• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oku_nbc-rtのブログ一覧

2022年12月03日 イイね!

Topping DX3Pro+

D6を手放してDX3Pro+を入手。
購入価格はD6の1.5倍。



で、さっそく開けてみる。
コンデンサ少ないなぁ。
チップ構成はDACはES9038Q2MのバランスアウトでIVがLM4562×4個、HPAは6120A、バッファはLM4562。
オペアンプも表面実装なので、差し替えて遊べない。まぁLM4562なので十分。
前モデルのDX3ProはAK4493デュアルだったけど、旭化成は入手難なのかESSに変更された。



筐体はD6より立派だけど、1.5倍のコストに見合うと音かというと...
まぁ3万以下の中華HPAなんてどれも似たり寄ったり。

USB接続だとPCに連動して自動で立ち上がるのが何気に便利。
Posted at 2022/12/03 00:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | プアオデオ | 日記
2022年10月29日 イイね!

D6オペアンプ交換

D6のオペアンプは4つ。
LPFとHPAバッファがNE5532、IVがLM4562。
今回はMUSES8920に交換。
1万円のオモチャに1個数千円もするオーディオ用高級品は使えないので、
とはいえ、1個500円でもオペアンプとしては十分に高級品。
LM4562はそのままでもいいかと思ったけど、ひとまず全部交換。



すべてソケット付きなので、お手軽に交換できる。



交換後、一晩通電してから試聴。相当いい感じ。
FX-AUDIOと違って不快なホワイトノイズもない。
PC用としてはこれで十分。
まぁ面白そうなのあったら買ってしまうんだろうけど。
Posted at 2022/10/29 18:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | プアオデオ | 日記
2022年10月22日 イイね!

Nobsound D6 DAC/HPA

PC用のHPA/DACを新調。前回のFX-AUDIOに続き、またもや安価な中華製で、お値段一万円。



で、とりあえず開けてみる。
DACはES9038Q2Mのデュアル、オペアンプはLPFとHPAバッファがNE5532、IVが
LM4562、HPAはTPA6120となかなか豪華。



ACアダプターは12V、プラグは5.5×2.5なので、いつものwii用Liteonに交換。



付属のACアダプタとwii用の比較。wii用は圧倒的にローノイズ。
これがハードオフで\300くらいだから、コスパ抜群。

付属品


wii用
Posted at 2022/10/23 01:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | プアオデオ | 日記
2022年09月23日 イイね!

PRIMARE NP5 PRISMA MK2

ZEN Streamから買い替え。
潔い設計で、ボタンは一つも、電源スイッチすらない。
スタンバイモードに移行できる設定が10/15/20分/無とあるが、消費電力がスタンバイ2.9w/オペレート3.6wと、あんまり変わらない。常時通電で使えということらしい。
それよりも、設定がスマホアプリでしかできないのが気がかり。
outputがデフォルトvariableなので、fixedにしないといけないが、これがアプリがないとできない。
デフォルトfixedだったらfactryresetで対処できるからよかったのに。
OSアップデートとかで使えなくなるのは困る。いつまでサポートされるんだろうか。
シリアル端子はあるが、同社製品との連動用で、outputの設定はなかった。
WEB-UIとまではいかなくても、CLIでいいのでネットワークから設定できるように用意しておいてほしかった。

ネットワークにつなぐとNASも認識したので、アプリで初期設定して、
dockerでBubbleupnpserver立ち上げて、疑似openhomeで運用。
スマホをDMCにするなら、オンデバイスプレイリストは必須だと思う。



これでストレスなくに使えるだろうか。
これでダメなら Silent Angel M1Tか、ぐっと値段上がってLuminU1Miniあたりを試してみるしかないか。
あるいは、ラズパイにmoOdeかvolumioあたりで自作か。
Posted at 2022/09/23 16:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | プアオデオ | 日記
2022年05月03日 イイね!

ifi audio i-power2

i-powerがバージョンアップしたようなので購入してみた。



無負荷で測ってみると、リップルはほとんどなく、ノイズも約8mV-ppと、前モデルよりローノイズ。



さらにノイズフィルターを入れてみる。
高減衰2段フィルタのTDK RSHN-2003。



効果は...あるけど、もともと少ないノイズを減らすことにどれだけ意味があるのか。コスパは?



とりあえず、zen-streamの電源はこれでいこう。
Posted at 2022/05/03 14:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | プアオデオ | 日記

プロフィール

「@ノイマイヤー たしかに水災補償なんて入ろうと考えたことすら無い...」
何シテル?   09/05 19:55
oku_nbc-rtです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正シートヒーター取付【その1】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 19:30:10
オーナメント類カーボン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/03 19:03:19
[スバル インプレッサ スポーツ]スバル(純正) XV用 ロッドアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 21:01:30

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
GGA以来のスバル車。 後期はゴルフみたいなフロントデザインがイヤだったので、前期最終の ...
ハスクバーナ Husqvarna TE250i ハスクバーナ Husqvarna TE250i
スクーター以外では20年ぶりの2スト車。 この時代に新車で2ストが買えるのが凄い。 今買 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
嫁のパート通勤用。アドレスv125から買い替え。 NMAX、X-Force、SYMファイ ...
モトグッツィ ブレヴァ1100 モトグッツィ ブレヴァ1100
久々の大型二輪。初のイタ車。 空冷Vツイン、縦置エンジン、シャフトドライブも初体験。 ク ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation