• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えるしーの愛車 [トヨタ アクア]

整備手帳

作業日:2022年5月2日

右アッパーマウント(ダンパ)&ダストブーツ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
2022年の4月、タイヤを新しいものに履き替えて、後日タイヤ交換する際に、
「あれ、なんか右サスペンションのダストブーツ破れてね?」
って思い、アッパーマウントについてるブッシュ?もなんか変色していたので、
部品購入・交換したいと思います。
2
まずは交換する前の右側のサスペンションの(スプリングに近づいた)画像をご覧いただきたいと思います。

ブーツが切れて、一部がショックアブソーバーのピストンロッドとアッパーマウントのブッシュの間に入り込んでいるのが分かると思います。

更には上でも書きましたが、
ブッシュの色が本来なら黄色になっているのが、
(画像では橙色に見えますが)茶色に変色しています。

それ以外は何でもなく、このままでも走りに大きな支障は無いと思いますが、
水滴がショックのピストンロッドのところから入ると、
ショック自体の劣化を早める原因になると思うので、
いずれは足まわりのリフレッシュをする日がやってくるとは思いますが、
交換しておくことにしました。
3
今回購入したもの(左側)と外したもの(右側)です。

まずは上のアッパーマウント(ダンパ)、ブッシュの色が違うことが分かると思います。
改めて画像をよくみてみると、交換前のアッパーマウントの外周部分(ボディーとあたる部分)が若干変形してるようにも見えますね。

次にダストブーツの方、
言うまでもなく原形をとどめてないですね。
これではダストブーツがある意味がほぼ無いですよね😇
4
おまけにショックとスプリング、アッパーマウントの上にあるブッシュの画像

左側のショックは所々錆びてたのに、右側は錆びていないことから、
一度交換した?と思える一枚の写真です。
5
ちなみに今回な作業から約半年後の11月に撮った、左フロント側の写真です。

右側との違いが分かると思います。
(錆びの多さが)
6
今回取り外すことは(なんとか)出来ましたが、
組み付ける方は近くのオートバックスにて当日お願いして、
その後無事に取り付け終了しました😌

部品を変えたことによる走りの違いは無かったですが、
気になっていたところを変えることが出来たので、
とりあえず安心して走れるようになりました😊

<完>


<撮影した日(2)>
2022/4/23
<撮影した日(5)>
2022/11/3
<部品交換した時の走行距離>
33539km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ショックアブソーバーをマグネットチューン

難易度:

スラストベアリング

難易度:

帯電対策(フロントダンパー)

難易度:

カヤバローファースポーツプラス

難易度:

フロントロアアーム交換

難易度: ★★

ロアアームのリコール

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして、えるしーです。 まだまだ未熟者ですが、よろしくお願いします。 -追記-2024/4/28 ようやく最初のプロフィール画像の方を設定しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2021/12よりアクアに乗っています。 (前車→スズキ・イグニス) 初のストロングハ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2020年3月下旬まで乗っていた、思い出のある車です。 元々は父親が会社の車として20 ...
スズキ イグニス スズキ イグニス
スイフト(ZC71S・CVT)に代わる車として乗ってました。(過去形) 元々この車にし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation