• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月08日

工具補充

久々に買い足しました。

・11mmコンビネーションレンチ ミトロイ
ブレーキホースのフィッティング締めるのに。

・ロングHEXビット5mm/6mm シグネット
前から欲しかった

・ポケットノギス シンワ
100均プラノギスの目盛が読めなくなってきた...今度は金属製。

そろそろ工具箱整理せなあかんなぁ

ブログ一覧 | ガレージ | 日記
Posted at 2013/06/08 21:44:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

愛車ランキング
TAKU1223さん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

この記事へのコメント

2013年6月8日 22:57
11mmって滅多に使わんよなぁ〜
ノギスは金属製買っておけば,まぁ一生モノやろうね〜
コメントへの返答
2013年6月8日 23:07
グッドリッジのブレーキホースが11mmやったんよね
サクソにも11mmのボルトあったし、欧州では普通なんやろうか
2013年6月8日 23:55
一般的でない部分だからあえて11mmを使ってるのかも.ISOの推奨はM5=8,M6=10,M8=12,M10=14になっているから,それ以外を使っている場合には,何らかの思想があると思う…日本メーカーはチキンだから標準外設計ができないだけかもねw標準外=コスト高・入手困難・作業性悪化なわけだから,車両工場が許してくれない.
コメントへの返答
2013年6月9日 11:42
まぁフィッティングの場合は7/16インチかな。
AN3はメリケン規格やし。

M8の12と13の使い分けはどーなってんの?
12は車業界だけ?
2013年6月9日 23:22
JIS B1181では,M8は基本13を使うルール.12は小型として使っていいことになっているけど優先順位は2番目.多分,自動車用途は小型・軽量が昔からの至上命題なので,小型を使い出したら,それがディファクトスタンダードになってしまっただけかと…
自動車メーカーがあえて13アタマのM8に切り替えるためには,寸法成立性,締付トルクの評価,重量への影響(…ひいては燃費や出力にも影響)や,工場での工具の変更も行わないといけないので,切り替えるだけのメリットがないというのが実情と思う.
本当は,世界標準にしたがって13にすべきだろうけど.
コメントへの返答
2013年6月10日 23:32
M6-8とか使うくらいならキャップボルトでええやろうと思うが...
まぁ最近はホームセンターでも色々売ってて昔ほどネジに困らないからまだいいけど。

プロフィール

「ラフェスタ欲しい人おらんだろか。良い値がつくならクルマ買い替えたいと思うものの、どうせ買取は二束三文だしなぁ。」
何シテル?   01/25 21:30
oku_nbc-rtです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル BRZ]北米スバル純正 水冷オイルクーラー(21311AA170) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 21:05:42
パーツレビュー更新しました① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 21:05:32
のれん分けハーネスからの電源取り出しハーネス自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 19:29:08

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
GGA以来のスバル車。 後期はゴルフみたいなフロントデザインがイヤだったので、前期最終の ...
ハスクバーナ Husqvarna TE250i ハスクバーナ Husqvarna TE250i
スクーター以外では20年ぶりの2スト車。 この時代に新車で2ストが買えるのが凄い。 今買 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
嫁のパート通勤用。アドレスv125から買い替え。 NMAX、X-Force、SYMファイ ...
モトグッツィ ブレヴァ1100 モトグッツィ ブレヴァ1100
久々の大型二輪。初のイタ車。 空冷Vツイン、縦置エンジン、シャフトドライブも初体験。 ク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation