• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月11日

コーケンメカニカルクラッチホルダーアヴァンツァのテスト

ウラルの純正クラッチホルダーはdomino製です。
クラッチ自体は重くないのですが、いかんせんレバーが遠い!!
ロシア人は手が大きいのだろうな

そこで、U-KANAYAのレバーに変更しようと考えたのですが、こんなマイナーメーカーが適合する事はありませんでした。

そこで、クラッチマスター自体を変更してしまおうと考えて行き着いたのがコーケンのメカニカルクラッチホルダー
お試しとして1週間レンタルができるので借りてみました。



純正は30mm
1番軽い物が24mm
純正とほぼ一緒の物が29mm
キレの良い重くなるのが34mm

まず、純正の引きをチェックします。

マスキングテープを付けてクラッチを握り


クラッチを離します。


この間の距離がクラッチの握り量
純正は15mmでした。

その後、クラッチマスターをコーケンに変更
24mm→10mm
29mm→11mm
34mm→12mm
という結果でした。
どれも純正より短くなるけど大丈夫そう?
1番短くなる24mmでテストします。

センタースタンドをかけてタイヤにマスキングテープを貼ります。
適当なところに動いた分量を確認できるマスキングテープを車体にも貼ります。


エンジンからのシャフトにも貼り付けます。

エンジンをかけてニュートラルでクラッチが回転しないことを確認します。

1速にしてクラッチを握ったまま約3000回転までぶん回してシャフト、タイヤの回転を確認します。
多少回りますが、高速で回らない為クラッチが切れていると確認できました。

その後は走行テスト
半クラッチのまま走行してないか?
クラッチはしっかりと切れるか?
などを確認して終了です。
ブログ一覧
Posted at 2024/05/11 22:45:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

仕事帰りに……
takeshi.oさん

リンクを組み、小物少々作る
SNJ_Uさん

ストグラのレバー交換
postpapaさん

ちょっとしたDIY
くろサンさん

TEMU 第二十弾
ナガ@SWIFTさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「唯一無二 http://cvw.jp/b/3641042/47707161/
何シテル?   05/08 11:48
ウラルサイドカーに乗っています。 頑張って維持していきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

kazumasan1993さんのウラル ギアアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 11:25:15

愛車一覧

ウラル ギアアップ ウラル ギアアップ
縁があって2024年1月からウラルサイドカーに乗ることになりました。 バイクと違う操作感 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation