グローブボックスUSB電源増設
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
グローブボックス内のHDMI機器(というかFireTVStick)に給電するためのUSB電源を増設しました
早い話がナ◯男くん仕様
2
用意したものです。車内の配線とか初めてのド素人なので工具から手配です
USB電源 エーモン 2881
電工ペンチと端子セット エーモン 3362
管ヒューズホルダー エーモン 3366
管ヒューズ5A エーモン 3654
配線コード エーモン 3456
電源取り出しカプラー Jiooy
3
ヒューズホルダーにヒューズをセットして両端にギボシ端子を圧着します
車内が暑い時期なんでここまでは先にやっときました
4
次に電源取り出しカプラーをつなぎます
最初オプションカプラーではなくヒューズから取り出そうと思っていたのですが、ドラレコ取り付けのときに業者さんが45番のACC電源を取れるヒューズを使ってしまっていたので、そこから分岐させるのもリスキーだなと思い、干渉しないオプションカプラーを使うことにしました
5
運転席下から手を伸ばして取り付けるのが難しかったので、ここのパネルを外すことにしました
小物置きのカバーを引っ張って剥がすと下にナットが見えるので外します
6
ウェザーストリップを少し剥がし、パネルを手前に引っ張って外します
7
パネルを外して空いた隙間から電源取り出しカプラーを差し込みます
このときステアリングの付け根の右側面あたりは養生しておいたほうが良いかもです
(パネルがこすれて小キズが付きました😭)
8
ヒューズボックスの18番に15Aの低背ヒューズを差し込みます
これが意外と難しく、差し込み損ねたヒューズがボンネットを開けるレバーの上部の開口部に吸い込まれていきました
慌ててオートバックスへ行ってヒューズを買い足す羽目に(パネルの外し方が分からず回収を諦めました、知ってる人いたら教えてください)
何かで塞いで作業するのが良さそうです
そして取り出した電源のACC電源の線に最初に用意したヒューズ付きの線を取り付けました
9
USB電源についているケーブルの長さではグローブボックスから運転席のヒューズボックス付近まで届かないので延長配線をします
配線コードをインパネの裏側に通します
配線ガイドがいるかと思いきや、普通に手を突っ込んだら通せました
10
グローブボックス内に配置したUSB電源のケーブルを下に持ってきて、配線コードとつなぎます
(電源ケーブルにオスのギボシ端子が付いてるので配線コードにメスのギボシ端子を付けます)
USB電源についていたクワガタ端子は助手席足元奥のナットに共締めしました
11
運転席側の配線にもオスのギボシ端子を付け、取り出した電源とつなぎます
このままだと配線が邪魔なので結束バンドなどで処理します
12
FireTVStickの再起動無限ループが無くなり無事に稼働しました
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク