CARISTA OBD コーディング
予定していたカスタム順序を大幅にJUMP UP⤴️して、これもmustカスタムのLISTに載せていたコーディングに着手しました
CARISTA君JUMP UPの理由はこちら↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/3649849/blog/47840590/
細かなコーディング手順や項目・スクショは整備手帳に項目ごとに載せる予定ですので、先ずは製品の紹介から...
因みに、初回の接続で一気に以下を設定しました
初めは超ビビってましたが、やり始めるとそれほど簡単・気軽に設定できるということです!!
■検証し 成功を確認済み
・ニードルスイープ
・デジタルクラスターモニター内のタコメーターとスピードメーターのデザイン変更 スピードメーターは320Km/h MAXモードに
・ワンタッチウィンカー点滅回数を3回→5回に(4回で良いのかな?)
・AC Auto設定時の風量のメモリ表示を有効に
・リモコン🔑からのコンフォートウィンドウopenでサンルーフをチルトup→スライドopenに
・シフトポジションPでドアロック解除
・ドアロック/アンロックでのアンサーバック音を有効に(音の種類はホーン音で *警告音では鳴りませんでした Why?)
・ウェルカム/リビングホームライト点灯時にバックランプを点灯(これ、かなり明るい🔅!)
・ヘッドライトウォッシャーの無効化(無効化なので10回?20回?のウォッシャー液噴射しての検証は敢えてしてません)
■検証前 成功を未確認
・車線逸脱時のハンドルへの振動警告ON
・リアハッチopen時に左右テールライトを点灯させ後方視認性の向上
■検証し 思惑通り作動しないもの
・アイドリングストップ キャンセル
*閾値をバッテリー電圧12.0V又は12.1Vで有効化 上げすぎるとエラーを返された
⬆
コレを皆さんされてる様なのですがキャンセル有効にしても、イグニションonでシフトノブ左のon/offボタンがデフォルトでアイストonから変わりませんナーゼ( ˙꒳˙ )???
これについてお知恵を頂戴出来れば幸いです👨🏫
それでは、製品のご紹介です
✱最後に初回コーディングで設定した項目も幾つか簡単にご紹介しています
↓
-
ビビリー🐔なので初回は万一の不動に備えて自宅マンション地下🅿️で実施しました(¯꒳¯٥)
-
本体①/表面:「C」のロゴは新旧ある様でこちらは新ロゴの様です 一瞬デンタルフロスの箱に見えました笑
-
本体②/サイズ:ペットボトルcapとの比較が分かり易いかと ご開帳の時、小さすぎて拍子抜けしました
-
本体③/裏面: ブルガリアのソフィアという都市名が記載 Prizmos社と言うのが製造元でしょうか?
-
箱裏面:Ready to... journey? とカッコ良いコピー その他細かい説明は読み飛ばし笑
-
化粧箱サイズ:右足元の小物入れにちょうど入る小さなサイズです 常時使用としては便利な収納場所かな
-
内容物①:EU仕向けの証明書(多分...) ブルガリアの会社かと思えば右下に中国・深圳の印鑑...?
-
内容物②:取説は全編欧州言語なので一切読まず アプリは日本語化出来てるのに取説では日本full無視⤵
-
OBDポート①:右足元小物入れを奥へなぞって行くと有ります 前オーナーが何をしたのか傷だらけです😢
-
OBDポート②:本体接続時に座席下で首を曲げる必要があります 隠れてる所の適当配線がバレました😅
-
接続:左/車とリンク前 右/リンク後
どちらも艶めかしく赤く点灯 作業中は足元奥なので見えません..
-
コーディング前:標準スタイルのデジタルクラスターモニター
CARISTAによるとタイプ④とのこと
-
コーディング後:タイプ⑤に
320km/hまで刻まれたスピードメーター 絶対出せない速度域(笑)
-
コーディング後:タイプ⑤のタコメーター ARTEONらしくスポーティになったかな?
-
上:通常チルトupをスライドで全開に変更 夏の換気🌀に最適
下:説明の通り ⛽スタで便利になる?
定価 | 5,980 円 |
---|
購入価格 | 5,083 円 |
---|
入手ルート | ネットショッピング(Amazon) ※アマプラsaleに出たので飛びついて買ってしまいました |
![]()
関連する記事
タグ
関連コンテンツ( コーディング の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク