• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月22日

道路が冠水してクルマが水没してた

道路が冠水してクルマが水没してた 仙台は朝から大雨なんですが、職場の窓から見える道路が冠水しちゃってて、クルマが立ち往生しているのが見えます。
ナンバーが見えないくらい水没してるし・・・。
あれはもうダメですね。廃車決定でしょう。
付近の駐車場を借りている車通勤の方たちは気が気でないようです。
 
    <これはイメージ画像です。>

自分は電車通勤なのですが、すでに遅れや運休が出ていますね。
今日、帰れるのかな(汗)

冠水した道路は絶対に避けるべきですが、もしハマッテしまった場合の対策を見つけましたので、コピペしておきますね。


集中豪雨により道路が冠水している場合、無理に運転すると水没して最悪閉じ込められ死亡
というケースもあります。
できれば冠水した道路の走行は避けたい。

何を目安とすれば良いか?
・マフラーが水没するかどうか? 概ね車軸以上の水深でマフラーが水没。

どの程度の水深か知る。
・普通の車はバンパーのすぐ下にマフラーが出ている。
 走っていて、バンパーから水をはね上げているようなら、バンパーの高さまで水がある。
 この時点で無理をせずに走るのを止めたほうが安全。

なぜエンジンが止まるのか?
・マフラーから出る排気ガスの強さ、これを排気圧といい、排気圧が水圧に負けるとマフラーに
 水が入り排気できなくなりエンジンが止まる。

前の車が通れたら大丈夫?
・前の車の車種による。問題はマフラーの高さと、排気圧の強さ。
 前の車が自身の車より大きなタイヤ(マフラーの位置が高い)や、排気量が大きい(排気圧が高い)
 と自分の車よりも通過できる可能性が高い。 特に軽乗用車など無理などの場合は無理をしない。

エンジン停止を防ぐには、
・前述の通り、排気圧が水圧に負けるとダメなので、排気圧を上げれば良い。
 排気圧を上げるには、エンジンの回転数を上げる事。 低めのギアで回転数を上げ、マフラーが
 水没した状況ではアクセルを戻さない。
 エンジンが停止したら水中でエンジンを再スタートさせると、エンジンに水が入る可能性があるから
 無理しない。
 エンジンに水が入ったら、エンジン交換となり高額の修理代が掛る。

エンジンが停止し、水中で閉じ込められたら。
・タイヤが隠れる程の水深になると、水圧でドアが開かなくなる。 
 窓が開くなら、窓を開けて窓から脱出する。
・窓が開かなければ、脱出用ハンマーで窓を割り、脱出。
・脱出用ハンマーがなければ、コンビニ袋などに小銭を10枚程度入れ、遠心力で窓にたたきつけると
 割れるらしい。
 ※試した事はないが、以前某番組で紹介していた。
・最悪は、天井近くまで社内に水が入ってから、ドアを開けて脱出する。
 車内に水が十分入れば、車内外の水圧の差がなくなり、ドアは開くようになる。
※ドアが開かなくなったらパニックになりかけると思いますが、水が十分入れば出られる事さえ
 知っていれば、パニックを防げるはず。
 落ち着いて行動しましょう。

ルートを把握しておく。
・いつも通る道で、線路や道路の下をくぐるような、地面より低い場所を通る道は結構あるはずです。
 集中豪雨の時は、そんなルートをなるべく避けて通る。
 冠水して車が通行できなくなっている可能性があります。
 普段から安全そうな道を把握しておきましょう。

高速を使う。
・集中豪雨の時は、高速や幹線道路を使う。
 高速道路は、高架が多く冠水のリスクは少ない。 また雨で周りを見ない歩行者や自転車に
 遭遇する事もない。
 高速代は保険料だと思って高速を使い、ゆっくり走ったほうが安全。


こちらも参考になるかな。
とにかく無理は禁物ですよ。

15:30追記
雨が弱まり、冠水した道路も復旧したみたいです。
水没していたクルマはレッカーされた模様。
帰りの電車は完全に止まりました(泣笑)

関連情報URL : http://tinyurl.com/2fmn9am
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2010/12/22 14:19:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(あと10日)
らんさまさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2010年12月22日 16:32
台風並みのひどい雨風でしたね~

仙石線も完全にストップしてるようだし(゚o゚;

オラもこれから帰りますが、チャリが前に進みそうもありません(・・;)
コメントへの返答
2010年12月24日 9:22
まさにバケツをひっくり返したような雨で驚きました。

仙石線どころか、JRは全滅でしたね。

自分は、かみさんにプレで迎えに来てもらったので、なんとか帰宅できました。
2010年12月22日 16:34
仙台は結構水没ポイントが
ありますよねw

ちなみに地元のロックタウンは
駐車場の真ん中付近は
水没注意の看板がありますw
コメントへの返答
2010年12月24日 9:24
仙台は地形の問題と、地面を掘り下げた立体交差があるので水没しているようですね。

駐車場の真ん中!
まさか、すり鉢状になってるの?(笑)
2010年12月22日 17:15
お久しぶりです!

こちらも豪雨です(>_<)マイプレならすぐ、廃車です
コメントへの返答
2010年12月24日 9:26
そちらもすごい警報が出てましたね。

たしかにタクルイ号は、すぐに走行不能になりそうね(笑)
2010年12月22日 18:06
こちらは、朝、出勤時には止んでました。

水没時に、車内に水が充満すると、ドアが開くって言うのが、不思議です、知りませんでした(^-^;

もっとも、その状況まで冷静に判断できるのは、ドラマの主人公くらいですかね(笑)
コメントへの返答
2010年12月24日 9:28
宮城の豪雨が全国ニュースになったくらいだったので、特に酷かったんでしょうね。

完全水没だとドアが開くってのは、例えばクルマが海に落ちた時なんかでも有効みたいですよ。
でもそんなふうになったらパニクって出来るものじゃないですよねぇ。
2010年12月22日 18:57
koneeさんおばんでーす☆

おいら、16年前に名取で9.22水害で最初の愛車をつぶしちゃったので、身につまされるハナシです。

とにかく、ヤバイなと思ったらショッピングセンターでもなんでも良いので、立体駐車場の2Fとかに避難してますよ♪
コメントへの返答
2010年12月24日 9:33
どもです♪

9.22水害、たいへんだったんですねぇ。
うちの近所でも自宅に駐車していたクルマが水没したって聞きましたよ。

低い土地のところは、なるべく高いところに避難しないと危ないですね。
2010年12月22日 20:17
いざという時の対策参考になりました。
近年、ゲリラ豪雨等ありますから、知っていて損はないですね。

無理に通ると、ナンバープレートが曲がるぐらい冠水する箇所が自宅付近にあるので・・・。
コメントへの返答
2010年12月24日 9:35
ずっと雨だったのですが、突然ゲリラ豪雨みたいになって、道路の排水能力を超えてしまったようです。
だから水没したクルマもあっという間の出来事だったんでしょうね。

日頃の走行ルートの危険箇所はチェックしておいたほうがいいですね。
2010年12月22日 20:57
いやあ、あの時は遅刻ばかりか水没するかとオモタ(;・∀・)

フツーこの時期になるのは、クリスマス寒波ですよね?
で、お決まりのセリフですよ
「いやーまいったまいった、クリスマス寒波で苦しみますってか」
(´∀` )失笑

全く今年は一年酷い天候が続きましたですよ(;・∀・)
コメントへの返答
2010年12月24日 9:37
この時期に豪雨というのは、初体験ですね。

でもこれが雪だったら、もっと酷いことになっていたかもしれません。

仙台は意外なほどに雪に弱いです。

重さで潰れる家とか出ちゃうカモ(汗)
2010年12月23日 0:45
すごい雨だったみたいですね
水没なんて悲しすぎるので、そんな場面にはあいたくないものです

クリスマス前後にはまた寒波も来るようで
スタッドレスには履き替えたけど、雪は降ってほしくないような降って欲しいような
コメントへの返答
2010年12月24日 9:40
酷い雨でした。
水没で廃車って、保険が効くんですかねぇ。
あまり想像したくないのですが(汗)

雨が去って、こんどは寒波で雪になるみたいです。
一難去ってまた一難かぁ・・・。
2010年12月23日 1:47
仙台はすごかったようですね。
今は岩手に洪水警報が出てます。

車よりも一度床上になってるマイホームが心配だなぁ。
コメントへの返答
2010年12月24日 9:42
雨がやんでも、こんどは強風でした。
JRは全て止まって、これが一番大変だったかな。

えっ、家が床上浸水したことあるんですか。
確かに家のほうが被害甚大ですよねぇ。
2010年12月23日 5:03
そうだったんですか?こっちは快晴だったので・・・

車高低いとなお更注意しなきゃですよねぇ
コメントへの返答
2010年12月24日 9:43
低気圧が発達しながら北上しやがりました。
台風かっつーの。

シャコタンはさらにヤバイです。
2010年12月23日 8:22
大変でしたね。

2~3年前に豪雨があった時に、JRのアンダーパスが冠水しました。深い所で7mほど)

ポンプで水を排出するのに4時間ほどかかりましたが、ポンプで水を排出してたらクルマが1台出てきました。 人は入ってませんでしたが若いおねいちゃんが冠水標識を無視して入って行ったようです。
コメントへの返答
2010年12月24日 9:46
アンダーパスは危険箇所ですよねぇ。

仙台もそういうところが多くて、いつもやられています。

クルマが出てきたって怖い。

へんなチャレンジャーは迷惑ですねぇ。

プロフィール

「洗車は夕暮れ時に限るね。
アクセラの洗車は・・・
次の週末かな。
#夕暮れ洗車
何シテル?   07/23 18:58
★相互フォロー(お友達)希望の方はメッセージをお送りください。★ 前愛車プレマシーでクルマ弄りを覚え、オフ会に参加しまくりだった、いい年をしたおっさんです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

koneeさんのマツダ プレマシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 22:58:12
koneeさんのアルバム 
カテゴリ:別宅
2011/08/15 18:02:09
 
いままでの弄りのまとめ(配線・外し方など2) 
カテゴリ:いままでの弄りのまとめ
2011/07/29 13:42:40

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
  AXELA SPORT 15S PROACTIVE 2WD (6EC-AT) ディー ...
日産 デイズ 日産 デイズ
主にかみさんの通勤&買い物車。 2021年1月登録の中古車を購入。 初回車検まで8ヵ月残 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2008年2月2日納車 プレマシー 20S DISI(クリスタルホワイトパールマイカ) ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
前愛車、レグナムです。 家族を乗せ、11年。約16万キロを走りました。 キャンプ道具を満 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation