• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fooozyの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2023年10月9日

カウルグリルプロテクター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
アウターウェザーストリップと一緒にディーラーでお願いしていた、カウルグリルプロテクターを交換しました。
カウルグリルプロテクターは、フロントガラスの下部にある、この剥がれそうになってるゴムパーツです。
2
まず、カウルグリルを取り外すために、ワイパーを外します。12ミリのナットを外すだけ。
次にカウルグリルを止めているネジを隠しているキャップを外します。左右の端の大きめのキャップは上下に爪があるので、爪があるところに精密ドライバーを無理やり差し込んで外しました。
3
このキャップは全部で5個あり、真ん中の1個以外は上下に爪、真ん中だけ左右に爪がありますので爪のあるところに精密ドライバーを差し込むと割れにくいと思います。
4
苦労してキャップを外すと、サビて朽ち果てたネジが・・
左右端の大きめなネジ2個と他5個、合計7個のネジを外すと、カウルグリルは外れます。
5
古いカウルグリルプロテクターは両面テープで貼ってあるだけなので簡単に剥がれます。
ゴムは硬化していて、バリバリでした。
両面テープがカウルグリルに残りますので、シリコンオフで擦ると、きれいに取れました。
6
新しいカウルグリルプロテクターを貼り付けていきます。長めのものが入っているらしく目のものが余った分はハサミでカットしました。
ちなみに貼り付ける前に、カウルグリルはつや消し黒で、きれいに塗装しておきました。
7
取り外したときに、このパーツの爪が折れていたので、新しいものに交換。
8
サビサビのネジも全部新しいものに交換しました。
9
つや消し黒に塗装したキャップをはめて、ワイパー取り付けて作業終了。
剥がれそうで、なぜか短かったカウルグリルプロテクターが、生き返りました!
10
元々ワイパーのカバーがついていなかったので、こちらもディーラーで購入済み。
塗装もしたので、メッチャきれいになりました!

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( カウルグリルプロテクター の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ボンネット鏡面磨き②

難易度:

リヤ 牽引フック交換

難易度:

ドアアウターハンドル 引っ込み角度調整 改訂版

難易度:

ボンネットのかち上げ

難易度:

泥除けマッドガード

難易度: ★★

ボンネット鏡面磨き(諦め)ベントルーバー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

fooozyです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
新車で購入してから12年間乗り続けた愛車です。 子供が小さい時から、いろんなところに行っ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
子供も大きくなり、いろんなところに少し余裕ができたので、憧れだったユーノスロードスターを ...
BMW X1 BMW X1
2024年4月、とても状態のいい中古車に出会うことができ、夫婦でずっと憧れていたBMWオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation