• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.cableのブログ一覧

2022年02月23日 イイね!

クランク角センサーが原因だったようです。

クランク角センサーが原因だったようです。エンジンストールでショップに入庫したGTA,ECUエラーとだけ出て原因がわからないまま症状が再現しない。みん友さんからクランク角センサーが疑わしいとアドバイスいただき、センサーをかえて様子見に。結果はエンジンが暖まっても症状出なくなったので正解だと思います。最初ECUチューンが原因かも?とショップから言われましたが、デジテックもその様な事例はなく、無関係と思うが原因究明の為に一旦ノーマル戻しも無償対応するとの回答。
各方面に助けていただいて復活しました。
下回りを診てもらったところ、デフサイドシールが傷んでたようで、左右交換し、ミッションオイルを換えて戻ってきました。
Posted at 2022/02/23 20:01:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2022年01月10日 イイね!

令和初レッカー

令和初レッカー一方通行での上り坂でエンジンストール。セルを回しても火が入らずレッカー手配。
昨日も同じ症状が出たのでショップで診てもらいます。
ドライバーさん達に押してもらい何とか路肩へ。ありがたやー!調度マンションの前だったのですが、駐車場にはジッリエッタ。その後信号待ちで155に遭遇。147も立派にネオクラシックですね。
Posted at 2022/01/10 18:32:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2021年11月28日 イイね!

最新の機材が最良の選択?

最新の機材が最良の選択?足回りをビルシュタインB12サスキットからラルグス車高調に交換。ブランドヒストリーや価格から考えると圧倒的にビルシュタイン。バネはアイバッハである。だけどビルシュタインのリアは左右の車高がかなり違ったし、フロントは下がり過ぎで純正バネに戻した経緯もある。1万km越えて乗り心地は良くなったけどラルグスきっちり200km越えたら慣らし完了。スタイルだって全長調整式だから、mm単位でバッチリ決まっている、
今最良のセッティングを探してますが、ハンドリング、タイヤ接地性、乗り心地全てにおいてラルグスが凌駕しています。ダンパーの耐久性が違うのでは?と贔屓目にみてもオーバーホール対応、更にダンパーユニットのみ交換対応もしているから、ショップに数日預けるだけでリフレッシュも出来る。しかも安いとなると、これでいいかな〜
ショップの人が勧める訳がわかりました。
浮いたお金でいいタイヤ履いて走った方が幸福度はあがりますね。
Posted at 2021/11/28 21:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年11月20日 イイね!

ビルシュタインお疲れ様!

ビルシュタインお疲れ様!ビル足にして約10年  55000km GRATOでラルグスの車高調に交換しました。リアが落ちて、フロントが今より5mm程アップ。大人な車高になりました。車種専用といいながら干渉して少し当たった部分があるので、1流メーカーといえども注意が必要です。性能には満足してます。
アイバッハはリアがあまり落ちなかった点が不満。
変えた印象はそれ程ネガの印象はありません。慣らし後のセッティングが楽しみです。
Posted at 2021/11/20 22:11:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2021年11月16日 イイね!

それぞれのGRヤリス

それぞれのGRヤリス先日トヨタレンタカーでGRヤリスを借りました。貸し出し条件をみたら、「この車はMT免許が必要です。」
てことは、ハイパフォーマンスは無理だとしてもRZ貸してくれるのか??当日.ピカピカの白のGRヤリスが目の前に♫テンション上がるわ〜
さあ久々のMT操作!クラッチミートの時にアクセル開度を助けてくれるi MTはどんな感じかな?シートについて目線を落とすと、+、−、Dの表示が…
こっ、これはRS??そりゃ、MT車ですとは書いてなかったけどさ〜

とりあえず目一杯アクセルを踏んでみる。
ブーン!穏やかに嫌な振動もなくスムーズに加速していきます。
RZとかの他のグレードと違ってFFだから、燃費もいいし申し分のないファミリーカーである。一応スポーツモードってのもあります。んー?太極拳とかも健康を考えたスポーツとしても考えられるから、そんな感じかな?
この車のシチュエーションを考えてみる。レクサスが隣でも押し出しの強さは負けてません。高速では前方車両が勝手に道を譲ってくれます。マフラー換えて排気音が大きくなれば、その効果は更に高いかと。ゆっくり走れは他の人から、昔ラリーで名を馳せた人?っ思われますよ。 born from WRC . maybe?

走りを堪能したければ、自動車評論家のコメントに惑わされず大人しくRZ以上のグレードを買うべきです。
Posted at 2021/11/16 12:46:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「カーライフの旬は短い。自分の思うようにドライブできる体力気力も、あと10年程度か?」
何シテル?   06/25 18:58
アルピーヌ A110GTに乗り換えました ALFA147GTA最終型(ヌヴォラ)オーナーです。 イタリアンデザインとV6サウンドにヤラれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Mr.cableさんのアルピーヌ A110 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 12:48:59
車高調交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 14:33:30
不明 サイドエアフロートリム(と言う名のダミーダクト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 08:21:15

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
20240615 納車! 軽さはせいぎとはよく言ったもの。七難隠すどころか強烈なイン ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
ヌヴォラの艶はサイコー!! V6も回せば回す程楽しいエンジンです。 最終型でブレンボの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation