• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.cableのブログ一覧

2015年02月01日 イイね!

4回目車検から147GTA戻る

4回目車検から147GTA戻る天気が心配でしたが昨日引き取り出来ました。今回はドキドキ!何とショップに行く途中に代車のプントのチェックエンジン点灯!!!あっちゃこっちゃとライトがついて回転は変な上がり方するし、ステアリングは超重ステになりスピードも上がらない(゜゜)
何とか必死の思いでショップ到着~
今回の主な追加内容は、フロントブレーキパッドとドラシャのインナーブーツ破れによる交換です。
油脂関係はステアリングオイル以外はセレオイルも含め全てリフレッシュ。

パッドは内側のパッドが限界近くまで減っていたそうですが、キャリパーには問題なさそうでした。
熱が入り過ぎて炭化したため一気に減ったのではという所見でした。「パッドは何使ってたんですか?」って聞かれたので、社外品と説明しましたが、どうも店主の感覚では効きとかイマイチといった反応でした。新しいパッドはフェロードのDS2500。店主曰く、「FISCO走るとしたら、ちょっと物足りないんですけどね~」って事ですが、峠攻める位なら十分すぎるそうです。
私はサーキットは体験走行しかないのでOKです。

インナーブーツは以前社外品で補修したことがありましたが、純正品が破れていたそうで、今回は反対側のようですね。GTAはしょうがないと割り切りましょう~

エンジンオイルはルブロスの10W-50を注入ですが、ペトロカナダの方が滑らかに回った印象。もう6万キロ越えたのでクリアランス考えると固めがいいのかな?

脚回りからの音はロアかアッパーのリンクからの音ではとの所見でした。冬だと冷えて金属が縮むので音が出やすいそうです。
不思議な事にステアリングが軽くなりました!謎です(笑)
大きな出費はフェロードのDS2500でしたが、タッチもいいし以前の引きずりによる音もしなくなりました。まだまだ、整備がちゃんとしていれば楽しさを提供してくれる147GTA。
相変わらず次の車という考えが頭に入ってきませんね~
Posted at 2015/02/01 12:18:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2014年11月30日 イイね!

足回りの備忘録

足回りの備忘録先日ラバースペーサーを取り付けてフロントタイヤがnewになりましたが、以前との差を記録。プロクセスT1スポーツは溝が7mm。リアは交換して焼く1年で1mm減って、残溝6mm。耐摩耗性については、全く文句ありません。ネオバAD08と比較して全く違和感がないのは、正直驚きです。全体的に全てがグレードアップした印象!皮剥きも終わっていないのにこれなので、これからが期待!
スペーサー入れてフェンダーとタイヤとのクリアランスは、i-phone5の暑さ約一枚分。タイヤが新しい事考えると、前より確実に1cm以上アップした*\(^o^)/*
フロントバンパーの一番低いところで、地面から13.5cmの高さです。他の147GTAの方は、どれ位の高さにしているのか?
もし、よければオーナーの方は今のセッティングの高さコメント下さい(^-^)
リアはフロントの値に+4cm程。4人乗車なら、メッチャいい車高なんだろうな〜
Posted at 2014/11/30 22:27:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2014年11月22日 イイね!

タイヤ交換と車高対策

タイヤ交換と車高対策本日ようやくすり減った前輪を交換してきました。残溝は3mm弱!これ以上は雨の日に乗るのが怖いですよね~それに最近ドライでも少しアクセル踏んだだけでもホイールスピンが起こるようになってきて、いくらアドバンネオバのAD08でもその性能は終わりに近づいてます。今回も通販で買いましたが、送られてきたタイヤは2本とも2014年の34週製造。今年の9月製ですから、出来立てのホヤホヤ~♪銘柄は東洋のプロクセスT1スポーツです。これで4輪とも同銘柄になりました(^o^)
1本の重量を量ったら11kgだったので、軽い方ではないでしょうか。

今回も持ち込みで交換をお願いしたのはタイヤフィッターさん。せっかくタイヤ外すので、車高上げ対策としてラバースペーサーをつけたいと言ったら、外している間は触ってても構わないとの事。
スプリングに取り付けて、動かないところまでスルスルと滑らせて上まで上げていきます。2本目を着けていたら、「大丈夫ですか~?」と作業員の方から声が、すでに組み付けバランス取りまで終えて心配そうにみています。作業はやっ!15分もかかってないよ~少しだけ待っていただいて、無事に上の方に取り付け完了!
「それなんですか?」
「あ、想像以上に落ちちゃったんで、少し車高あげるヤツなんですよ~」

なんて会話をしつつ、ジャッキを下して取り付け終了。試しに指で隙間を計ってみると…
おお!上がっている!完璧だ!

会計を済まして道路を走ると、嫌なゴツゴツ感は完全に払しょく!段差でもガツンとくる事もなくなって、実に素晴らしい~タイヤの外形も増えている訳なので、トータルで1cm近く上がったのでは?
あまりに作業が早すぎて写真はありませんが、これでストリート走りにはほぼ完成の域ですね。
ハンドリングでフワフワするかと懸念してましたが、147GTAは超フロントヘビーなのでそれもなくラバースペーサーとの相性はばっちりです。これで底付きの心配から解放です(^^)
Posted at 2014/11/22 16:13:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2014年10月27日 イイね!

147GTAとは現代アートか

147GTAとは現代アートか先日出かけ先で車を駐車したとき、ご婦人から「いい音してますね」と声をかけられた。どうみても車のチューニングとは無縁な上品なご婦人である。聞けば美術館にお勤めとの事。現代美術に造詣が深いらしく、そんなご婦人から愛車を褒められてイイ気分に浸っていて、はたと思った。「いい音!?」スタイリングではなく「音」である事に嬉しくなった。ボンネットの下に包み隠したアルファ純正V6のサウンドをいいと言ってくれてる!

147GTAも最近はメディアに取り上げられる事も少ないが、こいつのビートは現代美術に通ずるものがあるのかも。
Posted at 2014/10/27 01:43:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2014年08月17日 イイね!

スパイラルホース逝きました〜

スパイラルホース逝きました〜今日は明るい時にGTAの外装をチェックしようと再びガレージへ。軽い引っ掻き傷のようなものをリアフェンダーに発見。早速鏡面仕上げコンパウンドで軽く磨くと簡単に消えました。「よし、またコーティングするか!」と再びスポンジで水洗いすると恐ろしい位抵抗がない。表面の平滑化はこんなところでも実感できます。バッテリーの充電もほぼFull。満足のうちに家に戻ろうと何気なくウインドウォッシャーのホースを見ると…ありゃ!真っ二つ!とうとう噂に聞いていたホース切れの洗礼を浴びました~
だけど、こっちのトラブルからレギュレーター故障になったら、また故障で今度はこんなに修理費かかるの?って思うはず。でも今回はホースだから、それ程お金もかからないでしょう。実にうまい壊れかたするよな~
まるで人の心を読むが如くのトラブル。偶然といえばそれまでなんですが、こんなところもイタ車って妙に人間的であったりします。それにこんなマイナートラブルがあれば、前よりも気にかけて車をみるはず。自分の事を忘れないでねって言われてるみたいで。で、ついでにフロントタイヤの溝をチェックするとスリップマークまで0.5mm程しか残ってない!もう交換か~だけど、これもGTAから、「消耗品だからしょうがないでしょ!貴方がそういう乗り方するんだから」と、言われているみたい。

う~ん。実にうまくねだられているよーな気がする。
Posted at 2014/08/17 10:22:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ

プロフィール

「カーライフの旬は短い。自分の思うようにドライブできる体力気力も、あと10年程度か?」
何シテル?   06/25 18:58
アルピーヌ A110GTに乗り換えました ALFA147GTA最終型(ヌヴォラ)オーナーです。 イタリアンデザインとV6サウンドにヤラれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Mr.cableさんのアルピーヌ A110 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 12:48:59
車高調交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 14:33:30
不明 サイドエアフロートリム(と言う名のダミーダクト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 08:21:15

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
20240615 納車! 軽さはせいぎとはよく言ったもの。七難隠すどころか強烈なイン ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
ヌヴォラの艶はサイコー!! V6も回せば回す程楽しいエンジンです。 最終型でブレンボの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation