• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koneeのブログ一覧

2014年08月23日 イイね!

マツダ延長保証(7年プラン)の落とし穴?

マツダ延長保証(7年プラン)の落とし穴?今日、マイプレをDの半年点検に出してきました。

冬に足回りがゴトゴトしていた(今は治まっている)ので点検をお願いしたところ、フロント右のショックからオイルが滲んでいるとのことでした。
これは交換するしかないですね。

そんな時に備えて、前回の車検の時にマツダ延長保証(7年プラン)に入っていたので余裕かましていたのですが、ショックアブソーバーは保証対象外なんだそうです。

なんだそれ・・・。

メーカー一般保証3年(パックde753で5年延長)と特別保証5年を7年に延長するんじゃなかったの。
以前リアのショックもオイル滲みがあって左右とも交換したけど、その時は(5年以内だった)無償修理でしたよ。

確認のためマツダ延長保証(7年プラン)の保証規約を見たら、確かに保証しない部品の一覧に「耐久劣化部品」という欄があって、そこにショックアブソーバーと書いてありました。
この耐久劣化部品には注意書きがあって、「車両の使用状況や環境状況の違いが、著しく寿命(耐久性)に影響する部品」となっています。

なんだろこれ。

そんな事言ってたら全ての部品が対象外になってしまうじゃないか。
それに、対象外部品の一覧には最後に必ず”等”と書かれているけど、じゃあ保証対象ってなんなのかな。

契約した時に説明で貰ったパンフレットを確認たけど、そのような記述は見当たりませんでした。
メーカー一般保証と特別保証が「2年延長」と、大きく書いてあります。
でも、よーーーく見ると、対象外となる条件が書いてあって、そこには「使用損耗により発生する現象」と書いてある。

もしかして・・・これのことかな。

これでは、契約後に保険会社から送られてくる保証書の詳細を見ないと、何が保証対象外なのか解らないですね。

Dのサービスさんからは、5年保証ではショックアブソーバーは保証になっているのに、何故7年保証になると対象外になっているか解らないので、(保険会社に?)確認してみると言っていました。

誠意的な対応で、とてもありがたいんですけど、でもきっとダメなんだろうなぁ。
ショックアブソーバーが消耗部品だという事は、重々承知しています。
でも、5年保証をあと2年延長しますみたいな事を言っといて、それはないよなぁという気持ちです。

自腹だとフロント右のショック交換は、工賃込みで約3万だそうです。
とほほ・・・。

<半年点検(78ヶ月) 作業メモ>
2014.08.23実施
走行距離:107,799km
 マツダセーフティチェック (パックDEメンテ)
 エンジンオイル交換 ECO/0W-20 (パックDEメンテ)

前回のメンテナンス記録をアップしていなかったので、以下に記します。

<作業メモ>
2014.04.19実施
走行距離:102,482km
タイヤ交換 (工賃 \2,160)
 空気圧220kPa
 残溝フロント7.0mm リア7.0mm
(冬タイヤ 残溝フロント6.0mm リア6.0mm)
エンジンオイル交換 ECO/0W-20(パックDEメンテ※)
オイルフィルター交換 SHY114302(パックDEメンテ※)
 ※1月の1年点検で実施しなかった分
Posted at 2014/08/23 18:56:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年08月20日 イイね!

ブログカウンター100万達成!!

ブログカウンター100万達成!!おかげさまで、PC版ブログに設置したアクセスカウンタが100万を突破しました。
これまで沢山の方に見に来て頂き、ありがとうございました。

みんカラでブログを初めたのが2008年の2月ですが、ブログのスタイルシート弄りを覚えてカウンタを設置したのは、その年の8月だったように記憶しています。
その頃は今のようなスタイルシート弄りを補助するような機能はほとんどなく、経験の無い自分には壁紙の設定や画像の挿入なんかで苦労しました。
弄っている方のブログのソースを見て、見よう見まねでやった記憶があります。

そういえば、当時のみんカラには「何シテル?」や、「イイね!」の機能もありませんでしたので、交流はブログや整備手帳への書き込みや、PLEMACY-LIFEの掲示板でのやりとりだけでしたね。

それでもメンバーさんとの交流は濃かったと思いますし、オフ会やパーツの共同購入、オリジナルグッズの制作、そして匠な方が制作したオリジナルパーツの配布など、SNSならではの活動が盛んだったように思えます。

そんな雰囲気の中、オフ会に参加し、慣れない弄りを始め、整備手帳をアップしてブログでの交流を楽しんでいました。
毎日ブログを書いて、お友達のところに行ってコメントを入れまくってましたね。

とはいえ、今はプレ弄りがひと段落ついて、プログもあまり書かなくなって、ほぼ隠居状態。
いまだに毎日沢山の方に見に来て頂いて、ちょっと心苦しいです。

シゴトや生活の環境が変わり、以前のペース(イケイケドンドン)のようには行かないと思いますが、これまでの繋がりを絶やさぬよう、そして自分を忘れられないよう(汗)、ブログやオフ会の参加を続けていきたいと思います。

今まで楽しい日常をありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いしますね。

最後に、ブログでの交流が楽しかった頃の古いブログを紹介させて頂きます。
みんカラでブログを初めて半年経過くらいの時のものです。
懐かしいお友達のコメントがあるかな。

 (過去のブログ)
Posted at 2014/08/20 11:56:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2014年08月11日 イイね!

フロントスピーカーが鳴らない!

フロントスピーカーが鳴らない!昨日、マイプレのフロントスピーカーが鳴らなくなりました。

左右同時に鳴らなくなったので、これはナビの故障か!と思ったけど、同じフロントスピーカー出力のケーブルから分岐しているツイーターが左右とも鳴っているので、ナビの故障では無いと思う。(そう思いたいです)

ボリュームを上げてみたら、突然大音量で鳴り始めたりするし、ケーブルの接触不良なのかな。
そういやナビの裏側は、弄りで追加したケーブルなんかでいっぱいだった。
それでナビが定位置に入らなくて、ギュッと押し込んだような思い出が・・・(汗)

スピーカーケーブルをたどって調べなければ。
最初はフロントスピーカーとツィーターのケーブルの分岐点を探すところからですね。
ツィーターは生きているから、ナビから分岐点までのケーブルは正常だと思われますので。
ナビの裏からなのか、それともドア付近なのかな。
(どなたかご存知でしたら教えて下さい。)

また弄りだ。面倒くさいけど、まずは自分でやらなきゃね。
最悪、ドア内のツィーターの配線を分岐して、フロントスピーカーに繋げればいいのかな。
でも、暑いからしばらく放置カモ。
 
Posted at 2014/08/11 11:53:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 弄り・パーツ | クルマ

プロフィール

「洗車は夕暮れ時に限るね。
アクセラの洗車は・・・
次の週末かな。
#夕暮れ洗車
何シテル?   07/23 18:58
★相互フォロー(お友達)希望の方はメッセージをお送りください。★ 前愛車プレマシーでクルマ弄りを覚え、オフ会に参加しまくりだった、いい年をしたおっさんです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
171819 202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

koneeさんのマツダ プレマシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 22:58:12
koneeさんのアルバム 
カテゴリ:別宅
2011/08/15 18:02:09
 
いままでの弄りのまとめ(配線・外し方など2) 
カテゴリ:いままでの弄りのまとめ
2011/07/29 13:42:40

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
  AXELA SPORT 15S PROACTIVE 2WD (6EC-AT) ディー ...
日産 デイズ 日産 デイズ
主にかみさんの通勤&買い物車。 2021年1月登録の中古車を購入。 初回車検まで8ヵ月残 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2008年2月2日納車 プレマシー 20S DISI(クリスタルホワイトパールマイカ) ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
前愛車、レグナムです。 家族を乗せ、11年。約16万キロを走りました。 キャンプ道具を満 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation