• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.cableのブログ一覧

2016年08月21日 イイね!

GTA復活!適正化にはコストがかかる。

GTA復活!適正化にはコストがかかる。本日、作業終了したGTAを引き取って来ました。ギヤ抜けの原因はメカの方の見立て通りアキュームレーターの破損。最初に持ち込んだ時セレオイルを見て継ぎ足したところ500ml以上入ってしまいましたが、内部のゴムの破損で入ってしまったようです。今回はセレボンプも交換しましたが、オイルの滲みもあり換えて正解でしょうとの事。
また、ドライブシャフトのインナーブーツが破れていた為アウターとインナーを社外品で交換。片側はわずか半年で交換となってしまいましたが、ブーツバンドでキッチリ締め込む事によりテンションが一箇所に集中するのを防ぎ、多分持ちはいいだろうとの意見でした。純正品はここが優れているようです。但し、ドライブシャフト一体でのアッセンでしか取れないので、コスト的にはこの方法がベストみたいです。
セレオイルは純正品使用。色々試したそうですが、やはり純正品が泡立ちせず、一番のおすすめだそうです。
今回はエンジンオイルとパワステオイルを交換しましたが、エンジンオイルはフックスの15w-40を使用。そして、パワステオイルはなんとトヨタ純正品。ジムカーナやるなら100%化学合成を薦めるが街乗りならこれが品質も高く良いとの判断。
そして、アンダーカバーを一箇所タイラップで留めて使用していましたが、直した方がいいとの助言で、純正はM6のボルトで留まってましたがタップが切れない状態だったのでM8のボルトを溶接して強度を出しましたと言ってました。オレカのアンダーカバーは空力を考え、カラーを入れてスラントさせるのはいいですが、地上最低高が低くなるのが欠点で、ぶつけて破損しました。今回はジュラルミンの板を曲げ、ボルトに直接ヒットしないように工夫してくれています。
さて、テストドライブ。素晴らしいの一言!アンダーカバーがしっかりついているので、下回りの強度が上がったおかげかドタバタしない。フックスは固さなど微塵も感じさせなく、ペトロカナダを凌駕してます。そしてメチャメチャ安い!ハンドリングも素晴らしくなりました。高いオイルをずっと使い続けるより遥かにいいですね。GRATOさんからの提案はベストでした。

コストはかかってしまいましたが、それとの引き換えに手に入れたパフォーマンスには感服です。
Posted at 2016/08/21 20:18:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2016年08月14日 イイね!

セレスピード壊れる

セレスピード壊れる今日は横須賀までちょっと走りに行ってました。するとセレスピードエラーが出てギヤ抜けを起こすようになる。昼飯を食べようとしたカフェに着いたら、全くギヤが入らなくなり駐車場を塞ぐことに。しばらくエンジン冷やしたら何とかギヤが入り駐車出来ました。ロードサービスを呼ぶか自走で帰るか悩ましい所。
飯食って自宅に帰る案を選択。30分位ボンネットを開けて冷やす。果たしてギヤは入った!何とか高速に乗り、4速ホールドで自宅を目指す!順調に走ってICを降りて、帰れるか?と思ったら、交差点の信号待ちで停車したら二度と1速に入らない。後ろにはトラック。信号が青で不動のアルファが道を塞ぐ。バツ印を出して謝ると、トラックの運転手が降りてきて近づいてきた>_<「これ、危ないから押して左寄せた方がいいよ。一緒に押そうか?」何ていい人達だ〜(T ^ T)完全に文句言われると思ったのに。そして、何とすぐ横はアルファのショップ!店の人に不動でセレスピードのギヤ抜けと告げると、「預かる事は出来るけど、ディーラー持って行った方がいいんじゃない?下手すると50万円かかるよセレスピードは」との冷たい言葉。すぐにこの前お世話になったGRATOさんが頭に浮かび電話すると受け入れOKとの事。ロードサービスでドナドナと相成りました。
約半年振りのGRATOさん、すぐに診てくれて的確な原因予想をしてくれました。イグニッションON状態ではギヤが入るのにエンジン始動ではNに。セレのポンプは作動しているのにギヤが入らないというのは、油圧を保持するアキュームレーターの破損の疑いが高いとの結論。以前はここが壊れるとユニット交換となり20万円コースだったそうですが、今はパーツ取り出来るそうです。この前交換したというアキュームレーターが置いてありました。いずれにしてもメーカーがお盆休みなので、車預かりになりました。
IKEA港北店まで歩いても訳ないので、アイス食べて新横浜までの無料バスに乗って電車で帰宅しましたが、IKEAのバスの走りがアグレッシブなのが笑いました。
しかし、このコは頑張った!駐車場でも動いてくれ、最後の力を振り絞って、ロードサービスの無料圏内のICの出た所の一番前の信号待ちまで走ってくれたからこの程度で済んだし。さて、いつ治るかな?
Posted at 2016/08/15 06:53:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2016年07月24日 イイね!

最高の愛車遍歴

最高の愛車遍歴BSで放送している「おぎやはぎの愛車遍歴」という番組をご存知だろうか?ゲストを呼んで、今迄乗ってきた車についてトークして、現存している車を持ってきて所有していた車種に乗ったり、憧れの車を実際ドライブしたりという番組。普通は一週で完結だけど、今回はゲストの希望で2週跨ぎ。GLAYのHISASHIだったがまさにスーパーカー世代で自分とカブる。自身の車に対する影響は父親が乗っていた初代ゴルフが大きいという。ジュージアーロのデザインにヤられたという。そして売れてきて買った車はランチャデルタ。普通ならポルシェフェラーリといくかと思いきや、次にランエボGTーA!そのサイズ感がいいって。そこからFD3Sの最終型を中古で手に入れる。一回目の憧れの車はルノー5ターボⅡそれをサーキットで試乗してメチャメチャ楽しそう。

そしてポルシェターボを手に入れ、ランボのガヤルドを買う。子供の頃の夢を叶えた瞬間。だけど都内じゃ乗りにくいって600m運転しただけで手放し、フェラーリを手に入れる。だが、それも1年で売却。


じゃ、次は??何とランチャデルタのコルサ9。クイックトレーディングの限定コンプリートカーのいくって!一本筋が通ってるな〜

そしてHISASHIの今最も気になっている車が最後に登場して番組はエンディングとなる。コルサ9に10年以上所有し続けているFD3Sの次の車は?

久々にいい番組観たな〜現在ティーバーで無料配信中なので、また観てしまうかも。♪
Posted at 2016/07/24 20:06:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2016年07月23日 イイね!

セレスピードはヒューズが肝!

セレスピードはヒューズが肝!先日エンジンルーム内のヒューズのブレード部分を磨き、接点復活剤を塗布してセレスピードの調子が良くなりましたが、少し発進時のクラッチミートの滑らかさがなくなったかな?と思い、30Aのヒューズの向きと場所を入れ換えてやりました。ちょっとだけ磨いて。すると…スーッと静かに車が前に出ます(O_O)

何なんでしょうね〜このイタリア車の電装系のお粗末さは。しかも、音も静かになる。類推するに、イグニッションがキチンと働いていてバラつきが減ったのでノイズが耳につかなくなったからでしょう。
そして、顕著な変化が1速へのシフトダウン。どうしてもバドルで落とした時にガクガクしてたのに全くそれがない!
セレスピードって実力はかなり高いんだと実感。また、電装系が弱いというのも。ヒューズを効率のいいタイプに替えたらどれだけ変貌するのか?

今回の教訓:ヒューズを磨かずして、セレスピードを語るなかれ。
Posted at 2016/07/23 19:21:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2016年03月19日 イイね!

重要保安部品の選択は…

重要保安部品の選択は…本日、終わってしまったリアのブレーキバッドを換えに、港北にあるショップGRATOさんに行ってきました。右リアの内側はすでにバックプレートしか残っていないので、なるべくブレーキを踏まないようにして。※詳しくは前回のプログをご覧ください。

大雨の中、11時から作業予約していたのですぐに開始。なるべく邪魔にならないように交換作業を見せてもらいました。
工具が理路整然と整理されている。奥には色々な車から取り外されたパーツがゴロゴロしていて飽きません♪


そして、問題のパッドです。決して遺跡から出てきた訳ではありません。左側のパッドはこちらがディスクに当たる面です。ものの見事にきれいさっぱりと摩擦材がありません。ちなみに自宅のガレージはシャッター付きなので、車両保管環境としては、いい方だと思います。錆びついて塗装がはがれ、元の色が何色なのかも一見してわかりません。


無事であった左リアのパッドですが、こちらもよく見るとバックプレートの間に隙間が出来ています。こちらにも同様の事態が何時起こっても不思議じゃないと思います。


メカの方も、「かなり古いとはいえ、品質に問題があるのでは?」とおっしゃってました。新しいパッドはディクセルのZタイプですが、厚みもかなりあり造りはしっかりしてます。今までのパッドから比較すると減りは早いかもと話していましたが、聞いてみると今までのは摩擦材の表面がかなりピカピカ光っていて、減りにくいようにメタルの配合を多くしているようだとの事でした。
取り付け前にリューターで角を落としていましたが、いたずらに削ることなく、必要最小限に落としてありました。この辺りはどこをどれ位削ればいいかの経験なんでしょうね。


リアだけなんで、フロントヘビーな147GTAだし、大した違いはないだろうと思っていましたが、かなりフィーリングがいいです。タッチも剛性感が上がったし期待できそうです。
リスク回避には信頼おけるメーカー品が安心ですね。
Posted at 2016/03/19 19:25:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ

プロフィール

「カーライフの旬は短い。自分の思うようにドライブできる体力気力も、あと10年程度か?」
何シテル?   06/25 18:58
アルピーヌ A110GTに乗り換えました ALFA147GTA最終型(ヌヴォラ)オーナーです。 イタリアンデザインとV6サウンドにヤラれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Mr.cableさんのアルピーヌ A110 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 12:48:59
車高調交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 14:33:30
不明 サイドエアフロートリム(と言う名のダミーダクト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 08:21:15

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
20240615 納車! 軽さはせいぎとはよく言ったもの。七難隠すどころか強烈なイン ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
ヌヴォラの艶はサイコー!! V6も回せば回す程楽しいエンジンです。 最終型でブレンボの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation