• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そーやんのブログ一覧

2012年11月27日 イイね!

湖東三山の紅葉

湖東三山の紅葉ギックリ腰のため、な~んにも予定のない3連休

まだまだ痛みはあるものの、段々と良くなってきていて車の運転ならなんとか長距離も走れるようになってきました。

バイクに跨ると立ちゴケをしてしまいそうでかなりの勇気がいりますが・・・

そこで、土曜日は近所の公園で紅葉を楽しんだところでしたが、3連休の最終日、あまりにも天気が良かったので46にデジイチを積み込んで行ってきました滋賀県琵琶湖の東に位置する「湖東三山」

湖東三山はすべて紅葉の名所として有名で、西明寺・金剛輪寺・百済寺の総称とされています。

その縁起は古く平安時代や飛鳥時代までさかのぼり、建築物や仏像、絵図などは、国宝や重要文化財に数多く指定されています。

余裕をもって自宅を出発したので、高速は京滋バイパスの瀬田東ICを降りて一般道をゆっくり走り10時過ぎに到着。

三山は僅か5kmの間にあるので、どこから行ってみようかと思案しましたが、まずは日本の紅葉百選にも選ばれている百済寺に向かうことに




百済寺は聖徳太子により創建された重厚な石垣に覆われた「山城」の趣が漂う天台宗の寺院で、とりわけ「天下遠望の名園」の眺望と紅葉を期待して行ったのですが山城のためか紅葉は既にピークを過ぎているようでした。





百済寺の紅葉の模様は、こちらのフォトギャラリーもご覧になってください。


シーズンど真ん中で想像以上の混雑ぶりでしたが、せっかくここまで足を延ばしたので、次は一番北部に位置する西明寺へ向かいます。

西明寺では、早朝に連絡のあったこの方と合流、ぎっくり腰をおしてはるばる参上してくれました。

西明寺の紅葉は百済寺と違って色鮮やかで到着と同時にハイテンションに!




紅葉と純和風建築の名庭「蓬莱庭や本堂、三重塔が織り成す景色は見事の一言でした。






こんなに素晴らしい紅葉を観れて至福感が最高潮!



西明寺の紅葉の模様は、こちらのフォトギャラリーもご覧になってください。


そして、最後は「湖東三山」のまん中のお寺の金剛輪寺へ向かいましたが、駐車場待ちの車の大渋滞で、あと500mというところから大停滞

スーパーのぶりんさんはここで諦めて帰路につくことに・・・

そして、私はUターンして路上駐車をし、なんとか金剛輪寺に到着




観光バスでの参拝者が一番多かったのはこの金剛輪寺で、驚くほどの多くの人が訪れており期待が膨らんできます。

境内に入ってみると見事な紅葉で、あちらこちらからため息が聞こえてきました。





まるで血で染めたように真っ赤に見えることから、血染めの紅葉と呼ばれているように、この日は鮮やかな紅葉に彩られて華やかな美しさがお寺中に溢れていました。






金剛輪寺の紅葉の模様は、こちらのフォトギャラリーもご覧になってください。


今回、初めて訪れた湖東三山

本年の紅葉狩りもいよいよクライマックスを迎えようとしている時期でしたので、ある程度の混雑は覚悟をしていましたが、京都ほどでもなかったものの三山とも想像以上の混み様でした。

湖東三山の散策が適度なリハビリにもなったうえ、京都に匹敵するくらいの見事な紅葉を堪能することができ、腰痛をおして行った甲斐があったというものです。

これをもって私の2012年の紅葉狩りもお開きとなりそうです。
Posted at 2012/11/27 20:58:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 旅行/地域
2012年11月05日 イイね!

ドタ参で蒜山紅葉オフに

ドタ参で蒜山紅葉オフに昨日ですが、日曜日に岡山県で開催されました
蒜山紅葉オフ

仕事の都合がついたのでドタ参で4年ぶりに参加することができました。

関西組は私とスーパーのぶりんさん、あしちゃんさん、そしてKazu-eisenmannさんの4人


蒜山高原SA10:30集合でしたが、余裕をもって7時ジャストに自宅を出発

ところが三重県松阪を6時に出発されたスーパーのぶりんさんに途中で追い越されてしまうとはビックリでした!
相変わらず元気な34です。
今や水没から復活したゾンビとお呼ばれているそうですが(笑)

まず、加西SAでスーパーのぶりんさん、あしちゃんさんと合流
そして、9時20分には揖保川PAでKazuさんと合流



加西SAで休憩をとりすぎたため、ここから1時間で100km先の集合場所となっている蒜山高原SAに行かないといけませんでしたが、15分も余裕を持っての到着

M5,M3に追走していくだけで精一杯でしたが、BMW4台の高速トレインは実に楽しかったですね





大山は既に薄っすら雪化粧をしています。




そして、全員でジンギスカンを食べに「まきばのレストラン ウッドパオ」へ

現地集合組もおられたようで、最終28台37人の参加者で幹司さんはてんてこ舞い

ここでは美味しいジンギスカンをお腹いっぱいいただきました。






お一人だけGPZで来ている方がおられましたが、やはりこの方でした!

この日はとても暖かくて、とても羨ましく思っていたのは恐らく私だけでしょう(笑)

この方とは来年の夏に島根で再開することを約束。当然バイクで行きますので♪




ここからオフ会恒例のトレイン走行となるわけですが、紅葉シーズンど真ん中の蒜山を全車で走行するのは困難でした。





何組かに分断され、いつの間にか私とのぶりんさん2台のツーリングになってしまうことに・・・




2台で最終目的地となっている「みるくの里」を目指しましたが、大渋滞で引き返すと途中でBMWの集団が・・・

暫く迷走もしましたが、やっと合流できたようです。




ここから行くはずだったみるくの里を諦めて、ひるぜん高原センター

気持ちよく前を走行するのは“ヒロ&サユ”さんのZ4
その前を走るのはZ3の“シルバーじいさん”です




ここに来るのは、確か子供が小さい頃に来て以来ですのでナント25年ぶりくらいだったでしょうか・・・懐かしい!




ここでオフ会のクライマックスとなる記念撮影となるわけですが、幹司さんの
綿密?な計画によりまして、このような体形に整ったようです。

皆さんしっかりと記念となる写真を収めておられました。






天気も下り坂のためか16時になるとすっかり日が陰ってしまい肌寒く感じられるようになり楽しかった蒜山紅葉オフはいったんお開きに

そして、関西組は先が長いので岡山組と一緒に米子道を下り、久世ICで一旦下車してカレーショップで腹ごしらえをすることに

ここではNO1人気メニューのエビカツカレーを注文




往路と同じメンバーで18時に出発し、途中では宝塚17kmの渋滞をなんとかクリアーして、自宅に到着したのは21時ジャスト。

家の土産用にと買っていたひるぜん焼きそばはこの渋滞中に食べてしまったのはナイショ

確か4年前は白黒パンダにロックオンされ痛い目に遭ってしまいましたが、今回は580kmのロングツーリングを無事に楽しむことができました。


参加者の皆様 お疲れ様でした。

そして幹司のびんちゃん 大変お世話になりどうもありがとうございました。
また今度、大阪で一杯やりましょう!


蒜山紅葉オフの模様は、こちらのフォトギャラリーもご覧になってください。







Posted at 2012/11/05 21:21:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | BMWツーリング | クルマ
2012年09月01日 イイね!

ちょっぴり秋の気配が

ちょっぴり秋の気配が今日から9月だというのに、日中は熱気が体にまとわりつくようなこの独特の大阪の暑さ

それにゲリラ豪雨

なんとかならないですかねぇ~

節電しなければ・・・と思いながらも、ついついクーラーにリモコンに手がいってしまいます。

いいかげんに早くになって欲しいものです。


そんな今日はバイクに跨ることもなく、午後から46秋を求めてプチドライブ

クルマで出て大正解

自宅を出発して30分後くらいから突然のが・・・




バイクだと大慌てをしていたところですが、当然ですが車なら全然心配なしでしたね!

あてのないプチドライブでしたが、とりあえず水越峠南河内グリーンロードを走ることに

そして中々秋らしさを見つけることが出来ずに46の写真など・・・




まだまだナンテンの実は青いし




稲穂が垂れだしてきましたが、黄金色までまだ少しかかりそうです。




と言いながらも季節はちゃんと進んできています。

夜はコオロギなど秋の虫たちの声が聞こえ始め、夏の終わりは確実に近づいています。


グリーンロードを走っていてこんな秋らしい草花を見かけました。




今日は久し振りにデジイチを持って出たので、いろんな設定で楽しんでみました。

秋らしくを意識して撮ってみたのがこちらのフォト






やっぱりデジイチは楽しいですネ!

車だと運転しながらでもこんな写真も撮れます。バイクでは絶対に不可能




明日は信州キャンプツー以来10日間もエンジンに火をつけていないWで、小さな秋を探しに行こうと思います。


本日のプチドライブの模様は、 こちら と こちら のフォトギャラリーもご覧になってください。

Posted at 2012/09/01 20:43:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 日記
2012年05月22日 イイね!

丹後半島一周ドライブ(後編)

丹後半島一周ドライブ(後編)伊根では約3時間も滞在し、舟屋という形で今なお息づく漁村の暮らしを堪能させていただきました。

特に舟屋ギャラリーでは、舟屋の歴史など親切丁寧に説明までしていただいて本当に参考になりました。

そして、この後の丹後半島での観光先までアドバイスをいただき次に向かったのは「新井崎神社」

海沿いの県道を走り、ちょうど新井崎神社への進入路のところに棚田がありました。
伊根町新井にある新井の棚田です。

長閑な雰囲気を見せる棚田と日本海のパノラマはとても美しく、ここにも心癒される風景を拝見することができました。




そしてここから200mほど奥に入ると新井崎神社がありました。




ここ新井崎神社にまつわる伝説として徐福伝説があります。

新井崎は中国が泰の時代に始皇帝の命令で不老不死の霊薬を探しにやってきた「徐福」渡来の地とのことで、ここに徐福を祀った新井崎神社があります。

始皇帝の時代となると今から約2200年ほど前の話なんでしょうか?




境内へ行く途中に、磯場へ降りていくような遊歩道があり、実際に磯場までは降りれないようですが、そこから下を眺めると、徐福が着いたであろうとされている場所を望むことができました。




そして、もう一か所すすめられた浦島太郎物語と深い関係のあると言われる「浦嶋神社」は道がわからず通過してしまうことに・・・


次の観光スポットは丹後半島の最北端となる経ケ岬灯台

丹後半島の北の先端、海抜140mの断崖に建ち京都百景に選ばれた景勝地です。

明治31年の初点灯以来、1世紀以上に渡り日本海を行き交う船舶の安全を守っているランドマークで、白亜の灯台は丹後町のシンボルでもあります。

また、映画「新・喜びも悲しみも幾年月」の舞台にもなっているようです。




灯台まで400mという看板でしたが、かなりの山道を15分ほど歩いてやっと到着
心臓がバクバクと張り裂けそうになるくらい結構な運動量となりました(汗





経ケ岬灯台に到着した15時頃からでしょうか、いつに間にか晴れ間が消えて薄曇りに・・・
ひょっとしてまた黄砂なのか?


この日最後の観光ポイントは夕日ケ浦温泉

夕陽の名勝「夕日ヶ浦」の名は、全国に名を馳せており、この夕日ヶ浦のある夕日ヶ浦海岸の東では、天気の良い日には、遠方からのカメラマンなどで賑わっているようです。

また、夕日ヶ浦温泉郷は、夕日ヶ浦に沸く天然温泉で通称「美人の湯」と呼ばれています。

日帰りの私は外湯の花ゆうみ




ここのよさは何といっても敷地内にはグランドゴルフ場があるなど広い敷地にゆったりと造られていて、温泉も広々としていて開放感も抜群でした。
しかし、お湯派の私にとってはカルキ臭のプンプンする温泉だったのが残念でなりません。

温泉に浸かったあと海岸に出てみましたが、案の定夕陽は見ることができませんでした。

せっかく夕日ケ浦温泉にまで行ったのに!




ここから帰路についた訳ですが、ナビの距離優先の最短距離で帰宅

17時30分に夕日ケ浦温泉を発って、京都縦貫道路~亀岡~池田~阪神高速道路で21時の帰宅となりました。


さて、いよいよこの週末はバイク8台による一泊のマスツーリングで紀伊半島を攻めに行ってまいります。
雨だけは絶対に降ってほしくないですね(笑)


丹後半島一周ツーリング後編の模様は、 こちら と こちら のフォトギャラリーもご覧になってください。
Posted at 2012/05/22 21:13:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 旅行/地域
2012年05月20日 イイね!

丹後半島一周ドライブ(前編)

丹後半島一周ドライブ(前編)昨年から一度やってみたいと思っていた
      丹後半島一周ツーリング

天気と朝起きた時の体調で決めようと思っていた昨朝ですが、天気予報は晴れ、朝4時30分に爽やかな目覚めと条件が揃いましたので計画を決行することにしました。

足はバイクではなくてE46

1ゾロ目のキリ番まであと400kmと迫っていましたので、こちらの方もちょうど達成できる距離加減でしたので!

今回もクルマですのでなんのプレッシャーもなく早朝5時に自宅を出発し、池田から一般道で8時30分に天橋立に到着




日本三景の天橋立には目もくれず、まず目指したのは西国33ヶ所第28番礼所の「成相寺」

しかし、あほナビのお陰で凄い酷道を走らされた挙句に、直前の道路陥没により通行止めで結局成相寺に到着できず・・・

こちらの方はまたバイクで来なさいということなんでしょうか(笑)




そして、次の観光先は、 「伊根の舟屋

丹後半島の東端にある伊根町では、船のガレージを舟屋と呼んでいます。

周囲5キロメートルの湾に沿って230軒あまりの舟屋が立ち並ぶ風景は壮観で、全国的にも大変珍らしく、重要伝統建造物群保存地区選定地でもあります。

またこの景色はどこか懐かしく、日本の原風景を感じさせる美しさが今でも大切に残されていて、伊根町独自の詩情を漂わせていますね。




そして、伊根湾めぐりの遊覧船にも乗ってみました。

舟屋が立ち並ぶ伊根湾を約30分かけて周遊し、湾を取り囲むようにして建つ舟屋を海上から眺めることが出来ました。




また、船に群がるカモメにエサをあげるのも、伊根湾めぐりの醍醐味のひとつのようです。




昼食は高台にある道の駅「舟屋の里」伊根

ここからの見る伊根湾全体の景色も絶景でした!




そして、昼食はレストラン舟屋海鮮丼

新鮮なネタで大満足しました。






そして、伊根の舟屋見物のトリとして、 「ギャラリー舟屋 に行って見ました。

ここでは舟屋の中まで見ることができます。






コーヒーを飲みながらオーナーのお母さんと舟屋のノウハウや歴史まで教わりながら、舟屋内をじっくりと見学することが出来ました。






丹後半島一周ドライブはまだまだ始まったばかりですが、続きは後編でということで。



丹後半島一周ツーリング前半の模様は、 こちら と こちら と こちら のフォトギャラリーもご覧になってください。




Posted at 2012/05/20 20:32:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMWツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「僅か一年の相棒となりました(/ _ ; ) http://cvw.jp/b/363555/41962668/
何シテル?   09/19 04:51
E36でBMWの魅力にどっぷりと嵌ったままです。 現在はE46に乗っていますが、何年経ってもまったく古さを感じさせないデザイン&フォルムが大のお気に入り!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

そーやんさんのスズキ アルト ターボRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 14:00:20
チューニングガレージ レブ 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:23:14
 
セルワークス 
カテゴリ:BMW整備関係
2009/02/14 08:19:37
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
前車スイフトRStが台風21号による高潮及び飛散物により全損扱いとなりましたので急遽スイ ...
ヤマハ BOLT Rスペック ヤマハ BOLT Rスペック
今度の相棒はヤマハのニューモデル「XV950CUボルトRスペック」です。 950ccの空 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻がメインで使用していたクルマ。 クルマいじりや洗車は私の仕事です。 一時は、家族4人で ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ダウンサイジングターボですが、私にとってはアップサイジングターボです。 今回はひょんなこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation