• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月06日

おたっくすにしました

おたっくすにしました 電話機の調子が悪くなったので、買い替えました。
かみさんの要望で、初めてファックス電話機を購入。

メールがあるんだからファックス機能はいらんでしょと言ったのですが、今でもファックスでって人が結構いるんだって。
そういや以前子供関係の役員やっていた時、資料をファックスでって言われてコンビニへ行っていたことがありましたね。
としても年に数回ってところなんだけど。

ファックスだなんて、どんだけするのかと思ったら、今は最上位グレードの機種でも安いんですね。
今回は価格.comで売れ筋1位の機種を最安値のショップで購入しました。
送料無料で量販店より0.5諭吉も安かったですよ。

送られて来たファックスはSDカードに記録して、ディスプレイで確認。(必要な時だけ印刷)
印刷しないでコメントをタッチペンで手書き入力し、そのまま送り返すなんてことも出来るそうです。

とはいえ、ファックスが送られて来ないと、その機能を試す事も出来ないな・・・。
誰かうちにファックス送って(笑)


※「おたっくす」は、Panasonicのパーソナルファックスの商標です。
koneeさんっておたくなの?などの問合せには応じられませんし、その件とは一切関係ありませんww

ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2011/09/06 11:47:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

明日への一歩
バーバンさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2011年9月6日 12:20
こんにちは~♪

今のFAXは紙を使わないんですね。 返信も簡単そうだし、いいな~
ウチの12年落ちの電話機(FAX)も表示が見えなくなってたりしてそろそろ更新時期なので、今度見に行ってみようかな?

PCファックスと言うか、FAXソフトは今も仕事で使ってま~す♪
コメントへの返答
2011年9月7日 9:06
どもです♪

見てから印刷というのは、聞いたことがありますが、ここまでのものとは知りませんでした。
SDカードでデータをPCに持っていけるし、印刷機能はオマケくらいのものでしたよ。

PCファックス、業務で使われているんですね。
そういやそんなシステム、うちにもあったような。
他部署だけど。
2011年9月6日 12:24
「koneeさんっておたくなの?」ってコメしようと思っていたら、先手を打たれてしまった。(^o^)

ウチは、FAXをする事は皆無なので検討した事もありません。
あれば便利なのかな?
コメントへの返答
2011年9月7日 9:08
ネタがおたっくすなんで、先手打っておきました(笑)

自分も自宅からファックスという用途は無いとおもうのですが・・・。
手書きの地図を送るとか?
相手にもファックスがないとダメですけどねぇ。
2011年9月6日 12:29
じゃ、イタ電しますので番号公開してください(爆)
コメントへの返答
2011年9月7日 9:10
イタ電はオッケーですけど、番号公開はかんべんしてください。
てか、ファックスなんですけど(笑)
2011年9月6日 12:34
おたくなの?って聞かなくても、ワタクシは知ってますから(・∀・)ニヤ

実はFAXって使った事ないので、やり方が全然分かりません(汗)

コメントへの返答
2011年9月7日 9:13
なにもいうめい!ですな。

自分もだいくさんのことをあえて聞かないことにします(笑)
というか本物だと確信しております(爆)
2011年9月6日 12:34
家庭用電話機・・・
なかなか壊れないから
我が家のFAXも10年選手です。
リボン切れで3年ほどFAXしてません。www

子機の電池を2回交換したくらいかなぁ

タッチパネルなんですね~

koneeさんっておたくなの?・・・一応ねっ!(笑)

コメントへの返答
2011年9月7日 9:18
うちも今までコードレス留守電でしたが、10年以上は使っていましたね。

最近は携帯があるから、留守番機能も使わなくなりました。
ナンバーズ加入だから、着信履歴に電話番号が残りますしね。


その件については、お答えできません(ドヤ)
2011年9月6日 12:41
ウチもコネさんが…なんてもう既に周知の…?

ウチもFAX買ってくれと頼まれていますけどね(笑)
ウチは違いますよ(汗)
コメントへの返答
2011年9月7日 9:21
少し勘違いされているようですが、自分はただの萌え好きなだけです。普通のことでしょ(笑)

Hihi-chiさんとはジャンル違いだと認識しています(笑)
2011年9月6日 12:41
うちも結婚した時に嫁の希望で

FAXつきにしましたが、ほとんど使ってないような・・・

電話自体使わない時代になっちゃいましたね(^^ゞ
コメントへの返答
2011年9月7日 9:23
今回ファックス付きにしましたけど、実際使う事はほとんど無いと思うんですよね。
実家とか友人とかでやり取りがあるとかならいいんですけど。

家電はあまり使わなくなったけど、ネット接続には必要なんでやめられないです。
2011年9月6日 13:18
問い合わせには応じられません。
っていうのは問い合わせするまでもないでしょ。
ということですよね。(笑)

うちの嫁もFAX欲しいと言っていましたが、普段は使わないですからねぇ。
コメントへの返答
2011年9月7日 9:25
自分もPREPOKOさんには、あえて問い合わせないことにします(笑)

買って言うのもなんですけど、ファックス使わないですよね。
かみさんが来年は使う事になるからと言っていたけど。
2011年9月6日 16:01
もう言って欲しいくせにぃ~(≧∇≦)キャハハ

今度FAXしますよ!

あっ、うちにはFAXないや…

コメントへの返答
2011年9月7日 9:26
だって、ほら、肯定するのも否定するのも変でしょ(笑)

ファックスが無い時はコンビニへ~♪
2011年9月6日 19:20
Fax送りましょうか?(笑)

ちなみにうちもパナの『おたっくす』ですよ♪(古いけど。。。)

あっ、えりあさんはおたくではありません!(念の為)
コメントへの返答
2011年9月7日 9:40
えーと、萌ぇ~なファックスなんでしょうか。

えりあさんと自分は、同じ嗜好があるような気がしてなりません。

さて、どっちかな(笑)
2011年9月6日 20:44
koneeさんおばんです☆

※の欄に激しく吹いてしまいましたww
コメントへの返答
2011年9月7日 9:41
どもです♪

すばらしいリアクション、ありがとうです(笑)
2011年9月6日 20:53
番号教えてくれたら○◎なFAX送りますよ!(謎爆)
コメントへの返答
2011年9月7日 9:42
○◎なFAX?

□o△なやつではないんですね。
なんだろうなぁ(笑)
2011年9月6日 21:39
会社だとまだまだFAXは現役ですが
そういえば個人的に使う機会があってもコンビニFAXで十分だったなあ
( ・ω・)

妹の入試・入学手続きに必要と買った実家のFAX
両親が松下系企業に勤めてるので
必然的に『おたっくす』・・・|д゚)他の選択肢って無いの?とか思ったですヨー

でも他のメーカーのFAX機って
最近は、ほとんど見かけませんね(゚Д゚≡゚Д゚)あるのかなあ?

で?

konee さんっておたくなの?|д゚) ヲタクだとばかり思ってたですヨー
コメントへの返答
2011年9月7日 9:50
そういえば免許証の添付が必要とかそういうのでコンビニFAXを使ったことがありましたねぇ。
以前仕事でもファックス使っていましたが、今はメールが使えなくなった時の非常時用にというくらいの位置づけです。

ファックスは松下、三洋、シャープ、ブラザーなどありましたが、お店の電話機コーナーは隅のほうに小さくありましたよ。
必需品だけど、売れ筋商品じゃないんですね。

おたくとヲタクの違いを詳しく(笑)
2011年9月6日 22:52
我が家もFAX電話使ってます♪
 
で、FAXだけでなくてコピーもできるので
意外と重宝していますよ(^_^)

そういえば最近めっきりFAXが届くことがなくなりました(爆)
コメントへの返答
2011年9月7日 10:05
うちのもコピーは出来るのですが、インクがリボン式というか、A4幅のロールなので印刷コストが・・・(汗)

印刷はSDカード経由でPCのプリンターってことになりそうです。

やっぱりファックスってあまり使わないですよね。
2011年9月6日 23:32
反対に、FAX機をプリンター代わりに使う方法もありましたね。
ワタシもプリンターを持っていなかった時代に、やってました(^^)v
コメントへの返答
2011年9月7日 10:09
↑にも書いたけど、印刷がインクジェットとかじゃなくて、リボン式なんです。
それもカセットテープの小さいやつじゃなくて、用紙幅のロール。

印刷速度を優先したんだろうけど、15mの長さのインクではすぐに無くなってしまいそうです。
2011年9月6日 23:47
えぇ~うちもおたっきー
ではなくおたっくすなのかな?
パナソニックのをデザインで買いました♪
コメントへの返答
2011年9月7日 10:12
とてもコンパクトに纏まっていますよね。♪
操作性もよくてとっても使いやすいです。

ゆうゆ@さんもおたっきー?(笑)
2011年9月7日 2:15
うちは電子メールでFAX送受信できるサービス加入してて、初期費用もなく完全従量制だったんですが、何年か前からユニバーサルサービス料が掛かるようになっちゃった(泣

送受信の記録も電子メールで残せて便利なんですけどね。で、履歴見てみたら、最後に使ったのは2007年でした(爆
コメントへの返答
2011年9月7日 10:17
今回の件でFAX用の複数番号(ダイヤルイン)を取ろうかと調べてみたのですが、それ自体の利用料金は安いんだけど、それに加えてユニバーサルサービス料が加わるというので断念しました。
なんなのこれ?

初めて知りましたが、メールでFAXの送受信は便利ですね。
利用者増やして安くすればいいのに。
2011年9月7日 5:31
ウチも、FAXは使わないので、取り外して、普通の電話機に変えましたけどσ(^_^;)

やはり、無くて困るコトは、皆無ですので、余り、一般的で無くなってきているのかなあ?
コメントへの返答
2011年9月7日 10:20
結局そうなるんだと思います。
今は携帯があるから家電の留守電機能もいらないくらい。
知り合いなら携帯に電話してきますから。

結局、シンプルで停電でも使える黒電話が一番ってことになったりして(笑)

プロフィール

「洗車は夕暮れ時に限るね。
アクセラの洗車は・・・
次の週末かな。
#夕暮れ洗車
何シテル?   07/23 18:58
★相互フォロー(お友達)希望の方はメッセージをお送りください。★ 前愛車プレマシーでクルマ弄りを覚え、オフ会に参加しまくりだった、いい年をしたおっさんです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

koneeさんのマツダ プレマシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 22:58:12
koneeさんのアルバム 
カテゴリ:別宅
2011/08/15 18:02:09
 
いままでの弄りのまとめ(配線・外し方など2) 
カテゴリ:いままでの弄りのまとめ
2011/07/29 13:42:40

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
  AXELA SPORT 15S PROACTIVE 2WD (6EC-AT) ディー ...
日産 デイズ 日産 デイズ
主にかみさんの通勤&買い物車。 2021年1月登録の中古車を購入。 初回車検まで8ヵ月残 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2008年2月2日納車 プレマシー 20S DISI(クリスタルホワイトパールマイカ) ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
前愛車、レグナムです。 家族を乗せ、11年。約16万キロを走りました。 キャンプ道具を満 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation