• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S・O・Zのブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

完成!したああああ!

台風来る前にFDをウマからはずして降ろしておきたかったので、本日で最終作業ということで開始!

といっても、パワステタンクの細い方のホースを交換してベルトつけて、組み上げる程度の作業なのでササっとやっちゃいました。
撮影忘れちゃったのですが、実はリアディフューザーにボーテックジェネレーターの取り付け作業もコツコツやっていましたw
これも一緒に終わらせます。



とりあえず、パワステタンクのホース変えてベルトを取りつけ。




完了!



って、忘れてた。


オルタネーターにローターパーツ取り付けないといけなかった(^^;







全体的にはこんな感じに仕上がりました。







パワステタンクとスーパーラジエターサブタンクは仮でこの位置に。









エアクリとインテークパイプを取り付けて完成。
インテークパイプは研磨剤で軽く磨いておいたのでピカピカ!










あとは、ボーテックジェネレーター取り付けて、パワステオイルを入れクーラントを補充したら全作業が終了です。
パワステタンクもエンジンかけてステアリングを左右に振りまくってみましたが、とりあえず漏れ等は問題なさそうです。


ただ、気になる点がいくつか・・・・・。

1.パワステプーリーとテンショナープーリーの間を通るベルトの、テンショナーとベルトの外側が触れている点の部分からちょっと音がします。
試しにCRCちょこっとかけてみると、音が小さくなるので間違いなくここから音がしてます。
一度取り外してプーリーを再度叩き込んでみたのですが、あまり変化なし。
とりあえず、タービン交換のときにショップに確認してもらいます。

2.パワステクーラーからタンクにいくラインのクーラー側に、キノクニのエコノメイトを取り付けているのですが、本来エコノメイトは面と面で接合して漏れを防ぐ構造なので、ネジ部にシールは使わないでと書いているのですが、今回の移設前にシールなしで組んだら普通に漏れてました((; ・`д・´)
ということで、今回はシールを使ってネジの部分で漏れを防ぐようにしてますが、本来の使い方と違うのでこれが問題あるかどうか・・・・。
まあ、、、漏れなければ何でもいいのですがね。



とりあえず作業終わって良かった・・・・・・・・。


最後に、クーラントを入れて初始動の動画をYOUTUBEにUPしたので良かったらどうぞ(^-^)
きゅんきゅんモーターの音楽しみにしてたのですが、一発目の始動は普通でしたw

これ以降エア抜きで何度が始動してますが、そのときは確かに普通のセルとは明らかに違う音でした!
それはまた機会があればUPしますw





Posted at 2014/10/13 02:33:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD日記 | 日記
2014年10月09日 イイね!

パワステタンクについて追記

先日整備手帳にもUPしました、ビリオンパワステタンク移設についてのことで追加の情報です。
関連URLの作業手順5に書いてることについてですが、延長キットが本日届いて中身を見てみると、タンク11φ側のホースはビリオン延長キットでも9.5φのものでした。

9.5φだと実際作業しているときに私が購入していたホースでは入りませんでした。
しかし、届いた延長キットに入っていた11φのジョイントとホースを試しにつなげてみると問題なく入る・・・・。。。なぜだ・・・・。


で、ホース見てて気が付いた。(というか当たり前かもしれませんが・・・・)
延長キットに入っていたホースの耐圧は1.5MPaで、私が購入して用意したのが3.5MPaまで耐えれるので、ホースの構造状合成繊維などで結構頑丈にできてます。
よって、ホース内径より太いものを差し込む際に伸びしろと言いますか、少し広がる大きさが1.5MPaのほうが大きいのかもしれません。

高圧に耐えれるからと安易に選ぶとこうなるのですね・・・・。


いい勉強になりました。


結論!11φの差し込み口は1.5MPaの耐圧ホースなら9.5φでもOK!


Posted at 2014/10/09 17:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月06日 イイね!

完成ならず・・・・。

完成ならず・・・・。本日嫁にお願いして1日作業に当てましたが、完成とはなりませんでした:(;゙゚'ω゚'):

作業はもう終盤なので、あと1日あれば問題ないはず!


てことで、今日一日の作業は整備手帳にて詳しく書いておきます( ̄ー ̄)
Posted at 2014/10/06 00:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月27日 イイね!

追加メーターは何処に?

追加メーターは何処に?同じ日に日記書くのははじめてだなw

FD3S乗ってる方なら分かると思いますが、追加メーターって結構付ける場所がないんですよね・・・・。
そこで、今コツコツ考えてる計画がこちら。


画像見たら分かると思いますが、ステアリングに追加メーターを取り付けようと計画してます。
レーシングカーで見るようなアレですねw
ステアリングに取付けるにあたって問題になるのは何と言っても配線をどうするか。

これはカールコードを使って対処します。
画像左上にあるように、各メーターをはめ込む台座をアクリル板で制作します。もちろん、複雑すぎるので業者に委託です。
整備手帳にもある「追加メーターパネルを新しく加工」の要領でやります。

基本的に頭が悪いので、CADみたいなソフトなんか使えないです。なので、私はフォトショとエクセルで大体設計図書きます。
原寸で仮制作を行い、ステアリングに実際当ててみたところ問題なくいけそうです。

カールコードは6芯タイプのものを2本使います。

元々は真ん中(DEFI ADVANCE ZD)一番下に(HKS EVC6)を移設する予定でしたがやめました。
というのも、配線が多すぎてカールコード3本もわないと無理ってことと、走行中に万が一ブーコンの配線が断線したら、制御ができなくブローとかになる危険性があるからです。

で、新しく設計しなおしたのが画像の分。

真ん中のスマホはDEFIのスマートアダプターで通信するので配線がいらないってことで採用、一番下はこれも後日取り付けるのですが、ASSO TPチェッカースポーツタイプ を取り付けます。
TPチェッカーも電源のみだけなので配線が少なくて済むからです。

残りの追加メーターはハザードボタン横にアクリル板を固定して、そこに集合させようかと・・・・。
①パワーFCコマンダー(有機EL)
②HKS EVC6
③HKS サーキットアタックカウンター
④DEFI ADVANCE ZD
⑤ユピテル VA-360G

というか、アホみたいにつけすぎ・・・と皆さんに思われそうですね・・・。

いや、私もそう思いますw


でも、せっかく全部新品で買ったから売るのもどうかなーなんて・・・。

しいて言うなら、④のADVANCE ZDが一番いらないかもですね。

書いていると結構多く見えますが、実際は小さい画面なのでさほど邪魔にもならないかもYO!(言い訳)

とりあえず、頑張って制作してみたいと思います。
スイッチ類については後日詳しく書きます。



こんなアホなことするの私だけですよね?・・・・Orz


Posted at 2014/09/27 16:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月27日 イイね!

塗装!

塗装!先にも書いた通り、プーリー関係をマットグリーンにアルマイトをしたので、どうせならとパワステ、テンションプーリもグリーンにすることにしました。
写真にはないですが、オルタネーターのカバーはすでに塗装済です。

グリーンにするのはステーターコイルの青の部分を塗り替えです。

テンションプーリはベアリングも交換するので、分解してたのですがベアリングプーラーを使ってもなかなか取れない・・・・。


何度やっても取れない・・・・・・・・・。


自動車屋に投げようかと思ったのですが、最後の手段でハンマーでブチ叩きましたw

かなり苦戦しましたが、何とか取れました。



でっ!



プーリー2個とステーターコイルだけでエアーウレタン1本はもったいないなーと思い、無理やり塗装するもの探したところ・・・・。
リアディフューザーを固定するステーを塗装しちゃえ!と勢いでやりました。


とりあえず塗装をして、オルタネーターカバーと一緒に皆さん日向でポカポカ乾燥中。


あ、そうそう。
パワステタンクの移設についてですが、イグナイター前の移設は断念しましたw
どうやっても高さが足りないです。

ということで、次の候補の場所はパワステプーリー前の部分。
ここに設置できないかと考えています。

実はタービン交換と共にVマウント化します。
キットはトラスト製のVレイアウトキットです。


どんな風に仕上がるか楽しみで仕方ありません。



Posted at 2014/09/27 11:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #RX-7 RX6Bタービンキット http://minkara.carview.co.jp/userid/364434/car/269373/7864880/parts.aspx
何シテル?   07/23 15:52
洋楽ジャンキーで、FDが大好きなやつです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FUJITA ENGINEERING アフラックス フロントカウル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 06:50:16
CRAFT COMPANY 
カテゴリ:チューニングショップ
2009/01/01 20:31:45
 
藤田エンジニアリング 
カテゴリ:チューニングショップ
2009/01/01 20:30:29
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
平成26年(2014年) 12月17日に納車 普段の通勤や買い物用として今後活躍してくれ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
6型 タイプRバサースト 平成14年式(購入時シート以外すべてノーマル) ■エンジン ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation