• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メイ(水冥)のブログ一覧

2018年04月25日 イイね!

mira es

 カレン廃車からしばらくですが、現在は嫁さん実家の車を御義父さんの厚意で融通していただき使用中。

 ミライース。

 軽なのでいろいろチャチで装備も足りない子ですが、それゆえによくない虫が動き出してたり。。

 好きに弄っていいという許可は頂いているので、近く、整備手帳を書くやも。
 まぁ、部品注文してるので……書くかはともかく弄るんですけどね。


 そういえばカレンがどこかでまだ延命しているとかいう話がすこし聞こえてきました。
 見間違いかもという話ですが、未だに解体終了の通知は届いておりません。横流し……?
 まだ生きているのならば、元気で走り回っていてくれと願うばかりです。
Posted at 2018/04/25 15:19:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月24日 イイね!

別れ

お久しぶりです。

カレンとのお別れが近いので、思い立って書き込みに来ました。

10年10万キロ、青春時代を共に過ごした最高の愛車でした。

最近はろくにメンテできなくてごめんよ。
ぶつけた足回り、直すっていいながら直せないままになってしまった。
ボンネットも白く塗るって言ったのに。
バンパーの割れも直すって言ったのに。

仕事に追われ、仕事に潰れた自分の不甲斐なさを背負わせて別れることがただただ申し訳ない。

人に譲って延命する道も考えたけど、まっすぐ走るためにいくつ手を入れなければわからない状態になってしまったから、引導は自分で渡すことにした。

ま、もう暫く車はいいかな。
また出会いがあるようならば、追々。
Posted at 2018/01/24 23:46:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月07日 イイね!

白老再走

 走ってきました白老カーランド。
 前回はこちら

 前回と同じくRX-8の知り合いとともに。
 自分の結果としては、ベストラップはほぼ変わらず19秒台。
 トータルでもあまり変わらない感じ。

 前回との違いとか列記
  ・気温高い(10℃以上高い)
  ・タイヤ古い(前回のまま)
  ・ショック新品
  ・フロントブレーキO/H済み
  ・リアブレーキ死亡
  ・走行2万キロ程伸び

 中でもリアブレーキ死亡が痛かった。というか、帰り道ブレーキ踏むと後ろからゴロゴロ言ってて。。
 帰宅後バラしたら鉄板になってるブレーキパッドx3。
 左後キャリパーのスライドピンあたりが固着しててびくともしない。
 予備に交換して事なきを得ましたが、サーキット走るなら要注意ですね。。

 まぁこんな状態でトントンならトータルではまぁ良かったのではないかと。

 あと、RX-8借りて走らせてみましたが

 一言、速い。

 FFの乗り方で突っ込みすぎてVSC介入させまくったり、ブレーキ早すぎ(効きすぎ)で空走距離それなり、とグダグダで走ったにも関わらず21秒台出ちゃいました。
 今回のカレンのガチ攻め平均ラップが21秒台なので……うん。。
 比べるのが烏滸がましい圧倒的戦力差に愕然としました。いい車ですね。
 これで2秒差ですからね。上出来上出来。多分。

 グダグダはさておき、目下必要なこと
  ・夏タイヤ交換(来春までには)
  ・左リアブレーキ固着修理(早めに。ガワも錆びでボロボロなので中古調達→自力O/Hかなぁ)
  ・リアローター交換(来春までには)
  ・リアブレーキパッド交換(早めに)

 お金、ないなぁ……(遠い目
Posted at 2014/07/07 11:41:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月05日 イイね!

リアブレーキローターのサビについて

 ひとまず、まだまだ落ち着きませんが近況をば。

 ブレーキが交換後もキックバックしてる件、どうもリアブレーキローターがイカレてる所為のようです。
 強めブレーキを多用してると徐々に収まってきたりなんだり。
 というか左後ろのローターのサビが深刻で、デコボコならまだわかるんですが、サビが回ってたみたいで一部欠け発生→ローター全体剥がれ落ちる、というコンボ。
 銀色に光ってるからちゃんとつかえてると思ってたら、一部欠けで茶色い地肌が見え、全部剥がれたらまっ茶色ですよ。写真撮ってないですが。。
 つくづく、塩カルの害って恐ろしいと思います。

 茶色になってから徐々に磨かれてきたんですが、当然というか、均一に錆びてる訳もなく、どこか波打ってるようでまたキックバックが多発するように。つーか走ってても周期的に擦ってる音がするし。。
 右リアのローターもクレーターができてる上、以前にっしーさんに換えて頂いたキャリパーも含めてサビが酷い。お金あったらフロント同様リアも全交換コースにするんですがね。生憎そういう訳にもいかず。。
 どうしようかしらねー。と悩んでるのが最近です。

 もうこの車齢になると何かうまくいかない度に「乗り換えた方がいいのか?!」が頭をかすめるから尚更ストレスが酷い。
 どうなんだろうなぁ。どうするべきなんだろうか。このところ日常的に悩んでます。

 まぁ最後に弱音を吐いたところで、明日のサーキットの準備をしなくては。
 準備っつっても走行料の為に部屋中のゲームとかかき集めて売りに行くことなんですけどね★
 はぁ。なんか虚し。
Posted at 2014/07/05 13:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月20日 イイね!

ST20#系ノーマルストラット車のブレーキキャリパー流用について【備忘録】

 もう乗ってる人少ないけど一応情報出しとく。
 水冥の調べた範囲の話なので間違いがあるかも知れませんが悪しからず。あくまで参考程度に。

 ST20#系のセリカ・カレン・コロナExiv・カリーナEDのノーマルストラット車のフロントブレーキ流用について。

 種類としては3種類あると思ってる。

 ①14インチホイール仕様1POT
  ⇒セリカSS-1やカレンXS・TS・FSの3S-FEや4S-FEが乗ってるグレード

 ②15インチホイール仕様1POT
  ⇒セリカSS-2やカレンZSの3S-GEが乗っててスーパーストラットサスじゃないグレード

 ③15インチホイール仕様2POT
  ⇒セリカSS-2の後期仕様(97年12月以降)の3S-GEが乗っててスーパーストラットサスじゃないグレード
   ※カレンはモデル消滅のためMCされてない。ED・Exivは不明。たぶん付いてるのは全車BEAMSエンジン仕様の子だと思う。

 ナックルとか足回りの取付部分は全部同じみたい。
 厳密にはABS有無で違うけど取付位置等は同じ様子。要するに、キャリパーはポンづけOK。

 ②③の間ではキャリパー以外に違いはないよう。ローター径も同じ。
 ①と②③の間ではローター径が違うけどローター新品にすれば付くみたい。※ネット情報・未確認
 【追記】①から②③にする場合ローター径変更に伴うバックプレートの干渉があるようです。交換or曲げ・切断で回避可能とのこと。(アカンアレキリキリ舞さん情報ありがとうございます。)

 自分は②のカレンに③のセリカSS-2キャリパーを移植してみた。
 部品上は何ら問題なく装着できたが、一点だけ問題があって、ブレーキホースの長さが足りなかった。完全に盲点だった。。
 ストラットに止めてあるボルトを外して取回したら足りるけど、厳密にやりたい人はこちらも一緒に交換が必要。

 当然ながらパッドは①②③ですべて異なるので移植するときは合わせて新品にするのが良いかも。

 ちなみに、スーパーストラットサス仕様の流用も検討する人多いと思うけど、ネジの切られてる部分が逆だから無加工では絶対付かないので要注意。
 ※ノーマルSSだとキャリパー側にネジが切られているのに対し、スーパーSSだとナックル側にネジが切られている為、止めようがない。

 そもそもスーパーストラットサス仕様の流用を考えるならいっそセリカGT-Fourの4ポット行きたいところです。
 ネット徘徊してるとむりくり六角ナットを溶接してつけてる方が居たりしましたなぁ。
 その情熱やよし。俺にはできん。

 あと、部品の他車適合だけど、①はコロナとかカルディナとか幅広くあるけど、②はST20#系の中のみ、③は前出セリカ後期とAT21#系カリーナGTとST21#カルディナの一部グレードのみみたい。
 中古部品調達の際、気が向いたらこちらを見てみるのもいいかも。

 こんなところかしら。
 後に続く方が居る気もしませんが一応実践したので報告と、その為に調べた色々を書きなぐっておく。
 くどいけどこの情報は参考程度。実作業はあくまで自己責任でねー。
Posted at 2014/06/20 02:36:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

学生時代から積もった過去ログの上に少し上乗せしていく

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
四輪は初新車。 21年式からの高圧縮ガソリンエンジンにMTの組み合わせ。 セーフティクル ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
2019年式のお顔が新しくなって倒立フォークがキラキラの子。
ヤマハ ZeaL ヤマハ ZeaL
 レンタル中に事故って賠償と共に引き取る事になりました。  半年ローンと共に2010年9 ...
ヤマハ SR ヤマハ SR
 家にあったSR400。  私の二輪免許取得前年の秋口にYオクにて親父が衝動買い。  そ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation