• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JetStreamの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2024年5月12日

カウルグリル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
カウルグリルの両側が割れてしまったので、接着で修理してみましたが、ねじを締めると力がかかるようで、すぐに割れてしまいました。プロテクターもかなり縮んでしまったので、新品に交換しました。
2
品番は、 N001-50-790E
プロテクターとグロメットがついてきます。
モノタロウで¥16,300でした。
両サイドのキャップは別売りですので、一緒に注文しました。
キャップの品番は NA01-50-797A です。
3
ワイパーを外し、カウルグリルのキャップとねじを外して、カウルグリルを取り外します。グロメット(写真中央の白いパーツ)がボディ側に残るので、裏側から返し爪を押し込んでグロメットを外します。左端のグロメットは、外気導入口のカバーを外さないと、外せません。
4
5カ所のグロメットを押し込み、左右のねじを締め、両端のキャップをはめ込めば、取り付け完了です。
取り外しに比べると、取り付けは簡単です。
5
ワイパーを元に戻して、作業完了です。
生産終了から30年近く経ってもパーツがで手に入るのは本当に助かります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換3個所実施

難易度:

遮熱効果に期待のアルミシート

難易度:

リトラガタガタ修理

難易度:

オイル交換(616,000km)

難易度:

外気導入口の掃除

難易度:

DHTフックボルト撤去

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ライトウエイト、最高です。 理解ある連れのおかげで、いまだにオープンツーシーターに乗れてます。感謝
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

外気導入孔 フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 21:19:45
エアコンフィルター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 00:59:29
エアコンフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 00:51:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
96年製 S-SPECIAL TYPEIIです。 ボディーカラーはモンテゴブルーマイカ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
昨年(2006年)に手放しました。 1997年に中古で購入。 約9年間乗った愛着のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation