2009年05月24日
前の日記でデミオをトコトン持ち上げたんですが、ふとインプは本気走りならどんなもんかな、と思い。
えぇ、早速検証してきましたとも。
結論から言えば、コレは速いクルマです。15iのFFでATのワゴンなのに。
ボディがしっかりしてる所為か、鼻の入りがかなりスムーズ。ボディが軋む感触、歪む感触が一切無いので、純粋にサスペンションのストロークだけでクルマが動いてる感じです。
なので本気で踏めば恐ろしい領域まで平気な顔して突っ込めます。常に四輪とも確かな接地感があるし、ABSの制御が良いのかアンダー知らず。
1.5のNAなので、パワー不足は当然ありますので、加速勝負になると分が悪いです。逆に本来想定されている重量(2.0Lターボ)より軽いエンジンルームがあるので、FFらしい突っ込みで攻める走りが意外にもしっくり来そうです。
足をもう少し固くしたら、下りでカレンに勝てるクルマになります。えぇ、断言します。現状でも互角の速度域で平然と走れますから。
デミオに懐が深いと言いましたが、インプはその遙か上を行きます。年式が年式だからってのもありますが、ボディの剛性感といい、ABSの制御といい、ヘタクソが意地になって飛ばしても案外事故らず走れちゃうくらいの懐の深さ。オーバークオリティなくらいの造り込みはスバルならでは。ということなのか単に2.0Lターボ搭載用に造られてる為なのか。
ここまで褒めちぎりましたが、不満なところもあります。
淡々と走りすぎて、操る楽しみ、という言葉とは無縁な気がします。面白いんだけど、カレンやデミオに乗った時のニヤニヤが湧いてこないのです。一緒に走ってるというよりは、嫌々従わせているというか、逆に乗せられているというか。こういう感覚は2.0Lターボ突っ込んだ挙げ句カリカリに弄りまくってやっと楽しめるクルマになるんでしょうかね。それともあくまでも無感情な機械に徹するクルマなんでしょうか。
そこだけですかねぇ。
インプも良いクルマですね。ホント。
というか今回の件で全高の極端に高くないノーマル状態のクルマなら何でも乗りこなせる気がしてきました。インプもすぐタイヤが鳴き出しましたし。
ハイグリップ履かせて同じ事が出来れば本物でしょうけど、ウンコタイヤですからねー。まだまだ精進あるのみです。
Posted at 2009/05/24 03:00:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年05月23日
なんて可愛いんだろうと、今日の仕事の行き帰りで思いました。
何かと言えば代車の初代デミオ。なんて可愛らしいんだろう、とは走りながら。
普段3ナンバーのクーペに乗ってる身としては、デミオは違和感の塊なんですよ。着座位置は高い、ボディは小さい、タイヤも細いし足も柔らかい。当然パワーなんか話にならないし、ATなのも違和感ありますし。
正直格下ですよ。良いクルマだと良いながら、内心「走るなら絶対カレン」と思ってました。昨日までは。
それがまさか軽くて小さいクルマがこんなに軽快に走るなんて。
豪快にホイルスピンさせて走る訳でもなく、ドリフトする訳でもなく、派手なアクションは何も出来ない。けど、穏やかに加速して軽やかに、クルクル曲がるこの感触。
その感触じがカレンと比べるとなんとも可愛らしくて。
驚いたのが、帰りに寄り道した宇治川ラインでのこと。
あのウネウネと曲がった道をアクセル全開で駆け抜けた時です。
当然カレンよりロールするんですが、収まりの良い足と軽いハンドルも相まってとっても軽快。ブレーキをガッツリかけても軽いからすぐに減速出来るし、アクセルを一気に踏み切ってもATなのもあって怖さが全く無い。調子乗って踏んで行ってもリカバー出来る懐の深さといいますか。
調子乗ってペースを上げていくと、途中からカレンで走ってる時と同じようにタイヤが鳴きまくるギリギリのコーナーリング。まさか代車の、コンパクトカー如きでここまで攻められるとは。インプレッサでもそこまでの走りは出来ないのに。
しなやかな足が私の感覚に合致したのかも知れませんが、ここまで出来たクルマってカレン以外で初めてです。
ウチの子じゃないのに、今日一日走っただけで代車のデミオが凄く可愛く思えます。
ドノーマルで適度に走れるクルマって結構あるようで意外と少ないですし。
帰ってすぐ親に「インプ売ってデミオ買おうぜ」とか口走る程惚れました。
デミオ、マジでえぇ子やで……。。
妹がクルマ買う時には絶対デミオを推そう。買う時、なんて少なくとも二年以上は先の話なんですが。
カレンの帰りも待ち遠しいですが、デミオの走りも名残惜しいです。
怪我の功名と言いますか、世の中何がどう作用するかわからんモンですね。
Posted at 2009/05/23 22:03:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年05月22日
なんて一日だったんだろう、というのが一日を終えての感想です。
本日はmixiで知り合った姫路のカレン乗りさんが遙々京都まで遠征。前日の打ち合わせでは9時過ぎには出発して12時までにはこちらで合流しよう、というお話でした。
で、本日12時過ぎ。いつまで経っても連絡が無いので連絡入れようかと思っていた矢先に電話。衝撃の「今起きました」宣言。一応昨日電話を切る間際に伏線は張ってあったんです。「僕、トコトン寝坊しまくるんで」との台詞が。とはいえ何もわざわざ証明してくれなくても良いのに。。
それから家で待つこと2時間。14時半頃になり、そろそろこちらに着く頃かなー、と思って電話をしてみると、「豊中IC降りました」とのこと。姫路から大山崎IC近くでの待ち合わせなのになんで途中で降りるんだと思いつつ、とりあえず待ちくたびれたので待ち合わせのコンビニへ行くことに。
コンビニへ向かう道中、再び電話が。「亀岡ICまでもう少しで~」……ハイ? 昨日、下道で来るならと亀岡で落ち合う話もしていたのでそちらと勘違いしたのでしょうか。仕方がないので急遽進路を変更しようと脇道に入ったところで、歩道から飛び出す人影が。
急ブレーキで止まると笛を持った警察官で、「はい免許証見せてー」とか言いながら窓をコツコツと。一旦停止無視でした。反則金7000円。今の私には痛すぎる7000円。それより何より免許取得以後守り続けた無傷の免許が……orz
まぁ、そんな話をしてても仕方がないので気を取り直して亀岡ICへ。と思えばまた電話が。「すみません、大山崎ICですよね」……いや、うん、大山崎だよ、大山崎。確か昨日言ったよね……orz
仕方がないので9号線を引き返し、再び大山崎ICへ。いい加減何のために走ってるのかわからなくなってきたのもあり、裏道を通ってさっさと行ってしまおうと思ったところ第二の悲劇。
路面のうねっている道を誰も居ないのを良いことにそこそこ飛ばして居たところ、あるギャップを越えた途端、エンジンルームからガガガガと異音が。こんなあからさまな不具合初めてだったので驚きつつ、減速して状況把握。どうもエンジンが回れば回る程車体が揺れるようだ。
ギャップを越えたところでなったので、多分エンジンマウントが落ちたか、下打ってエキマニを折ったか、或いはミッションが逝ったかエンジンが逝ったか……。路肩に停めてボンネットを開けて見るもわからず、どうしたものかと立ち尽くしているところに電話。見知らぬ番号。出ると先ほどの警察官。
「さっき渡した納付書の期限書き間違えたんで~」
……何? そっちが勝手に間違えたのに何でこんな気楽なノリなの。
「今から○○警察署まで来ていただけませんか」
……は? そちらのミスの為にわざわざ出頭しろと?
以下会話形式で
「何ならご自宅に伺いますんで」
「俺は何時に帰るかわかりませんが、親なら居りますけども」
「ははは、ご本人じゃないとねぇ」
とさも馬鹿にしたような感じで。鼻で笑う、というのでしょうか。
「……あぁそうですか。期限変更はわかったんでソレまでに入れりゃ良いんでしょ」
「いやいや、納付書を再発行しないと」
「別に入れたら仕舞いですよね」
「ダメです」
なんでここまで食い下がるのか。自分のミスを隠すためだったのかも、と後になって思いましたが。
「……じゃあどうしましょう」
「さっきのトコまで来て貰えるなら」
「あぁ、じゃあそれで」
「何分くらいかかりますか」
「10分から30分くらいでしょうか」
「はぁ? もっと急げませんか」
「道混んでるんで知りませんよ」
「……わかりました。ではさっきのところで」
以上で電話を切りました。正直、ここまで酷いとは思いませんでした。警察官、今日から一段と嫌いになりました。自分のミスを棚に上げてこの態度は一体何だと。いい歳こいたオッサンが。
エンジンの件もあるので安全運転で現場まで向かうと、さっきまで居たパトカーが皆居なくなっている。あるのは原付のみ。傍らにはさっきの警官。どうやら置いて行かれたらしい。もっとゆっくり行けば良かったかと少々後悔しつつ新しい納付書を頂き待ち合わせのコンビニへ。
コンビニに着くと既に一台のカレンが止まっていたのでその横につける。異音がすることを説明し、いつもお世話になっている工場に連絡を入れてそのまま工場へ移動。結局カレンのオフなのにカレン二台連ねたのはこの移動だけで、後は代車のデミオになります。
工場で早速リフトで上げて診て貰うと、案の定右側のエンジンマウントがぶち切れてました。部品は月曜入荷らしいので乗って帰っても良いけど、と言われたんですが、流石に走行中にルームミラーが震えて後方視界が凄いことになってるのはいただけないので即入院。代車に前出のデミオを頂きました。いつもミニカばかりなのに、初の普通車の代車です。
デミオ、初代のカクカクした形のアレなんですが、走りは聞いていた通りなかなかのもの。ボディが軽いからか、1.3Lながらウチのインプと同等の加速感、ハンドルもカレンに遜色ない感じのクイックさ。若干腰高な感は否めませんが、これでMTならなかなか楽しい車なんじゃないかと。小回りも利くし、軽快に走るこのフィーリングは流石マツダといったところでしょうか。
で、昼からのオフ会のつもりが夕方になり、カレン二台のつもりがウチの子が脱落し……。もう何が何やらの酷い有様。
折角姫路から遙々来て頂いたのにこれではいかんと思い……自分ではどうすることも出来ないのでお友達のさんば~さんに助けを求める。カレンが欠けたならカレンを補えば良いじゃない、的発想です。というかなんか微妙に気まずかったので助けを求めたのもあり。行く先も決まらないのでとりあえず目標を設定しようと思ったのもあり。
電話すると暇は暇だがカレンが修理に出して無い、というまさかの事態。結局カレンがないカレン乗りオフというホント訳のわからない状況に。さんば~さん自身が待ち合わせをしてるとのことなのでイオンの駐車場に突撃。さんば~さんと合流。その後さんば~さんの待ち人A・Oさんも合流して暫し談笑。
その後何か飯を食おうと言って悩んだ挙げ句結局いつものサイゼリヤ。なんというかorz
飯食ってしゃべって今日は終了となりました。姫路のカレン乗りさんには本当に申し訳なかったと心からお詫びを。来月頭に集まる予定なのでそのときに。
全く、最後の方は皆さんの運気のおかげで多少上向いたみたいですが、私単独で行動してた時間のこの酷さは何。踏んだり蹴ったりも良いところ。
エンジンマウント交換と今回の反則金で、私のお財布はリアルに空っぽ……というかむしろマイナスの計算です。もう来月は車封印するか、ホント。
そんなこんなで、明日は仕事なのに1時間かけてこんな無駄に長いものを書いてましたとさ。はぁ、鬱だorz さっさと寝よう。
Posted at 2009/05/23 01:36:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年05月19日
今付け終わりました。インプのETC。所要時間はトータルで6時間程。俺、頑張ったんだぜ……。眠気も手伝って妙にハイテンションです。
途中配線図探しで四苦八苦。ネットで探索してたらSkype呼ばれて話し込んでたら「12時過ぎるから寝る」とか言われて。いつの間にか12時回ってましたー……orz
結局オーディオ周りと足下の配線をバラせるだけバラしてみるも、どれがACCの配線やら。テスタとかあれば良いんでしょうけどねぇ。。
とりあえずいろんなところを調べまわり、やっとこさ配線図を見つけるも配線色がネットで書かれてるものと合致しないという罠。怖いから探し直し。
ハザードスイッチとかドアミラースイッチとかの配線図はすぐ見つかったのにオーディオなんかの主要配線は出てこないとか……。。DIY派とまで言わずとも、車を自分で弄る人は皆オーディオは社外品突っ込んでて変換ハーネスがあるのがデフォ、ということなんでしょうねぇ。
ヒューズボックスのヒューズから直取りするキットも売ってるみたいでしたし、明日にしてその辺買ってこよう、と逃げそうにもなりましたが、そうなるとどうせケチな親の事だし自腹切らされるんだろうと思って踏みとどまりました。
配線が見つかってからは早かったです。オーディオ裏から足下に引っ張って、設置場所を決定。ETC本体を先に取り付けてから他の配線を取り回し。
アンテナはガラスに貼れないのはわかってたので、ダッシュボードのセンターに設置してそこから凹凸に沿わせて下まで引っ張り接続。
配線の余った分をタイラップで束ねて目立たないところに押し込んで完成。
我ながら結構自然な仕上がりになったと自己満足。
夜間作業だったので電灯が無くて結構困りました。いつものLEDライトは少し離れたインプの車庫に入って貰ってるカレンの車内ですし。
さぁ、これでやっと寝られる。明日は朝からカラオケですよー。
インフル貰うのはまぁ、覚悟の上で。今貰うと教育実習が出来なくなりそうなので欲しくはないんですけどね。さて、カレンとインプを入れ替えたら寝ますかねー。
Posted at 2009/05/19 03:09:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年05月18日
今日は眠いから自主休校ね!
と昼過ぎまで惰眠を貪っていましたら、教授から「近所で新入りのインフルさんが暴れてるので一週間休校だから、ガッコ来てたらちゃっちゃ帰れ(要約)」との連絡を受けました。間が良いのか悪いのか。なんか微妙な気分です。
まぁ、暇が出来たので有効利用しましょう、ということでカレンの洗車を。毎週やってる気がしますが。。
それもささーっと終わらせて今日は別の子を洗ってました。
我が家の黒インプさんです。
インプって言ったらデカい羽根付いてたりボンネットに穴空いてたりするのが一般的なイメージだと思うんですが、ウチのはワゴンで、しかもNA、更に1.5L、そしてFF、AT……というインプの中では一番貧弱な子です。
親父の車で、更に保険の年齢制限が35才以上なので私に取っては家にあっても無縁の車。運転する機会も数える程しか無かったので紹介にも載せてません。
そのインプさんが余りに見窄らしい状態ので暇なら洗車してくれ、とのお達しでして。ついでに母が「先着1万名様カード契約でもれなくETCプレゼント」なカードで頂いた三菱のETCを装着してくれ、とも。
二つ纏めてやっちゃおう、ということで昼過ぎからインプさんにべったりでした。
外装の状態は最悪。シャンプーしたくらいでは落ちないウォータースポットに鉄粉、虫の死骸等々……。鉄粉取りのスプレーを全面にぶっかけて、その上からシャンプーで三度洗って多少マシな状態。そこからワックスを……と思ったんですが、ワックス代貰えなかったのでワックス入りのシャンプーを三度。ガラスはキイロビンで油膜を取って、ガラコを塗り塗り。
内装も埃まみれなので、内装用のフクピカでくまなく拭く。ガラスの内側の油膜が気になったので、油膜取りのフクピカで拭いたら有り得ん程黒い色になってビックリ。。
あと、リアワイパーが裂けてたのでワイパーのゴムを交換したりウダウダしてたらこんな時間になりました。
さぁ、今からETCの取り付けだ! と思ったんですがよく考えると純正オーディオなのでオーディオ周りの配線から取る理由がない。というかそもそもどれがどのラインかわからん。それ以前にインパネのバラし方がわからん。等々でインターネットに逃げてきました。運転席のヒューズボックスから引いてきても良いんですけど……。。
というかどこに設置しましょうかね。インプのミラーはフロントガラスに付いてるから、アンテナはカレンの時みたくミラーの死角に貼るのは難しいですし。ETC本体もカレンみたく1DINの小物入れに突っ込む訳にいきませんから、足下が一番妥当でしょうかね。さてはて。
詳しくその辺のレポートを探して徘徊するので、足跡付けまくってすみません、と今から謝っておきます(笑
Posted at 2009/05/18 19:30:24 | |
トラックバック(0) | 日記