• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.cableのブログ一覧

2010年05月28日 イイね!

平日ドライブいと楽し!【オイルインプレ追加】

平日ドライブいと楽し!【オイルインプレ追加】今日は人間ドックで休みを取りました。なんだかんだでお昼を越えて帰宅。  さて、何するか?

天気は最高気温も穏やか。よ~し!車で出かけるしかないだろうと思い箱根に行く事にした。
うちの天然水は底をついている。 ・・・と、いう事で、お水取りドライブへ。

今回の狙いは「酒匂の銘水」と「酒岳堂の湧き水」!
小田原厚木道路の小田原東ICから近い「酒匂の銘水」。パチンコ屋さんの敷地内ですが、ペットボトルを持って汲みに来ているオッチャンが来てました。割りと有名なのね~
夕方とはいえ、箱根までは近いので第二のポイントに行く事にした。
井島商店という酒屋さんの目の前で湧き出ていますが、水量は少し少なめ。
満タンまで時間がかかるのでちょっと気恥ずかしいですね。2LのPETボトルをもっていったので・・・

帰りは東名高速で帰ってきましたが、インジェクターが生き返ったか?平均燃費8km/Lに向上!
(6000rpm以上回しました)イタ車ってわからないですね~

※写真は酒匂の銘水 パチンコシルバーボールの敷地に入ってすぐのところにあります。



ちなみにこの日の走行距離は170km 総走行距離36,129km。 オイル交換後に1,798kmを走ったことになりますが、オイルは一向に減る傾向がありません。あまり汚れている様子もなく、粘度も落ちている感じがしないです。ブローバイも少ないということですね。

NEWESTは減らないオイルです。 



Posted at 2010/05/28 21:26:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2010年05月10日 イイね!

西伊豆へお水取り

西伊豆へお水取り昨日は西伊豆へお水取り。と、言ってもPCNT主催のツーリングにドタサンで行かせていただきました。
最終集合地点は東名高速の駒門PA。まずはここで『駒門の水』GET!
富士山系の水はコーヒーに最適です。

最終目的地は、前に訪ねておいしかった三共食堂へ。今回は地魚の刺身が超豪華!
手長エビの刺身は初めて食べました~うまかった。小鯵ずしは前回の方がおいしかったような?
一気に大人数だったので手が回らなかったのかな。
それとも前は飲みすぎの翌日だったので感じ方が違ったのかもですね。

食事の後は密かな本命、駐車場の中で滾々と湧き出ている長命水。
この水はウイスキーの水割りに最高なんですよね!

今回の収穫 駒門の水→5L  長命水→2L

これでまたしばらくはもつぞ~
Posted at 2010/05/10 06:04:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2010年02月10日 イイね!

NEWオイルで箱根へ

NEWオイルで箱根へ本日箱根をふらっと走ってきました。
この前の燃費の変化に続き、峠道と高速でのインプレも兼ねて。
まずエンジン始動時にセルの回る回数が少なかったです。最近かかりがイマイチだったので、これは如実な変化。右足にヌルッとした感触をおぼえながら、アルファV6は目を覚ましました。ピストンがツルンとした中を往復している感覚が伝わってくるんですよね。
これはこのエンジンの特徴で、固いオイルは抵抗を感じながら回っている感覚が伝わってくるんです。このオイルはアイドリングの安定も早い。

さて高速での印象。今日は燃費がどこまで伸びるかエコ運転をこころがけました。回しても3000rpm程度。箱根に着いたときは前回の平均燃費8.9km/Lから9.7km/Lへと伸びていました。

オンボードで瞬間燃費を見てみると、アクセル開度を一定にした走行では14~15km/Lの値を示しています。正に環境にやさしい。

箱根では5000rpm以上回しながらのドライブでは流石に1km/L位落ちますが、102.9km走って平均燃費は8.1km/L

6速から踏み込んでもすぐに敏感に反応するし、とても気持ちいいドライブです。前回にも増して音は静かになってきました。
セレでブリッピングするときの音が静かになったので、これは間違いないでしょう。

結局218.9km走って、燃費は8.6km/Lと優秀な値です(帰りはちょっとハイペースだったし)

あとはオイル消費と5000kmを越えてのフィーリングがどう変化するか。
かなり楽しみなオイルです!

Posted at 2010/02/10 20:46:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2010年01月31日 イイね!

930ターボとのラストラン!

930ターボとのラストラン!走り仲間で、みん友でもあるこの方が930ターボからフェラーリ328GTSへの乗換えるとのことで
筑波山へ最後の走りに行って来ました。
峠では930ターボをドライブさせてもらいました。感想はまさに武闘派!
ステアリングは20度くらい切るとそこから先は誰かが反対に引っ張ってるみたいに重い!!

なんか鉄アレイ持ったままミリ単位の操作を要求されるような感じです。
しかし、挙動はまさにオン・ザレール
まさに克服する楽しさってやつですか?

コーナーのクリップにつくときに軽くアクセルをあてるとノーズが入っていき、ニュートラルなまま
張り付くようにクリアしていきます。でも峠を往復するだけでも汗ばんできました。
この車をドライブするのはエクササイズですね。
自分が子供の頃に憧れだったポルシェの930ターボを実際にドライブできた貴重な体験でした。
だけどブーストが効くまでは怖くて踏めませんでしたが(笑

逆にGTAをドライブしてもらいましたが、感想は、
「とてもFFとは思えない。大排気量の直線番長かと思っていたけど、峠を走るには最高に面白い車!」
との評価をもらいました。

峠の後は筑波山江戸屋で温泉に浸かり帰ってきました。
今度は328GTSとのランデブー走行が楽しみです。





Posted at 2010/01/31 22:28:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2010年01月24日 イイね!

銭湯の富士

銭湯の富士今月の10日、11日と西伊豆に一泊ツーリングにいってきました。滞在先は今年もまた雲見温泉の去年もお世話になった旅館です。

取りあえず、堂ヶ島の洞窟めぐり遊覧船は行こうとなっていましたが、ここ2年ずっと波が高くて欠航のため、今年は行き先候補に困らぬように綿密にリサーチしていきました。


沼津で鰻を食べたあと、柿田川公園で水を汲んで今晩の水割り用の水を調達。
前もここに来ましたが、本当に水がきれいですね。市民運動でここまで回復したというナショナルトラストの方の話を聞いて、少額ながら寄付をしてきました。
ここの水はそのまま飲むかコーヒーに向いていますね。水割りには去年汲んできた「大師の聖水」や今年二日目の昼食場所である、三共食堂の向かい側で滾々と湧いている宇久須の長命水がよくあいます。伊豆の湧き水の方がほんのり甘みが感じられ、ウイスキーの特徴がよくわかります。

今年はその名前で敬遠していた恋人岬に富士を見に行きましたが、ここはよく駐車場も整備されていて一緒に行ったGT3や993RSでもアゴをすりません。そして、景色も抜群!家族連れや女の子同士もおおくて、カップル率は3割くらい?写真はそこからの富士山です。

まさに銭湯の富士山ですね~絵みたいです。この富士を見られるのは西伊豆ならではでしょうね。
堂ヶ島の洞窟めぐりも今年は船が出ていて超感動!

初日に立寄った「かつらぎ山パノラマパーク」も思いのほか山頂までのロープウェイが楽しくて、山頂で無料サービスで入れる足湯に浸かりながらの富士山見物はおすすめ。

結構まだまだ西伊豆は楽しい場所がありそうです。来年はどこに立寄ろうか。
Posted at 2010/01/24 08:08:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「カーライフの旬は短い。自分の思うようにドライブできる体力気力も、あと10年程度か?」
何シテル?   06/25 18:58
アルピーヌ A110GTに乗り換えました ALFA147GTA最終型(ヌヴォラ)オーナーです。 イタリアンデザインとV6サウンドにヤラれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Mr.cableさんのアルピーヌ A110 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 12:48:59
車高調交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 14:33:30
不明 サイドエアフロートリム(と言う名のダミーダクト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 08:21:15

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
20240615 納車! 軽さはせいぎとはよく言ったもの。七難隠すどころか強烈なイン ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
ヌヴォラの艶はサイコー!! V6も回せば回す程楽しいエンジンです。 最終型でブレンボの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation