• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月07日

缶切りで開けてください

缶切りで開けてください 「震災の影響でアルミ缶切り不要フタの調達が困難なため「缶切り」が必要なフタで製造しています。」と書いてある。

こんなところにも震災の影響があったんですね。

でも缶詰を缶切りで開けるくらい、たいした手間じゃないんで問題無いです。
しかし、その缶切りがなかなか見つからない(汗)

今は缶切り不要なプルトップなものがほとんどですからね。
キャンプ用に使っていた缶切りがあったので難を逃れました。

ところでこの缶切り、缶詰が出来てから50年ほど後に発明されたそうで、それまではノミとハンマーとか、ナイフなんかで開けていたそうですよ。

それと自衛隊の戦闘糧食のような、軍事用で空中投下を前提としている缶詰は、強度の問題からプルトップが使えないんだそうです。
先日とある方にその缶詰を見せてもらいましたが、確かにそうなっていましたね。

ところで下の画像もの、皆さん覚えていますか?

これはプルトップが無かった時代の缶ジュースなんですけど、付属の穴を開ける金具で缶のフタに飲み口と空気穴の2つを開け、ジュースを飲むといったものです。

自分が子供の頃に缶ジュースといったら、天然果汁が入ったそれは高級な部類なものでした。
駄菓子屋で買って飲んだペプシとかミリンダとかスプライトなんかは、缶じゃなくて瓶に入ってましたね。(当時コカコーラ、ファンタはやや高級であった)
自販機はあったけど瓶用で、お金を入れて瓶をガシャ!と抜き取って、自販機に付いている栓抜きで開けて飲んだものです。

栓抜き無しで開けてる友達がいて、かっこよかったなぁ♪
あと、ペプシの瓶フタのアタリを当てるやつとかね(笑) 

懐かしくて、当時のことをいろいろ思い出しちゃいました。
そうそう、プラッシーって覚えている人います?


<追記>
関連情報URLのサイト、懐かしくて面白かったです♪
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2011/06/07 11:51:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

挙動特性からECUのマッピングを考 ...
ひっそり走行さん

今日は海を観に行って来ましたぁ〜 ...
S4アンクルさん

愛車と出会って3年!
ストンゲーKさん

🍽️グルメモ-974- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

愛車と出会って10年!
hero-heroさん

5/14いすゞ自動車(株)(720 ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2011年6月7日 12:05
おぉジェネレーションギャップが
オ・・・オゥ(´ロ`ill)ノ゙

確か瓶の自動販売機があったような無いようなって感じです


うちには缶切りないので今後のためにも買わないと(汗)
(;´д`)
コメントへの返答
2011年6月8日 10:10
自分の頃は自販機自体が有ったような無かったようなで、あっても瓶用だったんです(笑)

非常時に缶切りは絶対必要になりますよ。
100均のでいいから、是非ご用意を。
2011年6月7日 12:21
瓶フタって...サテは王冠って思い出せなかったな!(笑)

現金で500円とか当たったんだよね、確か。

瓶の下のほうにある穴の形で当たりが分かるなんて都市伝説?もあったり(爆)
コメントへの返答
2011年6月8日 10:43
あー、そうそう。王冠って言うんでしたねぇ。
都会暮らしが長くて忘れてました(笑)

えー、500円でしたっけ。
当時の500円と言えば、駄菓子屋でしばらく豪遊できるレベルですよ。
50円とかじゃなかったぁなぁ。
(調べたところ、アタリ500円ありました。すごい時代だったんですね)

アタリの見分け方は、王冠のペプシマークの微妙な違いでわかったような・・・。
2011年6月7日 12:27
なつかしワードが・・・(笑)

栓抜き使わず歯で開ける奴いましたね・・・
ビンの王冠集めたりもしました。

プラッシー・・・もちろん覚えてます(笑)
コメントへの返答
2011年6月8日 10:15
そうそう、歯で開けてた奴もいましたねぇ。
あとはブロック塀に引っ掛けてとか。
王冠集めもやりましたねぇ♪

プラッシーは、お米屋さんが届けてくれるんですよね(笑)
2011年6月7日 12:44
確かに、缶に2箇所穴を空けて飲んだような記憶があります。

それに、自販機に括り付けられていた、栓抜きも憶えてます(笑)

あ、プラッシーも憶えてますよ、お米屋さんの!
コメントへの返答
2011年6月8日 10:17
穴が1個だと、ジュースが出てこないんですよね(笑)

プラッシーも覚えてますか!

みんな飲んでいたんだなぁ。
2011年6月7日 12:45
王冠の裏がくじになってて、ペロンとめくると、当たりとか書いてましたよね。

プラッシー、懐かしいです♪
コメントへの返答
2011年6月8日 10:18
そうそう、裏のゴムみたいなのをめくるんですよね。
毎回楽しみだったなぁ。

こちらもプラッシーを(笑)
2011年6月7日 12:48
懐かしいものばかりですね

ビンの自販機はドア開けて
引き出すタイプでしたよね

栓抜き、紙コップ、ストロー持って
夜に・・・私じゃないですよ~(爆)

ミリンダ、プラッシー・・・
定番の飲み物でした♪
コメントへの返答
2011年6月8日 10:20
そうそう、ガラスの縦長のドアを開けるんでしたね。

栓抜き、紙コップ、ストロー・・・?

あっ、そういうこと!!

そんなこと、純真無垢だった当時の自分には考えつきませんでしたよ(笑)
2011年6月7日 13:00
あはは(T▽T)ノ_彡☆ばんばん!

全部判る。。。(笑

コメントへの返答
2011年6月8日 10:21
でしょ(笑)

同世代だからこそ、わかるネタですよねぇ。

いい時代でした。
2011年6月7日 13:31
懐かしいですねぇ( ̄▽ ̄)

プラッシー、知ってますよぉ(笑)

牛乳も今のような紙パックではなく、三角の「テトラパック」が主流でしたよねぇ。
そうでなければ瓶でしたから(爆)

缶きりは、もうレーション用の缶きりを携帯してますから大丈夫です(爆)
コメントへの返答
2011年6月8日 10:23
給食の牛乳は、瓶>テトラ紙パックでしたね。

そのうち四角い紙パックになりましたけど。

牛乳の紙フタを集めて、メンコにしてました。

缶切り携行しているんですか!
2011年6月7日 14:31
足跡から来ますた。
プラッシー、懐かしいです。農協の斡旋でオカンが1ダース買ってくれたのが嬉しかった。(金持ちの子供は三ツ矢サイダーだった)

あとはネーポンかな。

この穴あけ、そういえば見なくなりましたね。オレンジジュースがこれだった。


コメントへの返答
2011年6月8日 10:27
はじめまして♪
自分はイイね!をたどってお邪魔しました。

夏になるとケースに入ったプラッシー届けられて、嬉しかったですねぇ。

ネーボンは知らないですねぇ。

当時、缶ジュースといえばオレンジ、あとリンゴとかパインとかあったかなぁ。
2011年6月7日 20:17
昭和30年代生まれのσ(・_・)には懐かしいですね♪

ミリンダのストロベリー味が好きでした★∵>  イチゴ

コーラの瓶も途中から300mlになって得した気分になりましたo口(・∀・ ) ゴクゴク
コメントへの返答
2011年6月8日 10:32
ストロベリー味、ありましたねぇ。

そうそう、ペプシはアタリがあるし300mlだから、駄菓子屋では圧勝でした。

そんな訳でコカコーラは高級品。
めったに飲まない(笑)
2011年6月7日 20:52
プラッシー、お米屋さんに配達してもらってました。
毎日飲んでましたね~。

自分のお小遣いでは
チェリオもよく買って飲んでましたよ。
他の飲み物より量が多かったですからね!
コメントへの返答
2011年6月8日 10:36
プレッシーといえばお米屋さんでしたよねぇ。
ケースで届けられていました。

チェリオ。名前は聞いたことあるけど、記憶に薄いなぁ。
当時は、量が多い=よいもの。でしたよね(笑)
2011年6月7日 21:02
自分はまだ若いつもりやったけどな~
穴2つ空けてジュース飲んだ記憶在るのはなぜ?

プルトップも最初は完全分離タイプでしたね♪
コメントへの返答
2011年6月8日 10:38
自分が思っているほど沸若くないんじゃないですか?(笑)

そうそう。プルトップは外してましたねぇ。
それで、そこらへんにプルトップが捨てられてるの。
2011年6月7日 21:53
兵隊に行っていた時、携行食は缶めし でした。
ある師団演習の時、缶切りを忘れてめしぬきで2日間過ごした事がありました。
缶切りのありがたみを、この時ほど思った事はありません。

プラッシーは、貧乏だったので買ってもらえませんでした。

王冠は、札幌オリンピックの競技別シルエットが王冠裏に描かれたものを、お菓子屋さんのゴミ箱をあさって集めてました。(笑)
コメントへの返答
2011年6月8日 10:53
先輩、兵隊にって戦中生まれすか(ウソウソ)

缶切り忘れた時は銃剣で開けるのかと思ったら、そうじゃないんですね。
それにしても2日飯ぬきとは過酷ですねぇ。

王冠のアタリの事ばかり覚えていたけど、そういえばハズレは国旗とかオリンピックとかでしたね。
そうそう、だから王冠をいっぱい集めていたんだ。
2011年6月7日 22:15
懐かしいぃ~♪(>_<)

当時は王冠の裏をめくる時にドキドキしたものです♪(笑)
コメントへの返答
2011年6月8日 10:55
自分らの年代にはど真ん中な話題でしょ♪

そういえば、栓を抜くときも王冠を曲げないように慎重にやってました。

それだけ大切なコレクションだったんですよね。
2011年6月7日 22:40
駄菓子屋のジュースと言うと
パレードってのしか分かりません(汗)
これも当たり付きで結構飲んだな~
コメントへの返答
2011年6月8日 11:00
パレード・・・あったような無かったような・・・(笑)
アタリ付きはワクワクしましたよね。
復刻版が販売されているようですよ。
鮮やかな色のサイダーみたい。
2011年6月7日 22:55
通常は上面の対角に穴を開けるんですよね(^^)
穴の数を調整したり、飲み終わったあとに穴をたーーーくさん開けてフタを開けてみたり、円筒状の側面に穴を開けて飲んだり、いろいろやったなぁ~
あと、懐かしいのは粉末ジュースかな(*^。^*)
コメントへの返答
2011年6月8日 11:02
当時はスチール缶でしたから、アレで穴開けるのにもコツがあったように思います。

粉末ジュースありましたねぇ。
粉のまま食べたりして。
下が真っ赤とか緑になるの(笑)
美味しかったよね。
2011年6月7日 23:05
缶詰といえば缶切り…常識です(^^ゞ

穴あけて飲むジュース (・・)(。。)

プラッシー (・・)(。。)(・・)(。。)

懐かしいです(^^;)
コメントへの返答
2011年6月8日 11:07
今では家庭に缶切りが無いなんて、そんな時代になっちゃいましたよ。

瓶のジュースは見なくなったんで、王冠なんて見たことも無い。

ちょっと寂しい気もしますね。

便利なほうがいいんだけど(笑)
2011年6月7日 23:22
プラッシー懐かしいですねぇ~
(* ̄∇ ̄*)

夏休みに母親がダースで買ってくれて、
兄弟で本数わけて飲んでました。

半分飲んだのを兄弟に飲まれないように、
マジックで印をつけて、冷蔵庫で保管したりしていました。
( ̄ー ̄;
コメントへの返答
2011年6月8日 11:10
プラッシーはダース買いが基本なんだけど、数種類の味があって、人気のオレンジから無くなっていくんですよねぇ(笑)

あの暑い日の「さわやかプラッシー」、飲んでみたいですねぇ。
2011年6月8日 11:14
ジェネレーションギャップが(笑)

瓶コーラは近所で自販機があるのでたまに飲みますよ♪

子供らは瓶コーラを不思議そうな見てます(^_^;
コメントへの返答
2011年6月9日 9:12
瓶の自販機ってあるんですか!

コッチでは見たこと無いなぁ。

あっても温泉施設なんかにある瓶牛乳の自販機くらい(笑)
2011年6月8日 18:04
↑Riyuさんと同じく・・・

よくわかりません(+o+)

瓶コーラはレトロとしてたまに売ってますよね♪
コメントへの返答
2011年6月9日 9:13
瓶コーラってやっぱりレトロってことなんですよねぇ。

今の瓶コーラって、たしか金属製のスクリューキャップでしょ。

やはり王冠じゃないと。
2011年6月8日 21:42
プラッシーを過去のモノにしないでくれ ( ・ω・)ノ
↓↓↓
https://www.house-wf.co.jp/products/pickup.htm?CD=024031

さすがにお米屋さんから届きませんけれども|∀・)ん?アタシ何で知ってるんだろう
コーラの瓶のくびれに似てるくびれだからコークボトルボデイとか|∀・)あれ?

・・・|∀・)

缶切りってなあに?
(・∀・;)とか、いまさら若い振りをしてみる
コメントへの返答
2011年6月9日 9:15
このプラッシーは昔のものと形が違いますね。
それに天然果汁入りだ。
こんなのプラッシーじゃないやい!(爆)

そういや友人にコーラの空き瓶を集めている人がいましたね。
だからなんだといわれましても、それだけです(笑)

プロフィール

「洗車は夕暮れ時に限るね。
アクセラの洗車は・・・
次の週末かな。
#夕暮れ洗車
何シテル?   07/23 18:58
★相互フォロー(お友達)希望の方はメッセージをお送りください。★ 前愛車プレマシーでクルマ弄りを覚え、オフ会に参加しまくりだった、いい年をしたおっさんです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

koneeさんのマツダ プレマシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 22:58:12
koneeさんのアルバム 
カテゴリ:別宅
2011/08/15 18:02:09
 
いままでの弄りのまとめ(配線・外し方など2) 
カテゴリ:いままでの弄りのまとめ
2011/07/29 13:42:40

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
  AXELA SPORT 15S PROACTIVE 2WD (6EC-AT) ディー ...
日産 デイズ 日産 デイズ
主にかみさんの通勤&買い物車。 2021年1月登録の中古車を購入。 初回車検まで8ヵ月残 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2008年2月2日納車 プレマシー 20S DISI(クリスタルホワイトパールマイカ) ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
前愛車、レグナムです。 家族を乗せ、11年。約16万キロを走りました。 キャンプ道具を満 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation