• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PELICANの愛車 [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2010年5月20日

偽ノロジー化配線を追加してみる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
気がむいたので、偽ノロジー化配線を追加してみます。

ネットで検索してみると、構造は単純ですね~
まず、アーシング線を適当な長さに切断加工します。
2
用意するのは100円SHOPで購入した銅板とアルミテープです。
3
アーシングの先を銅板にハンダで固定して、アルミテープで保護します。
4
表側はこんな感じです。

アース線は先日取り付けた極太アーシングに共締めしました。
5
厳密には各気筒ごとにやるみたいですが、スペースがありません。
各気筒に分かれる手前の集合配線部分に取り付けました。

ダイレクトイグニッションにノロジーは効果がないような記事をいくつか見かけました。
効果がなくてもはずせばいいだけですから(笑)
結果はいかに・・・
6
早速インプレです。
加速の度合いがやや速くなってますね~
単なるプラシーボかと思いましたが、そうでもないようです?!

燃費にどれだけ影響するかは様子見です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

給油口カバー開閉調整 & Swift の調整

難易度:

フクピカ

難易度:

エンブレムの汚れとり。

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

オービスライブバージョンアップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年5月21日 0:33
ダイレクトイグニッションのカプラーを加工して、アースと電源をバッテリー直にする方法を見たことがあります。当方v6でめんどくさそうなので諦めましたが・・・・

危ないのですが、そのアース、プラグホールから取った方が効果ありますよ!

弾力のある銅版等を「T」型にカットして、 丸めてプラグホール側面に張り付かせて「T」の足のブ部部分からアースを取る・・・   


   ::::::::::::::::::: ←プラグホールの直径(丸めます)
   :::::::::::::::::::  
         ::::
         ::::
         ::::←この部分を外に出してアースを取る  

 昔にやって効果がありました。・・・が・・・・万能バサミで出来ました・・・・・






コメントへの返答
2010年5月22日 23:06
はじめまして。

みんカラと検索エンジンでくまなくチェックしました。
色々なやり方があるもんですね!

トラブルが起きると面倒なので、一番無難な方法を選択しました。

銅板をT型にカットする方法も興味がありましたが・・・

プロフィール

気が向いたので、登録してみました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
2代目のデザインが気に入ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation