• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月30日

CBA-R35の実力とは

CBA-R35の実力とは 本日15時頃ブレーキ当たりつけとブレーキフィールの変化を感じるためにT松山とW羽山へ。

T松山は一般車が多くブレーキの当たりすらまともにつけれず、W羽山へ移動。

スカイライン前の自販機にCBA-R35を発見。
前方に一般車がいるため追撃は無いと判断し通常通りスルー。

しかし、前方の一般車がスカイライン上り途中で左折。


単独でスカイラインを上る、、、、、




夜景セクションを過ぎた辺りで後ろから黒いマッチョなボディが接近。



完全にロックONされる。



こちらも手負いの身ながら70%のパワーで鞭を入れ逃亡を図る。



しかし、ベッタベタにくっついて離れないCBA-R35。


途中パンダカーがおり中断するものの、離れない。



最後は一般車に詰まった瞬間な2台まとめて追い抜かれた。




追い抜かれた後も追撃したが、追い付いたのは児島展望台。





CBA-R35のドライバーはイイ感じのおじ様でした笑



60%パワーとはいえとにかく全域でベタベタにつけられた笑




ブレーキに関してですが、リヤに装着したDspeedのG1パッドは低温域でタッチが甘いし、効きも良くない。

熱が入るとそれなりに効くんだが。


ブログ一覧 | W羽山 | クルマ
Posted at 2008/12/30 16:40:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休終了~🔧
takeshi.oさん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2008年12月30日 19:35
誰が乗っても早いって事か・・・
コメントへの返答
2008年12月30日 19:49
一部コーナーでは、ちょびっとですが、離したんですが駄目ですね。

やはり5000rpmシフトでかなう相手ではありません。
2008年12月30日 20:29
誘ってくれれば行ったのにw^^;

Rの走ってるとこ見てみたかった。
コメントへの返答
2008年12月30日 20:31
ブッチギリとはあの事よ笑
2008年12月30日 23:08
僕がドライブでT松や羽鷲山行っても煽らないで下さいね(笑)


チビってガードレールにツッコミますウッシッシ
コメントへの返答
2008年12月30日 23:19
コメありがとうございます。

いやいや、私がちぎられますよW


プロフィール

「蝶番 http://cvw.jp/b/364154/33486332/
何シテル?   07/01 23:24
2014年6月 E-FD3S 納車 ★★ベストタイム★★ ◆TSタカタサーキット(旧コース)◆ ◯BNR32(34標準車ター...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FSWコソ練 その5・・・からの~♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/30 22:32:05
いろいろ悩んでます(*´∀`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/05 13:32:00
<Tobiko撮影>レクサスLFAのサウンドとニュルブルクリンクパッケージLFAのサウンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 21:26:05

愛車一覧

マツダ RX-7 503SPL (マツダ RX-7)
箱替えにより廃棄予定として、某所に置かれていたものを格安で購入しました。 エンジン、ミッ ...
マツダ ポーターキャブ ポー太郎 (マツダ ポーターキャブ)
昭和63年式マツダ ポーターキャブ おしゃんてぃーな軽トラを目指して!
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成4年式 中期 標準車 平成22年1月27日 登録 平成21年11月中旬に御師匠 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
人生で最初に買ったクルマ。 最初の相棒でした。 岡山県内随一のRE車ショップである ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation