L700V クラッチ交換
1
先日、L700Vのクラッチが突然滑り始めました…
急なことだったためクラッチ板の摩耗というよりはクランクシールからのオイル漏れを疑ったりレリーズベアリングのガタを疑ったりしていました。
納車時から随分とフワフワしたクラッチだなとは思っていましたが、しにかけだったのかな?
強化したかったのでL880Kコペンのクラッチを取り付けです。
2
クラッチ交換予定日の前日にタイヤがバーストしたりしてメンタル崩壊してました。
レッカーと応急タイヤ代でお金が…
PCD110のスペアなんて持ってないし!!
3
整備工場に100-110のPCDチェンジャーの為にぶった切ったハブボルトのまま持ってくのは忍びないのでハブボルトもついでに打ち替えです。
PCD110なんてホイールの選択肢が限られるだけですから、この段階で100に戻してしまいます。
という訳でこの段階でBlackRacingのホイールは付かなくなります。
4
ハブボルトは固着していましたのでタイロッドエンドプーラを使って抜きました。
各部サビチェン塗って対処です。
ちょっとサビすぎですねこれ
5
フロントだけダサホイに戻ってしまいました…
6
後日整備工場に持ち込みです。
本当は自宅でクラッチ交換したかったけど、軽のクラッチ交換はエンジン降ろさないとミッションすら外せないので無理だと判断しました。
駐車場に傾斜がなくて広ければエンジンクレーン買ったんだけどね…
GC8のミッションはうちでも降ろせるのでクラッチ交換とかファイナル交換とかは自分でやっています。
7
交換は3日で終わるようです。
250ミラ乗りがミラを降りてライフダンクに乗り換えてしかも同居人になるという色々な事が起きていましたが、移動する足がないという事態は避けられて大変助かりました。
ミラに着いていたBL5のフロントリップが強奪されて加工を施されているところです。
8
3日後、交換が終わったとの連絡があり整備工場にミラを引取りに行きました。
9
付いてたクラッチを見せてもらいましたがこれはまぁまぁ減っているのではないでしょうか
クラッチ滑りの原因はこのディスク摩耗とレリーズベアリングのガタのようでした。
乗り心地は私の好みの固くスパッと繋がるクラッチになりました。
街乗り低速ではどうしても心地よい乗り方にはなりませんが、スっと発進してスパスパクラッチ繋いじゃうレーシングスタイルの人にとってはこれが最適解です。
10
この翌日、こんどはドカンと音がして突然クラッチが切れなくなってしまいました…
ドグミッションスタイルのノークラッチで変速して出先から帰宅できましたが、何がなんやら😅
クラッチワイヤーアジャスターの調整で切れるようにはなったので、工場側のワイヤー組み付けの問題だと信じたい…
今のところ調整のみで無問題です。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 強化クラッチ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク