• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oku_nbc-rtのブログ一覧

2018年03月29日 イイね!

ゼロクロススイッチ

インラッシュ軽減と一括操作のためにゼロクロススイッチを導入。
といっても、オーディオ用のは無駄に高いので、自作。

まずはケース加工が面倒なのでドナーを用意。
ジャンク品のアレクソンのリモートスイッチSSW-1500。


中身はこうなっているので、


ぜんぶ撤去。


で、端子台とゼロクロス機能付きSSR、ロッカースイッチ、ネオンランプを取り付けて配線。
高級なオムロンなんかのブランド品ではなく、$3ほどで入手したFOTEK製。


40AのSSRだけど放熱器なしのケース直止めなので、許容はせいぜい500wくらいか。
もっと細い線にすればよかった...
Posted at 2018/03/29 11:11:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | プアオデオ | 日記
2018年03月24日 イイね!

MELZ 1578 Holey Plate

6SN7のソ連版、6N8Sベースの高信頼管で、MELZがソ連軍の原子力工業用として製造したもの。
その中でも最上位と言われる、“HOLEY PLATE”と呼ばれる、プレートに穴が設けられたタイプ。
入手したのは1963年製。



6SN7の高信頼球といえば、米軍用管のRCA5692、英軍用管のBrimarCV1988などが有名ですが、さすが高信頼性が求められる原子力工業用だけあって、それらを凌ぐ素晴らしい作りです。
メタルベースにT型プレート、放熱フィンが取り付けられたトップマイカは金属板でしっかりとサポートされ、プレートはベース部分からトップマイカまで貫通した太いロッドで支えられ、高い耐振動性を確保しているようです。


Posted at 2018/03/24 15:34:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | プアオデオ | 日記
2018年03月24日 イイね!

リイシュー TUNG-SOL 6550

KT88互換の6550
TUNG-SOLオリジナルType3のデザインを基に復刻されたリイシューで、
リイシューmullard EL34と同じNS社、製造はロシアのリフレクター(Reflektor)工場

EL34のような細管もスマートでいいけど、これも存在感あって良い。
Posted at 2018/03/24 15:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | プアオデオ | 日記
2018年03月17日 イイね!

ロスケのマーク

ロシア球の主要な生産工場。
国営なので、工場毎に製造している種類が決まっていた模様。
なので、西欧のようにメーカー毎の差などという概念はなく、あまり気にしても意味がないかも。


サンクトペテルブルグ:Svetlana Electron Devices


リャザン:Ryazan Plant of Electronics


サラトフ:Reflector Corp


ウリヤノフスク:Ulyanov


カルーガ:Voskhod


ノボシビリスク:Novocherkassk Electric Locomotive Plant


オリョール:Orel plant electronic devices


リヴィウ(ウクライナ): Poljaron plant


モスクワ:Moscow Electric Plant


ウズベキスタン:Foton
Posted at 2018/03/17 19:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | プアオデオ | 日記
2018年03月04日 イイね!

リイシュー Mullard EL34

復刻版の Mullard EL34。
現行品なので品質の心配は無用。
1960年代のXF2の復刻で、製造は露サラトフにあるNS社のリフレクター(Reflektor)工場。
ここは現行のGenalex Gold Lion、SロゴSvetlana、SOVTEK,、Electro-Harmonix、TUNG-SOLブランドも製造。


最近はコレにTelefunkenのプリントをした偽物が出回ってるとか。
見分けはゲッターリングの支持が銅色なのはロシア製。
RFTのOEMを受けて販売されたシングルゲッターリングのものもあるけど、オリジナルのウルム工場製telefunkenはダブルゲッターリング。
OEMも偽物と言われてるようだけど、RFTは、東ドイツのテレフンケンの工場を引き継いだ会社だし、OEMを受けて自社ブランドで販売したものは本物だと思う...
車でもOEMやバッジエンジニアリングをそのブランドと認めないというのは違和感がある。
Posted at 2018/03/04 14:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | プアオデオ | 日記

プロフィール

「ラフェスタ欲しい人おらんだろか。良い値がつくならクルマ買い替えたいと思うものの、どうせ買取は二束三文だしなぁ。」
何シテル?   01/25 21:30
oku_nbc-rtです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

     123
45678910
111213141516 17
181920212223 24
25262728 293031

リンク・クリップ

[スバル BRZ]北米スバル純正 水冷オイルクーラー(21311AA170) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 21:05:42
パーツレビュー更新しました① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 21:05:32
のれん分けハーネスからの電源取り出しハーネス自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 19:29:08

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
GGA以来のスバル車。 後期はゴルフみたいなフロントデザインがイヤだったので、前期最終の ...
ハスクバーナ Husqvarna TE250i ハスクバーナ Husqvarna TE250i
スクーター以外では20年ぶりの2スト車。 この時代に新車で2ストが買えるのが凄い。 今買 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
嫁のパート通勤用。アドレスv125から買い替え。 NMAX、X-Force、SYMファイ ...
モトグッツィ ブレヴァ1100 モトグッツィ ブレヴァ1100
久々の大型二輪。初のイタ車。 空冷Vツイン、縦置エンジン、シャフトドライブも初体験。 ク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation