• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月18日

「被災地支援で東北の高速無料」は、まやかしなのか

「被災地支援で東北の高速無料」は、まやかしなのか  
まずはこの記事を。

<東北の高速道、被災者車が無料に 一般は中型車以上、6月に>
 国土交通省は17日、東北、常磐自動車道の一部や磐越道など東北地方の高速道路を東日本大震災の被災者が利用する際に、全車種を無料化する方向で最終調整に入った。一般の利用者はトラックなど中型車以上に限り、無料化する方針。(共同通信)
    記事の詳細はこちら
 

「全車種を無料化する方向で最終調整に入った・・・」ってのを見ると、おおスゴイね。政府もちゃんと配慮してくれてるなぁって、見えちゃうでしょ。ところがよく読んでみると違うんですよ。

「休日上限千円」と各地の無料化実験の終了は6月中旬を予定しているそうで、東北の高速道の無料化はその後すぐに開始となるようです。
無料になるのは被災者の車(全車種)と一般の中型車以上。

被災者とは、住宅が全半壊したりした場合に受ける罹災証明書の提示ができる人の事をいうそうです。
被災者以外の適用となる中型車とは、下に書いてある条件以上の車となります。

<NEXCO管理の高速自動車国道の料金区分における「中型車」>
 1ナンバーのうち普通貨物自動車(車両総重量8トン未満かつ最大積載量5トン未満で3車軸以下のもの、および被けん引車を連結していない2車軸のセミトレーラー用トラクタ)、2ナンバーのうちマイクロバス(乗用定員11人以上29人以下で全長7メートル未満かつ車両総重量8トン未満のもの)、トレーラー(けん引軽自動車と2車軸以上の被けん引車との連結車両、およびけん引普通車と1車軸の被けん引車との連結車両)、およびこれらに準ずる8ナンバーの特種用途自動車がNEXCO管理高速道路において中型車として料金区分される。



はて、これはどうしたことなのか。
以前政府は、高速千円は廃止するが「被災地支援策として東北・北関東の高速道路を一定期間、無料化する検討に入った。」と言っていたはずなのだが・・・。
自分はてっきり、東北と北関東の高速道路を走るクルマの利用料金が全て無料になるのだとばかり思っていました。
だって高速の無料化ってそういう意味でしょ。

被害が甚大な方々を優遇するのはいい。賛成です。
でもその方々に手助けをする人達はどうするの?
トラックを優遇するから大丈夫だとでも思っているのでしょうか。
軽トラやワゴン車で物資を運んだり、復興支援やボランティアで被災地入りしている普通車だってあるだろうに。

それに罹災証明書って、住宅に被害があったという証明書なんですよ。(詳細はこちら
それだけで被災者かどうか判断するだなんて、どうかしています。

ちなみに自分は宮城県在住ですが、罹災証明書を持っていません。
罹災証明書の発行して貰うほどの被害は受けていないし、それを使って義捐金を頂くつもりもありませんでしたから。
義捐金は家族を亡くされた方や家屋に被害があった方に使って頂くのが当然です。

でも、被害の大小の違いはあっても、自分は被災者だと思っていました。
地震にあって避難所で過ごしたし、食料の枯渇やライフラインの断絶に苦しめられたと思っているから。
それって間違ってたのかなぁ。

こうなると、罹災証明書を持っているトラックドライバーは引っ張りだこだろうなぁ・・・とか思っちゃうけど、あんまり余計なことまで考えたくないですね。


  
ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2011/05/18 11:54:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2011年5月18日 12:33
罹災証明書をもらった世帯が対象って・・・

証明書貰うくらいの被害があったのに、
クルマに被害がなかった世帯がどれだけあるのか?

少し考えれば分かりそうなもんですけどね(-.-;)
コメントへの返答
2011年5月19日 11:13
全くそのとおりだと思います。

どう見ても行き当たりばったりとしか思えませんよね。
2011年5月18日 12:44
本当は収入が減るからやりたくないけど、
思いつきでやるって言っちゃったから
やらないとまた嘘つき呼ばわりされるからなー。
罹災証明書必須とかにすれば収入減も抑えられるよね。
とかそんな感じなんじゃないかと。
コメントへの返答
2011年5月19日 11:17
「・・・ってことでいいんじゃね。」
「もうそれでいいよ。無料は嘘じゃないし」
「だよねwww」

といった会話が思い浮かびます。
あー、ムカムカする。
2011年5月18日 12:50
いつものことですかがっかりですね
(-_-;)

くっちゃんの意見かすべてを物語っているような気がします
コメントへの返答
2011年5月19日 11:18
ホントにがっかりです。

そもそも罹災証明書の発行って時間がかかるって聞いたけど、大丈夫なのかな。
2011年5月18日 13:02
koneeさんこんにちは!

結局のトコロ、財源が無いって事ですねorz

日本政府には「財源が無いからこういう風にさせて」と言ってもらったほうがよっぽどスッキリします。
コメントへの返答
2011年5月19日 11:19
どもです♪

出来ないことは出来ないでいいと思います。

話しが全然違っているから落胆する訳で・・・。

思いつきで言っているとしか思えませんね。
2011年5月18日 13:09
被災された方の線引き?ってどれだけふざけた話なんでしょうねェ(ーー゛)

それと、東北方面の無料化は経済的な復興という意味からも大事、って話は、東北方面への旅行客の増加による経済効果も含むって思ってたんですがね(ーー゛)

ま、車での帰省や、水戸や、そっち方面へのオフ会に行き辛くなったって言うのが本音だったりしますが(^_^;)
コメントへの返答
2011年5月19日 11:22
被災された方といっても被害の大小がありますので、線引きは難しいでしょうね。

まーじーさんが仰るように、高速無料化は被災者支援と経済復興の2つがあったと思うのですが、休日千円も無くなるのであっては、さらに経済は冷え込むでしょうね。

いや、実際には自分も遠征オフ行けないなぁってのもあるんですよ(笑)
2011年5月18日 14:29
嫁の実家も家と車を流されたクチです。

結局、被災してない(若しくは軽い被災の)我々が、色々と調達したり移動したりしてるのが現状なんですよね。

トラック関連は無料化になりそうなのでいいのですが、それ以下の車に関しては、罹災証明書を借りて運転する人々も増えそうな気がします。

国の予算が無いのはわかるのですが、ETC普及に伴って削減された料金所のオッサン達も苦労しそうな感じですね。

相変わらずの、行き当たりばったり政策ですなぁ。
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
コメントへの返答
2011年5月19日 11:25
被災した方どおしでも、支援しあったりしてますからね。

被害が軽いほうが動く(支援側にまわる)というのは、想像するに難しくないことだと思います。

高速だけの話しじゃなくて、罹災証明書の貸し借りや悪用も横行しそうですね。


2011年5月18日 16:04
ん~ よく考えたらそうですね・・・

被害の少ない方々のほうがなにかと動けるわけで・・・

なんだかなぁ~って感じですね
コメントへの返答
2011年5月19日 11:28
ホントにちゃんと考えたの?って思います。

復興支援の物資運搬ならわかるけど、普通の運送業のトラックまでが無料ってのは、逆におかしいでしょ。
2011年5月18日 16:58
くっちゃんさんが言ってるのもそうだけど、PREPOKO親分が言ってる事もうなずける。。。
結局嘘つきって言われたくないだけみたいな…
なんか適当な事ばっかやって腹立たしい(-_-#)

コメントへの返答
2011年5月19日 11:30
結局高速千円廃止と無料化実験終了への批判をかわす為の目くらましだったとしか思えません。

そう思うとすごく悔しいですね。
2011年5月18日 17:49
ワタスもニュース見て・・・あれ?

あくまで遠方に避難した被災者の帰省&支援物資運搬及び工事関係車両って限られてる感じですね。。。
福島のように避難まで余裕があって車で遠くまで行った避難区域住人用かな?

ん~・・・連休や週末に東北に来てもらってお金を使ってもらうってのも無しかぁ・・・
コメントへの返答
2011年5月19日 11:40
なんか話しが違うぞって思いましたよね。

このまま実施されると、原発の関係で避難された方は住宅に被害がある方ばかりではないので、罹災証明書が無くて恩恵を受けられないのではないかと思います。

なんの為の被災者救済なのか、よく考えて欲しいですね。
2011年5月18日 20:29
これ、毎週高速道路を利用する私にとっては死活問題なのですが…。
ETCの各種割引(深夜・通勤)も無くなってしまうのでしょうか…。

私も困りますが、自民党時代から続いているこの料金体系を元に戻すのは
物流コストに跳ね返り、日本全体の活性化に歯止めがかかりますよね~。

復興により財源が必要で、それが無いのは判りますが、そこですかぁ~。

他無いのかなぁ~。こども手当が先では…(一応こども手当て貰ってますが…)

TVで誰かが言ってましたが、子供手当てより「給食代」を全員無料化する策の方が
よほど良いのではと思います~。(バラ巻き感ないけどねぇ~)
コメントへの返答
2011年5月19日 11:43
ETCの各種割引はそのまま存続すると記憶しています。

物流や人の往来は、被災者支援の他に経済の活性化という意味もありますからね。

このままだと東北の観光地は衰退してしまうでしょう。

財源を使うところと絞るところが違うような気がしてなりません。
2011年5月18日 21:34
菅とか民主党は馬鹿なので、想像力はありません。

「やってる感」出したいだけで、効果なんて知ったことではないし、それを検証する気もないでしょう。
やりっぱなし政権ですね。
コメントへの返答
2011年5月19日 11:45
そんなスゴイ想像力が無くても、ちょっと考えればどうなるか解る話しだと思いますけどね。

おっしゃるとおり、単に被災地に配慮してますってのをアピールするためだけなのかと思ってしまいます。
2011年5月18日 21:59
行き当たりばったりの政策ですね。。。

良く考えれば矛盾だらけってのが分かると思うんですけどね。。。(-_-;)
コメントへの返答
2011年5月19日 11:48
通常の仕事として走っている運送会社の大型トラックが無料っておかしいですよね。
それでいて復興支援の軽トラが有料なんですよ。
矛盾だらけです。
2011年5月18日 23:11
被害にあった方を優先に…とする事で
イメージUPしようとする魂胆丸見えかと…

無料化無理なんだから、正直にやればいいのに
地域限定や休日関わりなく料金半額で
上限3000円でもいいと思う。

って言うか、他の事に頭使って欲しいっす(汗)
コメントへの返答
2011年5月19日 11:50
数字あわせと人気取りのバランスを考えて出てきた策としか思えませんね。

正直にやってもらえてば、こんな文句は出ないと思います。

あまりにも頭わるすぎだよね。
2011年5月20日 20:21
「急流を渡っている最中に、馬を乗り換えるな」
と言っておられた方が居るようですが

こないだの選挙で政権を乗り換えた結果がコレだよ!!Σ('∀`;)

確か、マニフェストでは
全線無料にするとか言ってましたね
いまさら自分たちの無能で予算を作れずに
財源不足を理由に詐欺まがいの政権運営・・・

・・・

( ・Д・)いってよち
コメントへの返答
2011年5月20日 22:45
高速全線無料だなんて、最初から無理だとは思っていたけど、まさかこんなことになるとは・・・。

いくら復興に廻すといっても、経済効果としては逆効果になってしまうような気がしますね。

プロフィール

「洗車は夕暮れ時に限るね。
アクセラの洗車は・・・
次の週末かな。
#夕暮れ洗車
何シテル?   07/23 18:58
★相互フォロー(お友達)希望の方はメッセージをお送りください。★ 前愛車プレマシーでクルマ弄りを覚え、オフ会に参加しまくりだった、いい年をしたおっさんです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

koneeさんのマツダ プレマシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 22:58:12
koneeさんのアルバム 
カテゴリ:別宅
2011/08/15 18:02:09
 
いままでの弄りのまとめ(配線・外し方など2) 
カテゴリ:いままでの弄りのまとめ
2011/07/29 13:42:40

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
  AXELA SPORT 15S PROACTIVE 2WD (6EC-AT) ディー ...
日産 デイズ 日産 デイズ
主にかみさんの通勤&買い物車。 2021年1月登録の中古車を購入。 初回車検まで8ヵ月残 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2008年2月2日納車 プレマシー 20S DISI(クリスタルホワイトパールマイカ) ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
前愛車、レグナムです。 家族を乗せ、11年。約16万キロを走りました。 キャンプ道具を満 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation