• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メイ(水冥)のブログ一覧

2011年11月19日 イイね!

今日と先週のこと

 先ほど親知らず抜きました。
 血が垂れ流しで口臭がえらいことに。
 飯食って大丈夫なのかも微妙な感じ。
 まぁ、食わなきゃ死ぬので食うのですが。

 親知らず抜く前に自宅車庫でセコセコとタイヤ交換をば。
 ジャッキで上げて、夏タイヤ外して、冬タイヤ付けて、降ろして、夏タイヤ洗って。を4セット。1セット15分で1時間作業でした。工数換算すると……いやまぁ、暇な時間を利用してやってるだけなので工数もクソも無いんですが。

 冬→夏のときは盗難もありお店でお願いしてましたが、その際保管する冬タイヤの空気圧抜いておく必要があるのです。が、まぁ面倒だったので抜かずに放ってたつもりだったんですが、付けて空気圧量るとあまりに低く、どうもタイヤ館で抜いて置いてくれてた様子。
 そういう心配り、良いですね。何もされてなくても別に文句なかったんですが、タイヤ屋名乗るだけあるのかなぁ、とか。おかげでへにょったタイヤで歯医者行くことになったんですが、まぁそれはそれ。

 更に遡り、先週。
 皆様のブログに既に書かれていますが、にっしーさんに誘われ行って参りましたST20#オフ。
 にっしーさんセリカとウチのカレンと、はいつもの組み合わせですが、白つがるさんのEDがプラス。オーナーのみですがExiv乗りのkazu90さんも参戦で、なんかありそうで無かったオフになりました。
 大体セリカ・カレンとED・Exivは別々のグループ作ってますしね。分類上も「スポーツカー」と「スポーツセダン」で別モノ扱い。トヨタ、くらいの括りでないと案外一緒にならないのです。
 で、愛すべきST20#乗りの皆様が集った訳ですが。なんか皆さん小綺麗にされてるし、一台だけ見窄らしくてなんかなー、でした。塗装の割れが酷いので、車体前部の塗装をやり直したいと思いつつ、お金無いので放置してたり。あぁ、先立つものは金ですね。
 楽しいお話もそこそこに解散しましたが、また集まりたいと思ってる自分が居たりします。カレンしばり、セリカしばりでやってるとそろそろ台数集まらなくなってきましたので。あんまり知り合いも居ないので、機会があれば是非にでも。
 当日お会いした皆様、お疲れ様でした。

 話は戻り今日。
 スタッドレスにした訳ですが、色々死ねました。忘れてたよ、グリップしないの。
 強めのブレーキでロックするし。発進でアクセル多めに開けると空転するし。
 タイヤ自体がショックを吸収してくれてるので乗り心地は良くなりましたが、にしたって「走る」目的で乗るにはちょっと……な感じ。雪が降ったらまた面白いんですけどね。FFだと簡単にカメになりおるので。。

 まぁ、いつも通りウダウダ。
 最近平日はもうずっと帯広です。面倒すぎる。仕事もなぁ、まだまだガキレベルだしなぁ。
 ……頑張らねば。
Posted at 2011/11/19 17:50:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月04日 イイね!

いつもどおりうだうだと。

 久々に献血行ってきました。
 仕事場が病院なのもあって、献血カーが表に来てるからっていうんで、仕事の合間に。自己満足の自己犠牲。人の為に何かしてる俺格好良い! なんてナルシスト。この偽善者っぷりは流石俺。

 400抜きましたが、頭に血がいかなくなってる感じが何とも言えず気持ちよいのですよコレが。
 思考力低下して全身怠くて、もう何もしたくない感じ。心地よい倦怠感というか。ダウナー系のお薬やったらこんな感じ?
 んな具合に自席でへたりつつニヤニヤしてたら同期に本気で心配されました。
 すみません。変態ですみません。

 回ってない頭で状況説明したらドン引きされました。ホンマすんません。


 さて。
 バイクも走り納めして、本格的にカレンさん一本のシーズンになって参りましたね。
 夏場はサウナでも冬になるとヒーターがとっても良い感じ。屋根があるってイイネ! ホント。

 ヒーターの香りを嗅ぐ度、納車直後の事を思い出します。
 納車が冬だったので、どうもこの香りには条件反射というか、懐かしい記憶が関連づけて保存されているようです。私の中で。
 あー、そういやあん時ドタキャン喰らったデート、次の機会にとか言いつつそのままだなー……あ、いらんモン付いて出てきた。

 ま、そんな事はともかく。
 もう4年ですよ。早いもので。
 ……なんか結構最近こんな書き出しでブログ書いた気がしてたらありましたので、こちら参照
 まぁ、あっちゅーまですよねー。

 あと何年、こういう気持ちになるのだろうかな。
 乗り換え願望もそれなりに無い事ないんですが、現状ズルズルいっちゃうのが目に見えてるというか。別の車に乗り換えた自分が想像付かないんですよねー。
 事故廃車なら初代デミオとか探してきて乗ってそう。或いは5thプレリュードとか、MR系とか。
 自分の意思で乗り換える場合なんて、この金銭状況では想像付きません。バリューゾーンに欲しい車が無いのが主な理由だったりしますが。新車たっけーし。中古なら慣れたコイツのが良いに決まってるし。
 ま、乗り換えたらそれはそれで喜んで洗車してたりするんでしょうけどねー。あー、でも本気で愛着無い車だったらゲタ扱いしてそう。それはそれで楽なのですが、少し寂し。

 あぁ、4年といえば車検がこの冬なんですよね。
 お金ないですけどー。どうにかなんのかなーははは。
 ……orz
 仕事頑張ります。
Posted at 2011/11/04 22:00:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月30日 イイね!

後向きに前向きです

 今日、12号を走行中、突然前の車がブレーキを踏み始めて瞬く間に詰まってプチ渋滞。
 なんやと思えば、センターライン上に立ち往生している婆様。前車は危機回避で減速が数珠つなぎになってた様子。
 とろとろーっと横を通り抜けざま、婆様の顔を見るとこれがまたとんでもないドヤ顔で。

 「さっさと止まれ」とか思ってそうな面でなんかモヤモヤ。

 向かいの店の駐車場入り口が丁度その手前ですから、
 駐車場に入ろうとした車が減速
 →これを追い越そうと右にはみ出てくる後続車
 →これを避けようとセンターラインギリギリまで寄せる右車線の車
 ……あぶなくね?
 加えて、すぐ側に交差点があって右折用に少しスペースが取ってあるんですが、
 右折しようとした車が右に寄せて走ってくることってないかな?
 婆様の小さいお体、前にデカいトラックでも居れば見逃す自信ありますよ俺。

 なんか、他人任せの安全というか、ルール上の安全というか、そういうのの上に胡座をかいてるように思えて色々……。
 世の中そんな完璧じゃないんよ。
 ルール通り、思った通りに事が進むなら事故なんか無いよ。
 だから怖いのだと。その歳になって尚知らないのか、世の人は。

 100回無事でも1回アウトなら人は死にます。そう、あの爺様だってそうだった。
 安全・確実。ルール上絶対優位が保証されてて、何があっても責める云われは一切無い状況。何かあっても完全な被害者。落ち度ゼロ。
 でも死んだ。相手がミスったから。見落としたから。
 結局そんなモンなんだって、知らないのか、知ろうとしないのか。

 なんか、私如きが何と言ったところでその恐ろしさは決して伝わらないんだろうと理解し始めました。
 私と似たような事を語るお偉い方も、私より酷い事故をより間近で経験した人も、それなりに居る筈なのに、世の多くの人々はそれを対岸の火事程度にしか考えない。結局、自分の足下が地雷原だなんて言ったところで、爆発する瞬間を見なければ妄言狂言の類にしか聞こえないのでしょう。百聞は一見にしかず。自分がそうであったように、他人もまたそうなのでしょう。

 結局私程度が何やっても無駄なんだろうな、とそろそろ諦めが出てきて精神衛生上は良い感じです。
 このまま自分のこの認識が薄れないか少し怖いですが。

 ま、どんだけ強く言ったって口うるさいオヤジになるだけなんですよね、自分が。
 ぶっちゃけ人は人、自分は自分で良いのかと。他人を救いたいなんて考えはガキ臭いし、何も成さない。己がエゴをぶつけるだけ。自慰行為と大差ない。全く意味が無い。
 つーこって、ある意味慌てる必要もなくて、個々人が自分で知れば良いんだろうなー、というところに落ち着きました。こんなガキ一人に出来ることなんて知れてますし、私が何言ったって耳にタコでしょうし。

 結局自分で知るしか無いんですよ、現実を。

 消化不良になってる人間が言えたこっちゃないですがw
 この間立ち往生してる車を助けたら御礼に丼物の冷凍が届きましたので、これ食いながらぬるぬる考えます。
Posted at 2011/10/30 18:39:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月29日 イイね!

二度目の走り納め

二度目の走り納め 憂さ晴らしという訳ではありませんが、これから北海道はバイクのオフシーズンに入るので、職場の後輩を連れて走ってきました。

 で。ZeaLさんもう走り納めしてたんですよ、今月頭に。その後保険ぶった切って仕舞い込んで終了にしてたんです。
 なのに後輩が走り納めをというのでその気になって、禁じ手に出て仕舞いました。

 という訳でここに来て今季初レンタル。KLX125。

 何気に初125cc。そして初オフ車。

 排気量半分になっても車体軽くなってるし、単気筒だからまぁそれなりに走るんでしょー
 とか軽い気持ちで乗ったらアウト。

 加速しねえええええええええ

 って後輩のCB400SFの後で叫んでました。
 80キロ巡航が普通みたいな北海道の道路事情ですよ。そこに来て5速×レブリミットの物理的限界が100キロて。
 登りはアクセル全開でも80キロまでオートで減速するしね。悠々と追い抜きなんかかますCBの後輩を殴り飛ばしたい衝動に駆られながらアクセル全開。凄く疲れた。。

 とまぁ、ツーリング全体は終始そんなノリでした。
 ここまで力不足だとは思わなかったヨ……orz
 2stなら変わるのかなぁ。。変わるよなぁ、やっぱ。流石にコレはツーリング用途としては死ねる。

 で、初オフ車の件。
 初めて乗りましたが、概ね予想通り。ハンドルが超アップだし、着座位置の自由度かなり高いし。走り出してみると立った姿勢がとても良い感じに決まる事に気付きフラフラ。なんかバランスも立った方が取りやすくて何かなー、と思ったらコレ自転車の姿勢や。。全然違和感無かったです。というか自転車にエンジン付けたらこうなる、っていうイメージまんま。
 ブロックタイヤは走り出してしまえば全く気にならず。見た目は結構怖いんですけどね、グリップ的意味で。
 走った感じ、重心高いからなのか、凄くフラフラします。普段通りリーンインとかやると路面に突っ込みそうになります。で、一般的イメージに倣ってリーンアウトで乗ると、なるほどこれは乗りやすい。慣れるとイン側の足を格好付けて放り出してみたりしてw でもコレも案外理に適ってるようで
 リーンアウトの姿勢にする
 →倒す角度が急になるとシートの角度=尻と腰の角度がやばい
 →外足踏ん張って着座位置を外側にずらす。シートの角に座るイメージ。
 →内側の足が下にかなり巻き込んだ状態、というかステップから足離れる
 →ぶらぶらさせてると危ないし変な力入れるのも嫌だし、結局外側に放り出さざるを得ない
 という原理だったと理解。オフ車ってステップからシートまでの距離が長いから少し動くだけですぐ足がステップに付かなくなるんですよね。という訳でなんとなく様になってるつもりだった痛い子。スンマセン。
 あと洞爺湖辺りでちょっと未舗装路、というか駐車場のそばの植え込みっぽい何かに突っ込んでみました。折角のオフ車なので。存外簡単に傾斜を登るし、段差降りても結構大丈夫。と少しだけテストして終了。あんまりやると周りの目が痛いので。これは山ん中突っ込んで行ったら楽しそうでした。

 総評として、市街地乗りは超楽だし、レブまでキッチリ回せば60km/hまでの加速は十分使えるレベルでした。突発での減速→加速の際のギア選びが難しそうですが。色々チープな感じですが、オフでの遊び用と割り切ればむしろベストな選択。壊しても泣いて諦めれるレベルのお値段と、その他保険とか諸経費を考えても、用途を限れば十分アリだと思いました。
 あぁ、あとこれは半分Dトラッカーのエリアになるんでしょうが、空き地や駐車場なんかで曲芸チックな乗り方をしてみたいとも少し。立ち上がってバランス取りやすいし、飛んだり跳ねたり結構なんでも行ける感じだったので。いや、案外オフバイクが性に合ってるのかも知れませんね。結局かなり楽しめましたので。6000円の出費ならまたやっても良いかもw

 まぁ問題はこのバイクに完全なオンロード装備ってかなりアンバランスだよなぁってこと。しかもメットが赤白黒だし、バイクは緑白黒だし。この格好で調子乗って立ち上がって飛んだり跳ねたりしてたモンだから、なかなか結構痛い子だったやも。ぬー。
 あー、セローとかトリッカーとか面白そう。WR格好良すぎる、てか欲しい。そういや近所のバイク屋に08年式のWR250Rが投げ売りされてたなぁ、とか。
 そんな事を考えるまでには回復してるっぽいのでまぁ良いのではないでしょうか。
Posted at 2011/10/29 22:49:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月24日 イイね!

なんか嫌に心配されてるみたいなのですが

 別に錯乱もしてなければ自棄酒呷ったり泣きわめいたりしない。極めて普段通り、冷静ですし大丈夫です。えぇ。
 脳味噌があらぬ方向に回転し始めて止まらない事も多々あるんで、まぁその延長でしょう。私個人の話では結構よくある事なのであんまり気にしないで下さい。ある種の発作みたいなモンなので。

 ある意味で、削除しましたが件の日記への自分なりの総括的なものも置こうとしてみたのですが、寝起きの脳味噌ではどうにも考えがまとまらないというか、あっちこっち飛び飛びでどうにもこうにも。なんか危険な子扱いされてもおかしくない状況だったかなと、改めて読み返したことで今は反省してたりしてなかったり。

 アレが出てくるのは決まって気分が落ちてる時なので、まぁなんというのか。ある種の試金石というか。命の重みっていうのが、恐ろしく軽いことを知った瞬間と申しましょうか。これまで自分の位置づけた価値を大暴落させる出来事だった訳ですよ。リーマンショック的な。
 その衝撃が未だに私が24年間培った価値観を脅かしているといいますか。自己の喪失までも行きませんが、今まで普通に生活していた場所が実は地雷原だったとか、そんな感じ。自分の足場が突然闇に消えたというのか。これまで積み上げた思考の根本が地盤沈下で大変危うい状況というか。
 そんなモン、気付いたら最後、もう二度と「今まで通り」はない訳です。そんな図太い神経持ち合わせていません。
 そうなると、これまでの……安寧に極楽に、鈍感に無気力にやってきた事へのどうしようもない怒りとかまぁ色々あるんですよね。そんな状況なので、無闇に後先考えず他人に警鐘を発してみたくもなります。やり方が乱暴だったのもまぁ、自分がこの状態ですので、仕方がなかったのかなと。

 というわけで、久々に哲学的探求を続けていると本人は思っているのですが、どうもガキの頃に比べるとリアリティが増し増しで、これがまたどうにも困る現実です。

 まぁ。とりあえず。

 今まで自分が何も知らなかったと知れた事はとても有意義。
 見て聞き話し知る事では、これ程の衝撃は有り得ないです。百聞はなんとやら。まさしく。
 結局受け容れん事には仕方がない現実であるのもわかってます。
 が、結構大がかりに組み上げたパズルを組み直すのに時間がかかっているんですよね。融通が利かないのは理系人間の特性です。
 夢に見るのは勘弁して欲しいところですが、自分の中の落とし処が未だ見つかってないので頻繁に出てくるのかなと自己分析。きっとどこかに仕舞い込めれば治るんだと思います。

 んーむ。また長々と自己弁護を書き連ねてしまいました。
 いやホント車ブログで何やってんだと。スンマセンorz
 とりあえずあんまり気にしない方向で流しといて貰えると助かります。この程度でどうにかなってたらとっくの昔に死んでますよ私。大丈夫大丈夫。
Posted at 2011/10/24 22:35:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

学生時代から積もった過去ログの上に少し上乗せしていく

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
四輪は初新車。 21年式からの高圧縮ガソリンエンジンにMTの組み合わせ。 セーフティクル ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
2019年式のお顔が新しくなって倒立フォークがキラキラの子。
ヤマハ ZeaL ヤマハ ZeaL
 レンタル中に事故って賠償と共に引き取る事になりました。  半年ローンと共に2010年9 ...
ヤマハ SR ヤマハ SR
 家にあったSR400。  私の二輪免許取得前年の秋口にYオクにて親父が衝動買い。  そ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation