• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.cableのブログ一覧

2015年11月09日 イイね!

大いに楽しめた東京モーターショー

大いに楽しめた東京モーターショーここしばらく遠ざかっていた東京モーターショー。どうにも気がかりな車達を観る機会もなく閉幕してしまうかな~と思っていましたが、みんトモさんの「本日モーターショーに来てます」のメッセ。それに先日夕方券でも結構観られるとの情報もあり、最終日は18:00閉幕でしたが急遽弾丸ツアーに行くことに!多分正味2時間程度。でも雨だし、空いてて割とイケる?と147GTAを飛ばしビッグサイトに向かいました。首都高も空いてる!よっしゃ~と近くの駐車場に入れようとしたら前の車で満車に!!!人気あるな~と思いながらも、ビッグサイトは良く展示会に来ている時に付近の駐車場は頭に入っている。程なく車を停めて会場に向かうとスマホのバーコードでピッ!と入場。昔と比べると便利になったもんだ。
さて、まずはRX-VISION。遠くからでも黒山の人だかりで一目でそれとわかる。

あのロングノーズは意見が別れると思いますが、素直にカッコいい!リアのコンビネーションランプの造形はツーリング・スーパーレジェッラ・ディスコ・ボランテを彷彿させます。これはロードスターにも言えると思えますが。サイドパネルはFDへのオマージュを感じさせるし、サイドのダクトなんか「本当にほぼこのまま出してくる?」って期待感に満ち溢れています。是非とも実現してもらいたいのはフロントのライト周り。こいつはもう新車として採用される可能性がなくなったリトラクタブルヘッドライトのデザインじゃないですか!やはり、自分達の世代のスーパーカーのアイコンはこのライトなんです。

そして、KEN OKUYAMAのブースは文句なくカッコいい車達。kode9はマッハGO!GO!GO!だよな~しかも内装は超絶オシャレ!トラクターもここまでデザインでカッコよくなるものなのか!


あの方とタイプRの2ショットもGET これなら「遅せ~~!!」とか言わないだろうな~


それにバイクのテクノロジーの進歩にも驚いた!GSX-R1000のコンパクトな事!昔乗ってた400CCのNinjaより小さい。

そして、最後は最近のハマりもののドリスピブースへ。体験コーナーは終了30分前なのに15分待ちの盛況ぶりでした。なのでさらっと流すだけ。

駆け足の見学でしたが大満足のうちに帰宅。やはり、観に来てよかった♪(^O^)/
Posted at 2015/11/09 13:18:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年04月03日 イイね!

ヴィッツの怪

先日出張先でレンタカーを借りたんですが、その時の事。予定よりも作業が長びき、これ以上遅くなると飛行機に乗り遅れる。そこで残る1人にお願いし急いで一路広島空港へ。市街地は渋滞が始まっていてナビの予想でも締切ギリギリ。借りた車はコンパクトクラスの白のヴィッツでしたが、これがダメダメ!前に借りた黒のヴィッツはまあまあでしたが、これはアクセル踏んでもトルコンの滑りが酷いのかスピードがでない!
ほぼ全開での走行で、少しブレーキ踏むとサーボが強過ぎてカックン。なんだこりゃ!
ようやく東福山から高速に乗れて全開走行。車は流れていたので、車の返却に手間取らなければフライトには間に合いそう。空港まで5kmの標識が見えて一安心。一番左の車線を走っていた時…いきなりメーターの照明がダウン。スピードメーターもタコメーターもゼロに落ちて全く反応せず‼︎しかもアクセルも無反応((((;゚Д゚)))))))

おい待ってくれ〜今日どうしても東京にもどらなきゃ行けないのに…こんなところでロードサービス呼んでたら、確実に広島泊になってしまう。レンタカーの保険で補償されるのかな〜とか色々考えながら、下りでアクセルの効かなくなったヴィッツを惰性で走らせる。幸いにパワステは効いているので、アクセルの反応さえ戻ってくれれば。危険なのでハザードを出しながら走行しているが回復する兆しは見えず。速度はドンドン落ちて行く。後ろに軽自動車が追いついて、ずっと走っている。多分もう60km/h位まで落ちてるんじゃない?なのに抜かないで延々と後ろを。しまいには10tトラックまで詰まりだす。ハザードの意味知らないのかよ!しびれを切らしてトラックが抜いて行く時に、こっちに幅寄せして盛大にホーンの嵐。
こっちは車壊れとるんじゃ!ハザード出してるだろうが!プロなのに意味知らんのかワレ!
と、どこかの国会議員秘書のように毒づき。諦めて路肩に寄せて電話の近くで停める。
さて、おもむろにエンジン再始動。治った‼︎あ〜神様( ´ ▽ ` )
イタ車の経験が生きましたね。祈るような気持ちで広島空港のレンタカー屋に到着。症状を話すと、そうですか、前もそんな事がリコールですかね?だって。はっ?そんな車客に貸してるの?
納得はいかないがフライト締切ギリギリ。慌てて羽田に戻りました。何ですかね〜しかし。
Posted at 2015/04/03 09:01:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年02月07日 イイね!

代車で危機一髪‼ かな

代車で危機一髪‼  かなこの前車検に出した時、うちに代車で来たグランデプント。前の代車で借りた一代前のプントと較べると、ちょっと豪華になってました。リアウインドウもクルクルじやなくオート!内装も赤と黒のツートンでオシャレ🎵そして、少しアクセル開度が大きいと、AUTOでドライブしていて勝手にシフトアップしないで5000rpmまで回るんですね〜キビキビ走ります。でも、ブレーキのフィールは前の方が好みかな?初期のサーボが強く効き過ぎて、日本車のファミリーカー的な…これがアバルトだと別物なのかな。ところで、これを返却する時にチェックエンジンが点いて焦った事は前回書きましたが、本日何気無くショップのブロク見ていたら、借りていたグランデプントが載ってる?読み続けるとオルタネーターが壊れましたってΣ(゚д゚lll)
ヤバかった!ショップに行く上り坂で宅配便のトラックに道譲るので一回止まって祈る気持ちで店までたどり着きましたが、正に止まる寸前だったのか。スピードメーターの針がいきなり振れ出したら、電力供給が不安定になった証拠ですね。返した時店主に症状話したら、嫌な予感するって言ってたので、大当たりでした!
Posted at 2015/02/07 14:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年10月13日 イイね!

ドゥカティを大人買いでコストコGP!

ドゥカティを大人買いでコストコGP!昨日はコスコトへお買い物~目的の一つは、いつも買っているサンペレグリノにドゥカティとのコラボラベルがあるとの事を知り、WEBを徘徊していたらコストコで売っているとの書き込みを見たため!割とサンペレはコラボラベルをやるみたいですね。以前はBVLGARIとのコラボもあったそう。でも、今回はドゥカティ!アルファロメオでも147でもドゥカティコルセがあったし、バイクに乗っていた時はスーパーバイク選手権でのあの独特な重いビートのエンジン音が印象的で憧れでしたね~

「あいつとララバイ」でもドカって何度も出てきたっけ(歳がバレますね~)

さてコストコで探しました!あら~普通のラベルだぁ。と思ったら他の人が持って行った後を見ると赤いラインが!なんと混在して売ってるんですね!でも、サンペレ買った人見ると他の人はいつものラベルのしかカートに積んでません。多分変なラベルだな~っていつもの買ってるんでしょう。
何が違うのか?ラベルだけです!味も変わりません。だけどドゥカティのが欲しいのです。2ケースお買い上げしました。^^;

ちなみに右側がコストコでのラベル。微妙にコラボラベルでも違ってたりするんですね~こんなところもイタリアン♪

ところで、コストコには危険がいっぱい!カート押す人は多くが全く前後を気にしないんですよね~
端を通れば3台分の幅があるのに斜めって渋滞を起こす人、ずんずん押して前の人のアキレス腱を引く人・・・で、私は必ずカートを押す時片足の靴底を後ろに向けてブロックします。昨日も前が詰まって止まった時、後ろからドンッ!「あ、すいませ~ん」って、アキレス腱轢かれるところでした。

でも、ちょっと前にコストコのカートの車輪の材質が樹脂系に変わったのです。これが後ろからの追突を回避するのにとても有効!

適度に左右に力を加えると後輪は容易にプレイク。スライドして向きが適度に変わったところで今度は反対側に力を加えドリフト~これで前をタラタラ歩いているカートをスパンっとかわせるんですね~ゴム製だった時はこれが出来なかったので、今は玉突き衝突を回避できてスイスイ~~

実車でもこれだけ操れればなぁ。
Posted at 2014/10/13 12:02:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | グルメ/料理
2014年09月07日 イイね!

誰でもレーサー!

誰でもレーサー!昨日はレーシングシュミレーターのお店、D.D.R池袋店のオープニングレセプションに友人に誘われて参加してきました。今まで一度もシュミレーターはやった事ないのですが…あっ、違うわ。横から人が飛び出てくるとか、バイクが対向直進車の影から出てくるやつはやったっけ(笑) プロのレーシングドライバーも来ると聞いていたので楽しみにしてました。影山正美選手や千代正勝選手のトークショーやプロのお笑い芸人のライブ等もあり盛り沢山の内容でした。
ところで、D.D.Rってどんな意味って聞いてみたら、
どこでも誰でもレーサーだそうです^^;


かなりリアルでプロのドライバーもこれでコソ練しているとか!そして、今回、一人の車椅子の方がオープニングのデモランで素晴らしい走りを見せてくれました。元F3ドライバーの長屋宏和さんです。
2002年の鈴鹿での大クラッシュで手足が不自由なので、手だけで操作できる装置を使ってのデモランです。FISCOの周回を重ねる毎にタイムを削りに行くその走りには思わず引き込まれました。
正にプロの走り!


1号店が秋葉原という事もあり、A系の方も結構多いのですが、この世界も奥が深いな~と思いました。一般のゴールドカード保持者の頂上対決ってのもあったんですが、スポーツマンらしい走り。ちゃんとコーナーの突っ込みで鼻先をねじ込んでも、車1台通すラインを残してる!あと、上手い人のステア操作はスムーズで無駄がない。彼らが体力鍛えてホントにフォーミュラカーでサーキット攻めたら、どれ程の速さを見せるんだろう?とちょっとホントに走っているのをオンボードカメラで見たくなってしまいました。
Posted at 2014/09/07 15:40:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「カーライフの旬は短い。自分の思うようにドライブできる体力気力も、あと10年程度か?」
何シテル?   06/25 18:58
アルピーヌ A110GTに乗り換えました ALFA147GTA最終型(ヌヴォラ)オーナーです。 イタリアンデザインとV6サウンドにヤラれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Mr.cableさんのアルピーヌ A110 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 12:48:59
車高調交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 14:33:30
不明 サイドエアフロートリム(と言う名のダミーダクト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 08:21:15

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
20240615 納車! 軽さはせいぎとはよく言ったもの。七難隠すどころか強烈なイン ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
ヌヴォラの艶はサイコー!! V6も回せば回す程楽しいエンジンです。 最終型でブレンボの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation