• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.cableのブログ一覧

2017年08月14日 イイね!

電池の誤作動ではなかった

電池の誤作動ではなかった昨日仲間とカート大会のあと、食事後に解散となって駐車場に行き、しばし立ち話をしていた時の事。ドアロックを解除してそのまま話してると、カシャ‼︎キーに触れた訳でもないのにロックがかかった。あれ?と思いつつ再度解除して話していると、カシャ‼︎また、ロックが。電池を換えたから誤作動?以前156のオーナーだった仲間からも「戻した方がいいんじゃないですか?」

話は数週間前に遡る。ブログでアルファロメオのリモコンドアロックの電波の飛ばないのを改善する為に電池を2枚重ねにするというもの。純正指定のCR2032からCR2016 ×2枚へ。この数字って前の二桁は直径20mmで後ろ二桁は厚さを表すとの事。つまり、1.6mmが二枚だから仕様的にはぴったり収納できる。だけど、ひとつ疑問は電圧。直列だから3Vの倍で6V。確かにバッテリーの電圧が落ちてくると期待通りのパフォーマンスを発揮出来ない事は経験則で知っているが、過電圧は…
ここで色々と調べてみると、キーに使われている半導体は入力で上限値は5.7VまでOKみたいだ。ここで考えました。
通常カタログスペックを超えたとしても製造メーカーは裕度を持たせているので、少しならば平気。もう10年も経つイタリアものの電装品、車のヒューズのつくりからしても、抵抗が大きくて3V送れてないんじゃない?そして、電池が100均のリチウム電池で上限値の3Vが始めから出ているのか?公差の範囲内であれば製品としてOKなんだし。こう考えるとまあ、程々のところで落ち着くのではないかと。実際にバージョンアップを図って、カタログスペックが2032から2016 2枚になる例もあるようだ。実際飛ぶようになりました!それでも国産ファミリーカーより反応悪いですけど。

で、話は駐車場に戻るんてすが、電池を換えたせいじゃないよな〜とモヤッてると横にいた元147のオーナーが、「それってセキュリティの関係でロックしたつもりで解除した場合に、そのまま何もしないと自動でロックかかるんですよ。試しに解除の後にドア開けたらならないですよ」

え?試してみると本当だ!この車10年以上乗ってて始めて知った事実!サーキットの走り方はまだはっきりしないけど、この日一番の目から鱗な出来事でした^_^
Posted at 2017/08/14 12:25:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2017年06月03日 イイね!

全てはバッテリーに原因あり。

全てはバッテリーに原因あり。約4年間使ったバッテリーを交換してきた。今度はVARTAである。CCAも600とカタログデータ上もいい。実力はもっとあるようだ。写真は今まで搭載していたCAOS。交換はGRATOさんでお願いした。自作のプラ段ジャケットは移植。若干こちらの方が大きいようだ。設置して金具で留めようとすると、どうもしっくりこないという。まあ、留まればいいかと思ってたがメカの方が再度バッテリーを取り外して現物確認。すると、バッテリーの下側の金具が当たる部分のプラ段が干渉しているようだ。確かに下側は凹んでたもんなぁ。どうりで前も交換に手こずっていたはずだ。少し小さめだったので、無理矢理ネジで締め付けていたんだろう。今回は金具の当たる部分だけをカッターで両側カットして再度設置。結果はカシャっと気持ちよくはまった。
二人作業で黙々と仕事が進んでいく。前より綺麗に収まった。さて、ショップからの帰り。効かないと思ってたエアコンが効きすぎで寒い!アクセル踏むとトルクが厚くグンと車が前にでる!ライフウインクでは交換時期まではきてなかったが、一応動くのと、キチンと性能が出てるのとは別の話GTAを気持ちよく乗る為にはケチらずに、なんかエンジンのかかりが悪いな?とか声を聞いてバッテリーを交換するのが吉。
Posted at 2017/06/03 14:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2017年05月07日 イイね!

ラジコンカーに出戻り

ラジコンカーに出戻り先日洗車してた時、なんかショートアンテナが曲ってるなぁ〜と少しこじったらポキッ!紫外線でゴムが硬化してたらしく、折れてしまいました。
そこで、オリジナルのアンテナが確かあったはず?とゴソゴソ探したらありました!これはこれで蛇が巻き付いているみたいでいいかなぁと思います。
これと比較するととラジコンカーですが、角度を変えられるジョイントを付けているので、使用上不便はないでしょう。
Posted at 2017/05/07 17:18:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2017年01月08日 イイね!

楽しい代車生活♪

楽しい代車生活♪今月でGTAの車検が切れるのでショップに車を出してきました。今回はセレトラブルでもお世話になったGRATOさんにお願いします。店につくと、中で作業中のよう。リフトにはシーガルブルーの147GTA!かなりいじってるみたいでLSDの取付に来てるみたいでした。
そこに店の人が自分の車を工場に移動させると、嬉しそうにオーナーの方が見にきました。真っ先にマフラーをチェック!ノーマルより少し系が大きくてオーバル形状だから普通の人だったら、まず変わってることには気づかないでしょう。さすが147GTAのオーナーさんです。
するとそこに新たに重低音のエキゾーストノートが響き渡る。今度はデイトナブルーの156GTAのオーナーさんが登場!
なんだ~このGTA率の高さ!
ほっこりしてると、メカの方が「この代車の軽乗っていってください」と見慣れないモスグリーンの車を持ってきました。「あら~イタ車じゃないのか~残念!でも、この車は一体なんだ??」
見ると角ばった無骨なデザインのダイハツの軽が。。。
それはNAKEDというRV風の車でした。今でいうハスラーみないなコンセプト。
ミリタリー風でモスグリーンと相まってかなり目立つデザイン。そして、これがまたよく走る!!
ブレーキのフィーリングも踏めば踏んだだけ止まる味付けで違和感がない。乗り心地もいいとはいえないけど、脚を固めている為かペースをあげてもそんなにロールもしない。ハンドリングも素直だし、シートの出来も上々。もう生産終了になってるみたいですが、こんな車があったんだとちょっと驚きでした。
レッドは8000rpmで7000rpmまでは元気に回ります。つい楽しくてベタ踏み~やばい!100km/h超えちまったか~とスピードメーターに目をやるとなんと60km/h(笑)
安全な車でもありますね(^_^)

タイヤはナンカンが付いてました。初めてのアジアンですがなかなかの出来です。車検上がりまで楽しめそうです♪
Posted at 2017/01/08 19:30:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2016年12月07日 イイね!

没落貴族もいいじゃない♪

没落貴族もいいじゃない♪来月車検を迎えるので相談に行ったところ、ショップの人から「フロントの車高が落ちすぎで車検通らないよ」と!車高調のいいのがあるので替えたらどうですか?って提案を受けたんですがビルシュタインのサスキットは気にいってるので、スベーサかませてでも何とかならないか相談したところ、GTAの純正の脚を替えた人が調度いて、そのスプリングロアシートを移植して試してみようという事に。そこでたまたま気が向いてアイバッハの記事を読んでたら新事実に遭遇しました。
今の脚はパフォーマンス2というアイバッハのプロキットとのサスキットなんですが、何故か通常は黒のスプリングが赤になっていて不思議だな〜と思ってたんです。

すると、これはアルファロメオとフィアットだけの設定との事!
(アイバッハブログより)
ドイツのメーカーも粋ですね!アルファに対するリスペクトなんでしょうか?( ^ω^ )
これでドラシャのブーツ破れからは解放されるかなぁ〜
Posted at 2016/12/07 12:13:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記

プロフィール

「カーライフの旬は短い。自分の思うようにドライブできる体力気力も、あと10年程度か?」
何シテル?   06/25 18:58
アルピーヌ A110GTに乗り換えました ALFA147GTA最終型(ヌヴォラ)オーナーです。 イタリアンデザインとV6サウンドにヤラれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Mr.cableさんのアルピーヌ A110 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 12:48:59
車高調交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 14:33:30
不明 サイドエアフロートリム(と言う名のダミーダクト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 08:21:15

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
20240615 納車! 軽さはせいぎとはよく言ったもの。七難隠すどころか強烈なイン ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
ヌヴォラの艶はサイコー!! V6も回せば回す程楽しいエンジンです。 最終型でブレンボの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation