• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メイ(水冥)のブログ一覧

2011年06月21日 イイね!

要するに満足してなかったということ

 要するに。
 要するに。

 この土日は久々にカレン漬けでして。両日合わせて500キロ程走りました。
 どうもこのところ自分の運転が荒くなってきてるなぁ、と思っていたのですが、今日野暮用でカレン引っ張り出したらなんか気持ちが凄く落ち着いてる感じで。
 そういやほぼ毎日カレンに乗ってた時もこんな感じだったよなぁ……

 多分飢えてたんです。カレンに。
 なので必要以上にアクセル踏みたかったりしたのかなぁ、と。自己分析。
 言い訳してる時点で駄目な気がしますが、久々にのんびり流しました。余は満足じゃ。



 ついでに、燃費について少し思ってる事をツラツラと。思考メモついでにウダウダ書きたいだけなので普通にスルーが正解な感じで。

 先日にっしーさんとお会いしたとき「カレンは15km/Lくらい伸びる」という話を伺いまして。
 高速道を自分なりに燃費が良い様心がけて運転して12.8km/Lという数字に概ね満足していたというのに。
 これまでそんな燃費出たこと無いですよ……orz

 で、運転の仕方を伺うと「120~130巡航」とのご回答。
 私は3S-GEの出力グラフにある「燃料消費量/馬力」の燃料消費率曲線という奴を参考にして、それが一番好くなる3200回転 × 5速ギア ≒ 110キロ巡航をしておりました。
 が、にっしーさんの運転はそれよりも上のゾーンを使っている計算。しかも、にっしーさんのカレンが同じZSでもスポーツセレクションで若干ローギアードになってることを加味すれば、3200回転=燃費が最も好い回転数、ではないことになります。なる程。

 となると、私がもう一つ燃費系のネタとして持ってるのが、最大トルク発生回転数 = 燃焼効率が最も良い回転数 であるということ。回転数を加味しないパワーがトルクという数字……確かそんなんだったかと。
 1秒間に爆発の回数が多くなる=パワーが出る、という図式が成立するのが馬力。対してトルクは回転数を加味しない=回数が多くなることでの乗算がない≒爆発一回に対するパワーの出方である、と言い換えていけます。すると、1回の爆発でのパワーが一番出ている = 1回の燃焼で最も効率よくパワーが得られている、と言える訳で。
 だからトルクピークと馬力のピークがズレてるんだ、という話。あと最近の車がやたらめったらフラットトルクなのは燃費を追求していった結果だと。そんな話のネタ程度のものがあります。
 まぁそれは置いといて、最大トルク発生回転数が一番燃焼効率が良い = その回転数で走るのが最も効率よくパワーが得られる為、燃費が好くなるのではないか。というのが仮説。
 しかしこちらは4800回転が該当するので、計算すると単純に
  4800:x = 3200:110
 となって結果x=165。まぁ漏れなく、国家権力にチェイスされそうな感じ。パンダに喰われるつもりじゃないと無理な速度です。ので、ここまで実験してませんでした。

 しかし実際ににっしーさんのお話を考えると、よりトルクの出る回転数・速度で走行する方が燃費がよさそうです。とはいえ165km/hなんて阿呆な速度は高速道でもそうそう出せません。
 加えて、前走車にブロックされてブレーキを使うのはNGです。なのでそういう状況を極力避けるべく、周囲の速度からあまりかけ離れた速度で走行するのはNGということになります。
 それから、速度が速くなるにつれて空気抵抗による損失も大きくなります。
 これらをひっくるめてトータルで実質的に燃費が好いラインというのはどこになるんでしょうね?

 とかウダウダウダウダ仕事中上の空で考えてました。
 物の本でも開けばすぐに回答が出てきそうですけど、それをしないで考えてるのもそれはそれで面白いかなぁ、と。そんな感じでw

 ぶっちゃけ一般道のStop&Goを繰り返すところだと回転数云々より加速の仕方・減速の仕方が主になってくるんでこのお話はあんまり関係無くなりますね。
 あくまで高速道等で一定速度巡航が可能である、という前提のお話。
 一般道燃費は10km/L割らなければまぁ何でもいいかなー、とユルユルです自分。
 あんまり頻繁に乗れないのに、偶に乗った時に燃費燃費言ってても面白くないですし。
 また今度機会があったらちょっと遊んでみようかな、という感じの思考メモでした。




 さて。明日も仕事か。もうなんか色々面倒になってきましたよ。
 とりあえず次期案件の御説明に私は呼ばれなかったので、どうも部署からの放出要員で確定的な気がしてます。ま、一番使えねぇですしねーw
 行き先がどこになるやら。仙台とか横浜とか名古屋とか大阪とか広島とかならもうそろそろ言って欲しいんですけど。まぁ、ウチの会社の部署の半数以上は今の札幌拠点にあるので、その中で異動するだけの可能性もありますけどね。
 あー。面倒くせ。寝る。
Posted at 2011/06/21 23:51:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月18日 イイね!

肝を冷やすで済んだから良いが……

 なんか降りるとか降りないとか書いてたからか、支笏湖ぐるっと一周して帰ってくる間に、強制お別れイベントが発生→回避すること数回。
 流石に肝を冷やすわ。というかなんか今日は呪われてるわ。。
 特大がコレ。


 札幌戻ってきて、大通り周辺の一通で四車線の道を走ってたときのこと。
 基本右側と左側の端一車線ずつは路駐で使えないので真ん中二車線で走ってるのですが
 左車線にクルマが列になってたところを右車線でスルっと抜いて行ってましたらば

 丁度私が通り過ぎる直前にウィンカーなしで右に割り込んで来る輩が。

 いや、割り込むってレベルじゃない。突撃? 特攻?
 クラクション鳴らす暇すら無かったですし。

 出てきたのに合わせて咄嗟にハンドル右切って躱して
 右側の路駐に当たりかけた所をブレーキかけつつ左に切り返して回避。
 かなり際どいタイミングを間一髪で回避しました。

 というかコレ、そこらのオバチャンの軽とかだったら間違いなく当たってる。どかーんって。
 避けてもバンとか鈍重なクルマだったら切り返せないで路駐に突っ込んでる。
 ホント間一髪。というかもう当たるの覚悟して身構えてましたもん。
 右側が丁度空いていたから回避できたものの、そこに路駐が居たら漏れなくサンドイッチになってた訳で。
 空いてたっつってもソコ通って追い抜き掛けようとしてる馬鹿が併走してたら同じくサンドイッチだったわけで。

 流石にこればっかりはね。
 頭に来て次の信号で降りてって文句言わんと気がすまんと思ったんですが
 行ったら禿ヅラのおっさん。
 暴力はせんっつってんのに窓開けんし。
 窓開けてもニヤニヤ笑ってすぐ閉めよるし。
 「もうこのカス反省する気ないわー」
 って思ったら冷めてきて
 「気をつけて下さい」とだけ言って戻りました。
 せめて謝って欲しかったところなんですけどね。
 阿呆相手に時間使っても無駄なだけやし。

 こんな時でも敬語とか、キツい事言えんヘタレな自分を呪うorz
 そして後から発散しきれなかった文句がタラタラと。

 首痛いっつって警察呼んだれば良かったんかな。
 当たってへんでも人身事故じゃね?
 あー、思い出しただけで腹が立つ。。






 北海道、やっぱり安全運転っていう意識が足りなさすぎる。
 左の小道からジジイの軽がノーブレーキで突っ込んできたりとか、
 先の見えない山道のカーブで追い越しかけるとか
 もう何なのコイツら。ホンマ。

 特に危険なのが、周囲にクルマが多い場所。
 関西走ってたら幹線道路ならどこもそんな感じですが、
 他車の動きが見えてないからか突拍子もない行動に出すぎ。

 初心者がビクビクしながら「どっか当たらんよな」って走ってるような奴か
 「こんな広いんやから当たるわけないやん」って無茶苦茶な運転繰り返す奴しか居ない気がする。

 とりあえず、「車線変更のウィンカーだけは出せ」と。
 出さん馬鹿タレの方が出す人より比率高い気がするけどどうなんやら。

 事故って死ぬのは勝手やけど精々他人を巻き込まんでくれとだけは言いたい。
 ホンマに。
 北海道マジ恐ろしいわ。
 ここには若葉しか居ないと思って運転すべきですね。ホンマ。。



 注意:当然ながら北海道で安全運転されてる方も居ると思いますし、皆ヘタクソとかそういうことが言いたいというよりは、単に怒りを鎮めたいがために書き殴ってるようなモンなのでさらっと流して頂けると助かります。(要約:炎上とか曝しは勘弁。本人別に喧嘩売るとかそんなことまで考えて書いてないんだから。)

 とりあえず、無事帰還しましたが、流石に死亡フラグ乱れ立ちなので一旦帰って来て気持ちを落ち着けてます。
 この後買い出し行く予定。面倒だけどなぁ。
 安全運転で行ってきます。。
Posted at 2011/06/18 17:58:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月18日 イイね!

D

 頭文字じゃないです。
 ディーラーです。

 なんか前回乗り換えとか云々書いたのを見て来たのかというこのタイミングで近所のトヨペットの営業さんがやってきました。
 「お車のことで何かお困りでしたら是非」って。
 新人さんかなぁ。営業職も大変ですね。

 で、一応トヨペットの総合カタログ的なものを頂いたわけですが、もう見事に私の好みを外したラインナップに笑いました。

 トヨペットって中間層から少し上の価格帯の車を扱うチャンネルだと思ってますが、今の売りはハイブリッドとSUV系なのかなぁ。あとアルファードか。
 正直、トヨタ店とトヨペット店はラインナップ的になんか違うんですよねぇ。

 でもまぁどうせなので、“今乗り換えるとしたら”シミュレート。
 1.まず外せないMT
 ……この時点でもう選択肢がサクシードバンかラッシュかハイエース・コンフォートの四択になってる件。
 更に4WDって追加するとコンフォートが落ちて三択。
 ディーゼルやだー、つったらハイエースも落ち。
 トヨタの足回りで腰高なクルマに乗る気はせんので、結局サクシード一択。
 わーい。ちょっと条件を指定するだけで買う車種が決まったよ!
 ……ひでぇorz

 そういやFJってトヨペットじゃなかったっけ? と思って調べたらトヨタ店Onlyだった。
 FJはカレンとは違ったベクトルで気になるクルマだけど、まぁ高いから無いなぁ。

 久々にトヨタのHPを漁り返しましたが、今私が欲しいと思う車種って無いですね。
 辛うじてオーリスとFJ? フィルダーもMTで乗るなら良いかなぁ。
 あー、何でも良いならセンチュリーとか洒落で乗ってみたいw あくまで洒落でw

 正直スバルと共同開発中っていうFRスポーツクーペもあんまり好みじゃないんですよねぇ。
 コンセプト見る限り。デザインに調和しないタイヤハウスの大きさとか、ボンネットの奇妙な凹凸とか。
 アレに250万出すならRX-8かロドスタ買う。その方が満足度高いと思う。
 やっぱりデザイン言うならマツダ一択か……

 そんなウダウダ。
 アレコレ注文付け始めるとキリがなくて、加えてそのお値段まで考えるとカレンを降りる選択肢は今のところないかなぁ。

 お金に余裕があったら……? というのは意地悪な質問です。
 まぁこのご時世、余裕のある収入が得られるようになるまで何年かかるか、そもそも得られるようになるのかすら危うい状況です。
 そういう意味で、お金に関してはいつまでも余裕なんて無いんじゃないかなぁ。とも。

 そんな休日の昼下がり。
 ウダウダはいつもの事で御座い。
 ちょっくらカレンでふらふらしてきます。
Posted at 2011/06/18 12:13:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月16日 イイね!

今日で1234日目!

今日で1234日目! 何がって、

 カレン納車からですよ。

 だから何だっていうか、突発的な思いつきで調べたら丁度キリがよさそうだったので書いてるだけなんですが。
 最近クルマ話少なかったしね!
 ……。


 3年と5ヶ月程ですか。
 なんか思ってたよりあっちゅーまでしたね、正直。
 乗り始めた頃、「死ぬまで乗る!」的な事を言ってましたが、実際今のような状況を想像していたかといえば否で。
 ただ漠然と「初マイカー! 最高! ずっと乗ったる!!」的な随分と感情に任せた宣言だったなぁ、と今にして思います。

 そりゃあ誰しも恋してる時ってのはこういうモンで。
 あばたもえくぼと言いますか、得てして「もうコイツしか居ない!」っていう気分に浸っているものです。
 それはそれで新鮮で、今にしてはとても懐かしい感情であったりします。

 しかし、時の流れというのは残酷で。
 恋もいつかは終わるというのか、そんな衝動的な気持ちはそう長く続きません。
 いつしか冷静になり、客観的に愛車を見つめ直した時、あの頃程の感情は湧かなくなっている事に気付きます。

 あの頃は「怒濤の」とか言ってしまうようなあの加速感も、今はもう手の平の上に収まっていますし、
 乗り込んだ瞬間感動したあの包まれるような感触、シートの低さ、ハンドルの小ささ、重さ……もう生活の一部です。
 乗りこなそうと必死だったMTも、まぁヘタはヘタなりに扱えるようになって、特に意識せず普通に走れます。
 慣れと共に、驚きが、感動が減っていく。そんな気がしています。

 じゃあ、カレンを降りるか、と。
 時々自問することがあります。
 ただし、答えは常にNoで。

 弁当屋で出来上がるまで暫し店内のベンチで待っている時
 ふと、外に止めた愛車を見遣ると、普段とは違う角度で見えて、
 見慣れない表情に少し驚き、一人ニンマリと。

 黄信号の交差点左折で少し飛ばし気味に入ってブレーキ。
 ハンドルをグッと切る手応えと、微かにタイヤが軋む音がして
 立ち上がりで少しアクセルを踏み込んでみる。
 懐かしい唸りと感触にニンマリしてみたり。

 なんとなく、時々垣間見えるこのニンマリ感が好きで、降りるなんて選択肢は無いかなぁ、と結論づけて
 相も変わらず乗り続けています。

 まぁ義務感とか無いって言ったら嘘になりますけどね。
 他のクルマに興味あるか、って言ったらそりゃ当然ありますけどね。
 新車ならルーテシアRSとかアテンザワゴンとか。
 中古ならAZ-3とかMR-Sとかロドスタとか。
 クルマ手放して浮いたお金で大型バイク買うってのも考えますよ。
 カレン繋がりの友人もかなり居るので降りたら顔向けできないとかありますけど。
 そう考えるのがある意味当然。私そこまで一途な人間じゃないんです。

 でも結果的に、手元にコイツが居て、それに満足して、
 人乗せられないとか、無駄にデカいとか、ガス喰いだとか、税金高いとか、FFだから雪怖いとか、
 そんなデメリットも良しとして、こうしてここまで来たんだから良いじゃないかと。
 今はそう思ってる訳です。

 ま、今後どうなっていくか知りませんけどね。
 あくまで今の自分の考えなので。
 このままダラダラーっと10年以上乗る気もしますし、なんか一発デカい事故でもやらかして降りちゃうのかも知れませんし。
 住む場所も変わるし、生活も変わるし、自分も自分の考えも変わります。
 先の事なんてわからないんだから、とりあえず今満足できてれば良いかなと。
 後悔しながら乗るなら降りますけど、まだまだ楽しんで乗ってますのでね。
 まだまだ行きますよ。


 と、そんな行き当たりバッタリな感じで締めに致します。
 いつもですが、長々と失礼致しました。
Posted at 2011/06/16 00:19:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月14日 イイね!

あれ……?

 最近Yシャツの第一ボタンを締めるとえらくきついです。
 バイクの所為?
 それとも太った?
 なんか後者な気がしないでもないですが……腹肉的に。


 土曜日、なんか凄く良い天気だったので支笏湖に走りに行きましたらば

 雨。とびきりの大雨。

 嫌がらせか。
 ここまで雨続きだとホントもうね。
 カーブの途中が川になってたり、水溜まりが道路半分浸食してたり、
 挙げ句エンジンがまたむずがり出したので途中で引き返して帰って来ました。

 したらば札幌市内は快晴。いや、なにこの嫌がらせ的な……。
 レインウェアで市内走り抜けてきましたが、なんか凄く浮いてました。

 畜生。
Posted at 2011/06/14 00:56:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

学生時代から積もった過去ログの上に少し上乗せしていく

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
四輪は初新車。 21年式からの高圧縮ガソリンエンジンにMTの組み合わせ。 セーフティクル ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
2019年式のお顔が新しくなって倒立フォークがキラキラの子。
ヤマハ ZeaL ヤマハ ZeaL
 レンタル中に事故って賠償と共に引き取る事になりました。  半年ローンと共に2010年9 ...
ヤマハ SR ヤマハ SR
 家にあったSR400。  私の二輪免許取得前年の秋口にYオクにて親父が衝動買い。  そ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation