• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たにたに128の愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2024年5月19日

外気導入口の掃除

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今後フロントガラス交換も考えているので、カウルグリルの取り外し練習も兼ねて、外気導入口の掃除をします。
エアコン全開してると、落ち葉が飛んでくるのが気になってました。

カウルグリルは割れやすいそうなので、キャップを破壊してカウルグリルは再利用します。
2
キャップにタッピングネジを打ち込みます。
打ち込んだあと、ペンチで引っ張ったりしましたが、有効なのはネジを奥まで捻じること。自然と外れます。
3
カウルグリルを止めているネジにタッピングネジがあたり、自然と外れます。
ペンチでこじったりすると、カウルが割れるかもしせません。
4
カウルが無事に外せました。
5
外気導入口のカバーは赤丸のところは薄型ドライバーじゃないと入りません。
手元のものじゃ入らなくて、ホームセンターで買ってきました
6
ウォッシャー液のパイプが止めてある樹脂パーツが外しにくい。これが一番面倒くさい。
いっその事、破壊しようかと思いましたが、外れてくれました(笑)
7
じゃーん!
なるほど、落ち葉が飛んでくるわけです。
慎重に取りましたが、数個中に落ちてしまいました。またそのうち室内に入ってくるのでしょう。。。涙
8
せっかく開けたので、カバーを付けます。
妻が間違って買って、数年間家にいるレンジフードのシートを取り付けます。約10回分とかいてありますが、ロードスター10台分はありそうです。
一生使い切らないでしょうねぇ。。。
9
1枚だと薄すぎる感じがしたので折りたたんで取り付けます。
どうやってくっつけるか悩んだんですが、余っていた園芸用ワイヤーで、止めました。カバー付けますし、動かないから大丈夫なはず。
落ち葉が入らなければ問題なし。
10
穴の空いたキャップたち。
今はキャップなしの状態です。
来週のモノタロウ10%の時に買います(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カウルグリル交換

難易度:

燃料計交換

難易度: ★★

ラナバウトM2ミラーレストア

難易度:

DHTフックボルト撤去

難易度: ★★

フロントのクランクオイルシールを交換しました

難易度:

洗車機洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

たにたに128です。よろしくお願いします。 2024/2からユーノスロードスターに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2024年2月からユーノスロードスターに乗っています。 ほぼ、どノーマル。そのままの姿が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation