• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あさひこのブログ一覧

2013年08月25日 イイね!

愛媛県西予市野村町富野川 錬

とんでもないところまでサイクリング。

今日もガーミンは絶好調。


レースといっても6kmほどしか走ってないので体力十分。
つーるど東郷湖と走り出したが海に近づくにつれ嫌な雲。
そのうちポツポツと雨にぶち当たったのでUターン。
河川敷往復だけじゃもの足りんので山菜の里へ。

とりあえずいつもの橋からLAPを録る。
アウター固定のシッティング・・・縛れない。
25じゃ無理だな。淀江サイクルナントカまでに27に交換しとくか。
スタートで停止してないので参考タイム。9:58:4。
心拍は160を超えてないが、クソしんどかった。

いつもの撮影スポットに高校生ローディの先客がいたので
パチっと撮れず。

34.2km Ave26.9km/h 155w 607kj(確か・・・)

愛媛まで走ったにしては
思ったより距離が伸びてなかったw

Posted at 2013/08/27 00:23:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山菜の里TT | 日記
2013年04月14日 イイね!

強風シェイクダウン

午前中はぼけっと過ごして午後から免許の更新。
試験場が東郷湖畔に引っ越してからは初。
何を隠そう優良ドライバー。あんな車でもw
次の5年間も無事に過ごしたい。

朝から風が強く、チャリなんて乗ってられんわと
やる気ナシ雄であったが、乗ってる人はやっぱり乗ってる。
ですよねー。風があるから乗らないなんてダメっすよねー。
と、なかば仕方ナシに乗るw

山菜の里TT
9分25秒4 249w Ave63rpm 166bpm

なんとロードで上るのはちょうど1年ぶり。まじか。。。
車体&ホイル&肉体の軽量化を機に
スプロケを12-27から12-25に変更してたんで
練習不足と相まってクソ重い。
前は終始シッティングで上がれてたような気がするが
今日は半分以上ダンシング。いや、立ち漕ぎ。
すね毛を剃ってないぶんイマイチなタイム。
つか、タイムどうこうよりも倒れこんでしまうほど
へばってしまうのが現状の問題。もちろん1本で帰ったw



サガンやバッソが被るとカッコイイんだけど
ワタクシが被るとカッコヨクない。なんでかな?ww

16.5km Ave23.4km/h 175w/424kj(PC)
Posted at 2013/04/15 02:10:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山菜の里TT | 日記
2013年03月08日 イイね!

予定変更 14.5km

今日は8.4kmペース走の予定だったが変更。
日曜が雨の予報なので明日20km走をしようと思う。
だので今日は急遽休養日に。

なにもせんのはツマランので今日もグラベル号でぶらぶら。
久々に山菜の里TT。

12分28秒6

全然大したことないが死ぬほどシンドイ。
いちゃつくカップルを蹴散らしてパチリ。



山菜往復サイクリング
14.5km Ave18km/h 164w/435kj(PC)

明日は朝から眼科。早く済んだら散髪。昼飯はラーメン。
ここまでは確定。

20km走は一週間前にするには長すぎるかな?
力いっぱい天気良かったら車庫の7号車を動かしたいし。
峠の向こう、岡山県の山々はハイキングできそうだったぞ。
まさかのダモクレスで東郷湖周回もありか?

などと考えてたら何をやっていいか分からなくなってきた。
予定を立てるのは苦手。
ま、行き当たりばったり。その時の気分で決めます。
Posted at 2013/03/09 00:54:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山菜の里TT | 日記
2012年04月21日 イイね!

風か?

早起きして、と言っても平日通り7時に起きただけだが
目医者~散髪、予定していた用事を坦々とこなす。
散髪する度に地肌がすすけてきてる様に見えるのは気のせいか?w

早起きの甲斐あって10時半には事が終ってしまったので
早めの昼食を摂って午後に備える。

今日ランチ

ラーメン!とくると思っていたオバちゃんは中メシを準備して待っていたが
まさかのオカズと大メシのみに、オバちゃんびっくりw

いろいろ寄り道しながら帰ったので結局遅いスタートになってしまったが
なまぬるーい強風の中スタート。

いつ雨に降られるか分からんことだったので近場で。
風の影響も少なかろうと久々に山菜の里にフェルト号で上った。

山菜の里TT
1本目
8分32秒70 283w/507w Ave77rpm 160bpm/170bpm

挨拶代わりの1本目はアウター固定のシッティング縛り。
身の軽量化のおかげか前より楽に上れる。
斜度が緩くなるポイントも以前ならへばっていたが、ギア上げて加速もかけれた。
駐車場入り口の最後の坂がしんどかったが何とかシッティングを維持してポチっ。
30秒短縮!? ウソ臭い。やっぱ風の影響があったかも。

2本目
10分45秒 222w/398w Ave77rpm 151bpm/160bpm

2本目は逆にスタートからインナー固定で。
クルクル回すつもりが全然回りゃーせん・・・
結局速度が落ちただけで、ケイデンスはそのまんま。
ゴールはLAPボタン押し忘れるほど疲弊。

下って3、4といく気は起きず、北条集落をサイクリングペースで抜けて
自転車道に出るとゴキゲンな向かい風であったので
アウタートップ固定で、むりくりダンシング。

帰りに米澤に寄って、おやつを2枚購入。

昼間剃ったばかりの艶っぽい内股にのっけて食す。

暴風サイクリング
41.7km Ave21.8km/h 172w 861kj

帰って軽くジョギング
5.2km 30分

風呂上りふるちん重量 64.30㌧
Posted at 2012/04/21 23:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山菜の里TT | 日記
2012年03月14日 イイね!

山菜サイクリング

天気はよいがジョグはお休み。
何もしないのもアレあので、グラベル号でサイクリング。

そっでも雪が融けたであろう山菜の里に上がってみる。
とりあえずいつもの橋からポチっ。

山菜の里TT
12分56秒

まあTTってほどアレじゃねえけど。
フジトラ号より2分以上遅いってのはどういうことか・・・?



ぬちょぬちょになりそうなんで下りて遊ぶのは止めておいた。
でも、ぬちょぬちょになるくらいの方が練習にはなるんかな。

18.8km 17.5km/h 417cal

Posted at 2012/03/14 23:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山菜の里TT | 日記

プロフィール

「明けまして、おめでとうございます!! http://cvw.jp/b/364582/47473138/
何シテル?   01/14 22:31
山登ろう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

綾子の天真RUN漫 
カテゴリ:お気に入り
2014/03/17 19:28:29
 
夜長茶廊 
カテゴリ:お気に入り
2012/12/25 21:27:45
 
ちゃま 
カテゴリ:愉快なローディたち
2011/11/05 01:01:54
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
今、特別熱いヤツ!!
その他 その他 その他 その他
今、一番熱いヤツ!
その他 その他 その他 その他
4st おっせ~
マツダ RX-7 マツダ RX-7
車のカタチをした ただの置物

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation