
ムシ嫌いな自分には無縁なキットです!
ムシ捕りに行っても後ろの方から「ソコにいるで~」って教えるだけでした(爆)
コメントへの返答
2010年7月29日 15:06
ですよねぇ。
でも自分ら小学生時代は女子の手を握りたいだなんて思いもしなかったですよ。
恐ろしい敵でしたから(笑)

虫は子供の頃っは平気だったのに、今は見ただけで大騒ぎしちゃいます。
2010年7月28日 13:52
ラブテスターって、全然、知りませんでしたf^_^;

昆虫採集セットは、買って、標本作って夏休みの自由研究とした記憶があります。
やはり子供の自由研究で、探しましたが、やはり、今の時代では、ありませんでした。
コメントへの返答
2010年7月29日 15:09
あの任天堂が出していたそうですけど、昔から先進的なものを作っていたんですねぇ。

昆虫採集セットって、今思えば毒薬を注射するセットでしたからねぇ。
当時、よく問題にならなかったものです。
おおらかだったんですねぇ。
2010年7月28日 17:56
中学の頃、同じような原理の「うそ発見器」を工作しました(^^ゞ
クラスでは一時的に人気者でしたが、あくまで一過性でしたね(^^;)

昆虫採集セットも懐かしいですねぇ~
注射器に薬剤ですからね・・・ いまなら問題ですね
コメントへの返答
2010年7月29日 15:12
自分も学研のマイキットってやつを使って、そんなのを作った覚えがあります。
科学の力って不思議だけど、子供には説得力ありましたよねぇ。

昆虫採集セットってのは、注射器だけでも今はNGっぽいですよね。
2010年7月28日 18:11
40代後半ですが、ラブテスターなんて知りません(^。^;)

ゼロテスターなら知ってますが(笑)

魚雷戦ゲームは友達が持ってたなあ。

オイラはレフティRXと光線銃SPを持ってたのが自慢でした(^^♪
コメントへの返答
2010年7月29日 15:14
まーじー先輩、それはたぶんテレビのチャンネルが・・・(笑)

光線銃SPって、光線が当たるとライオンの顔が反応するやつですよね。
すごいなぁ。
お金持ちのおぼっちゃんだったんですか。
レフティRXもなの!
2010年7月28日 19:47
前半なので知りません゚+.(っ´∀`)っ゚+.゚

あいぼんのアプリで、似た様なのを使ってます

なにか?(自爆
コメントへの返答
2010年7月29日 15:16
えっ、そんなぁ。
若いふりしちゃズルイですよ。

そんあアプリがあるんですか。
で、何の目的でそれを?(爆)
2010年7月28日 20:12
ラブテスターは知りませんが、めんこは「ぱった」って言ってましたよ(笑)

昆虫採集セットもあったなぁ~( = =)トオイメ
コメントへの返答
2010年7月29日 15:17
やっぱ、東北なら「ぱった」だよねぇ♪

あの毒々しい液体を注射でブスリ。
キモかったぁ(笑)
2010年7月28日 22:02
お疲れさまです (o^-^o)ノ

巻玉火薬鉄砲、懐かしいです(^^♪

よく、不発しました(笑)

オモチャのサイト、堪能させて頂きました。
コメントへの返答
2010年7月29日 15:19
どもです♪

赤い帯になった巻き玉火薬、ありましたよねぇ。
かんしゃく玉やバクチクとか、火薬使った遊びは、どれも刺激的でした。

駄菓子の紹介も懐かしかったですよ。
2010年7月28日 23:03
今日は出遅れました。(笑)
ラブゲッチューなら知ってますけど
ラブテスターは知らないですねー。

ん?あれ?そうえいば何かのゲームとかでありませんでしたっけ??
あー、かまいたちの夜だ!!
コメントへの返答
2010年7月29日 15:21
待機のお仕事、お疲れさまでした♪

さすがに知らないでしうねぇ。
なんでもありのいい時代でしたよ。

お菓子なんかも毒々しい赤や緑の色してましたし、人工甘味料使いまくりであまーいの。

かまいたちの夜?
マニアックですねぇ。知らないけど(笑)
2010年7月28日 23:04
えっと・・・まだ生まれてないので知りません(嘘爆)

魚雷戦ゲームはサイズダウンの安価なヤツを持ってました・・・(^_^;A

しかし懐かしいな~♪
コメントへの返答
2010年7月29日 15:23
うそつけ!(爆)

ああ、小さい魚雷戦ゲームありましたねぇ。

アナログなものでしたけど、楽しかったですねぇ。
2010年7月28日 23:36
ラブプラスの何かかと思いました ( ・ω・)ノ

でもま、確かにそう言えば、あった、あった( ̄ー ̄)そーゆーの
買っても相手が居ないなあとか言って買いませんでしたよ

ちなみに
最近の火薬鉄砲はウチに一個がありますよ( ̄ー ̄)
44マグもどきのリボルバーで連発炸薬(リング)のモノです

昆虫採集キットで
夏休みの自由研究を仕上げてきた奴を
見た事無かったですよ(  ̄  ̄)トオイメ
コメントへの返答
2010年7月29日 15:27
ラブテスターは一度使ったらあとは効力が無いというのが敗因だったと思います。
でも、その1度のチャンスのために大枚をはたいて買う訳で。

昔はそれでもいいという勢いがありましたよね。
ラブプラスでなごんでいるのとは訳が違うような気がします。

火薬鉄砲って、デッドストック?
マグナムですかぁ。
2010年7月29日 0:26
40代前半なので、これは知りませんでした。

うちの嫁と今これやってみたら、果たして
どれ位のラブラブ度になるんやら(爆)
コメントへの返答
2010年7月29日 15:29
自分でも知ってるギリギリの年代だと思います。

手の汗に反応するみたいなので、変な汗をかいてもラブラブと出るのかなと(笑)
2010年7月29日 1:29
こんばんは。
4歳でわ・・・
(^^;)
うそ発見器みたいな(夢がない、あたい)
今の任天堂さんはコナミさんとラブプラスの時代ですからねぇ~
(笑)
価格も同じなら当時DSの倍位のお値段じゃない?
(汗)
コメントへの返答
2010年7月29日 15:32
どもです♪

微妙に外しちゃったみたいですねぇ(笑)

原理は昔の怪しいウソ発見器みたいなものだと思いますよ。

今はリアルよりバーチャルな時代ですからねぇ。
いいのか悪いのか・・・。
2010年7月29日 6:53
二次元キャラとの相性も測れたらいいのにねぇ
(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2010年7月29日 15:32
アナログの測定器らしので、二次元の対応は無理ではないかと。
せっかくだからデジタル対応してくれればよかったのにねぇ(笑)
2010年7月29日 18:56
オカンですら15歳の時です(>_<)

僕は知るよしもありません。

でもコレこの前「しゃべくり007」で

紹介されてていいなぁと思ってみてました(笑)
コメントへの返答
2010年7月30日 14:53
テレビ番組で紹介されてたんですね。

自分は偶然ネットで見つけました。

お母さんなら知ってるカモですね。

プロフィール

「洗車は夕暮れ時に限るね。
アクセラの洗車は・・・
次の週末かな。
#夕暮れ洗車
何シテル?   07/23 18:58
★相互フォロー(お友達)希望の方はメッセージをお送りください。★ 前愛車プレマシーでクルマ弄りを覚え、オフ会に参加しまくりだった、いい年をしたおっさんです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

koneeさんのマツダ プレマシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 22:58:12
koneeさんのアルバム 
カテゴリ:別宅
2011/08/15 18:02:09
 
いままでの弄りのまとめ(配線・外し方など2) 
カテゴリ:いままでの弄りのまとめ
2011/07/29 13:42:40

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
  AXELA SPORT 15S PROACTIVE 2WD (6EC-AT) ディー ...
日産 デイズ 日産 デイズ
主にかみさんの通勤&買い物車。 2021年1月登録の中古車を購入。 初回車検まで8ヵ月残 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2008年2月2日納車 プレマシー 20S DISI(クリスタルホワイトパールマイカ) ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
前愛車、レグナムです。 家族を乗せ、11年。約16万キロを走りました。 キャンプ道具を満 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation