• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろを@カロスポのブログ一覧

2017年03月22日 イイね!

フィット、自動ブレーキが調子悪いです!

フィット、自動ブレーキが調子悪いです!こんにちは!ひろをです。



先日、碓氷峠の旧道にある、めがね橋を見にドライブへ行ってきました。







レンガ造りの橋、美しいです。



さてさて、

タイトルの通り、フィットの自動ブレーキが調子悪いです。



調子が悪いと言っても、壊れたのではなく、効きすぎるんですね。

具体的に言うと、発進時加速をやめて止まってしまう現象です。


以前、一度ディーラーへ持って行ったのですが、

「システムが正常に作動する証拠ですヨ~」

と丸められてしまいましたが、



碓氷峠ドライブの時に、1 日 で 10 回 以 上 もその現象が出まして。

はて、どうしたものかと。




今日もおばあちゃんを病院に送迎した時も、2回ほど作動しました。


発進加速中に止まって追突されたら嫌だなあと思い、ディーラーへの入庫を予約し、もう一度診てもらうことにしました。



直るといいなあ…。
Posted at 2017/03/22 10:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィットのはなし | クルマ
2017年03月05日 イイね!

神奈川県オフです!

こんばんは!ひろをです。



早速、i-VTECエンブレムのすみっこが剥がれてきました。

早急に処置しなければなぁ~…

ついでに、ドルフィンアンテナまで剥がれてきました。

早急に処置しなければなぁ…



さてさて、

昨日、神奈川県へ足を運んで来ました。

ムーヴ時代からのみん友サンである、酔花サンに会いに行きました。



最初からワタクシ大失態。

横浜町田ICで高速を下りるはずが、厚木IC、さらに平塚ICまで間違えて乗ってしまったとさ。

その後反対方向へ高速に乗ると、事故渋滞が起きているという涙


大変ご迷惑をおかけいたしました涙涙


それでも、ワタシが集合場所へ着いた時は、責めることなく、温かく迎えて下さいました。

本当にありがとうございました。

一緒にいらしたitOn!さんとも初対面。



その後、大型商業施設へ向かい、互いのクルマを見たり、itOn!さんの180の中でおしゃべりしたり。

itOn!さんの180、本当に状態いいのヨ。

何てったって、ワタシのフィットより総走行距離が少ないの。本当です。


酔花さんの8も、赤と丁寧に塗られたマッドブラック塗り分けでアツい8でした!

オーナーの愛着がうかがえます。

また、赤いボディに白いホイール。最高の組み合わせ。



お二人は洗車を開始。

あっ、ココの商業施設、洗車場もあるの。びっくりました。

時間がないと言い、そぉ~んなにきれいにしないで来ちゃったフィットに後悔。汗





その後、腰痛型 おとうちゃんさんもいらして。bBを見せていただきました。

幅8Jのホイールに引っ張りタイヤ、後輪もアクスルが入ってて最高にクールなbBです!

サイオン仕様で、アメリカの香りがしました。



そのあと、みんなでボウリング。

みんなボウリングがうまいんですね…

itOn!サンはなんとターキー!おみそれ致しました汗


え、ワタシ?←誰も聞いてない

8投連続ガーターにはマイったね汗

でも3ゲーム目は、コンスタントにピンを倒すことに成功。

腰痛型 おとうちゃんさんの娘さん達がピカピカに球を磨いてくれたおかげですね~。

あと、投げる前に体をピョンとさせると、力が抜けていい感じになるかもです。



はる03さんや、そらだんくさん、町子さん2nd styleさんと合流。

駐車場でしばしお話タイム。

皆さんきさくな方で、楽しい時間を過ごすことができました。


あ、ここでワタシのライトセーバー(?)が初めて役に立ちました。

まぁ、しばらくして飽きられてしまいましたが…笑



ゲームセンターで、町子さん2nd styleさんの湾岸ミッドナイトをギャラリー。

70スープラ、速かったッス汗。マジで。

店内の乱入対戦で1位、その後の分身対戦(でしたっけ?)でも勝利。

俺のR33GT-Rで勝てるかしら。(無理無理、汗)



その後も少し駐車場でおしゃべりして、

遠征組?のワタシはお先にみなさんとお別れすることに。



新参者ではありましたが、皆さん温かく迎えて下さりありがとうございました。

あまり頻度高くオフには参加できないかもしれませんが汗、

この幽霊部員、たまにヒョッコリ顔を出すかもです。



機会がございましたら、コチラ茨城県へもお越し下さいね!



あっ、みんなで写真撮らないんちゃったなー汗
Posted at 2017/03/05 18:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月02日 イイね!

岬めぐり西日本編です!

岬めぐり西日本編です!こんばんは!ひろをです。



メイン・カーがフィットになったことにより、

名刺も新しい物をつくりましたよん!

欲しい人はオフミしましょ!



さてさて、先日の東北制覇にコメントやイイね!をありがとうございました。



この間、西日本岬めぐりに行ってきました^^

そう、あのジャパニーズ・マイルド・ヤンキーと。



駆け足ではありますが、その時撮影した写真をば。





↑いきなりですが、長崎のグラバー邸。
美しい建造物・庭園です!のほほんと歩き回りました。





↑日本の本土、最西端の神崎鼻。立派な石碑です。
駐車場でナビにルートを入れていたら、他県ナンバーのせいか職務質問に遭いましたw
恐らく知り合いの中では、最西で職務質問を受けたのでは?w





↑日本の本土最南端、鹿児島県の佐多岬。
最南端の神社は工事中で参拝できず。その後、たぶん最南端のスタンドで給油。





↑広島では、原爆ドーム。
オバマ大統領も訪れたんだなと、しみじみ。





↑高知県の桂浜。ずっと行きたかったところなんです!
美しい浜辺です。





↑日本の夜明けぜよ!





↑台風銀座こと、室戸岬へも行きました。





↑大阪府と奈良県の境にある、暗峠です。
とんでもない急勾配です!
坂道発進に一苦労。フィット、がんばった!



その後、浜松経由で帰りましたとさ。



今回は、前回の東日本編より高速の割合が多かったので、結構な距離を走りました。

4000km以上走りましたが、

俺のドライブ依存症は治らない。
Posted at 2017/03/02 23:36:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィットのはなし | 日記
2017年01月25日 イイね!

東北一周ドライブ依存症荒療治の旅です!

東北一周ドライブ依存症荒療治の旅です!こんにちは!ひろをです。



ご存知、ドライブ依存症患者です。

そんな依存症を荒療治しようと、ジャパニーズ・ヤンキーこと高校からの友人が提案してくれました。


+嫌になるくらい走れば治るんじゃね?+


むう。なるほどきっとクルマの運転飽きるよね。



という訳で今回の旅。

・茨城より南方面は渋滞が多く、距離を伸ばせないから北へ行こう

・じゃぁ東北へ行こうではないか。茨城から自走で行ける最北端、大間崎へ行くぞ!

・せっかくだから東北全県制覇しようじゃないか

・お金ないから基本的に有料回避ルート&激安宿

・でも各地のグルメは味わいたいじゃない


こんな感じ。



という訳で思い立った翌日、姪っ子の発表会を見た後すぐ旅立ったのでした。

どんだけこの二人ヒマなんだよ…。




さぁ、おもいっきり走るヨ

※茨城県は一応東北地方ではないので、高速道路ではしょりました。



福島県に入り、高速道路を下りて国道6号を北上します。


原発事故による帰還困難区域を走りました。

街は暗闇。ふるさとへ帰れない方々を思うと、涙が出そうでした。


宮城県へ入った頃には、お腹がすいてきました。

宮城といえば牛タンだよね!ってことで牛タンやさん探し。

利久という牛タンやさんで夕ごはんをいただくことにしました。



焼肉やさん等で提供される牛タンと違い、肉厚でおいしかったです!


その後、さらに三陸自動車道(無料開放)や国道45号を使い北上。

岩手県宮古市で宿をとり、一泊しました。

お前のイビキはばくおん!!だとジャパニーズ・ヤンキーより苦情が。

あっ、なんかすみませんでした汗。


2日目、

朝から雪。雪道に慣れていないワタシは恐る恐るクルマを進めます。

でも、なんとなくコツがつかめてきました。

雪が降って新雪が積もってるほうが、タイヤが路面を喰ってくれます。

怖いのは、いわゆるアイスバーン。一度溶けてさらに再凍結した路面が最も滑ります。


青森県に入り、北上を続け、北上できないところまで来てしまった!



↑茨城県から自走で来れる最北端へ来てしまったドライブ依存症患者。


という訳で、大間崎で対岸の北海道を望んだあと、南下を開始。

青森市を目指します。

青森市でとった宿は、なんと1600円/人!

部屋は狭かったけどいい宿でした。


3日目。

さらに国道7号を使い南下をすすめます。(竜飛崎など津軽半島をなぜかはしょっちゃうジャパニーズ・ヤンキーさん)

鯵ヶ沢市から日本海を右に望みながらクルマを走らせます。

荒波の日本海は美しいです。

ここらへんから、日本海側の気候の洗礼をジワジワと受け始めます。


秋田県へ入り、由利本荘市内で事故渋滞。

大変な労力を要しました汗。


そしてワタクシ第二のふるさと、山形県入り。

これで、東北全県制覇です!

酒田市でさらっと立ち寄ったおすしやさんがうまいのなんのって…。

いかがおいしかったです。


7月の終わり頃まで夏スキーが楽しめるという、月山を通過。



もうね、吹雪がすごくて。

写真は吹雪が収まった時に撮ったもの。




峠を下りてきて、道の駅で休憩。




地ビールソフト(ノンアルコール)をいただきました。

しつこくない味でおいしかったです。


この日の宿は山形市に決定。

宿で仮眠を取ったあと、山形地元料理をいただこうじゃないかと、意気揚々と市内の居酒屋を訪れたけど、

実は鹿児島料理の居酒屋だったという汗。


4日目。

ゆっくりスタート。あとは茨城県へ帰るだけ。

この日も大雪。

お昼は南陽市でラーメンをいただきました。



山形からみそラーメン。


赤いのがからみそ。食欲をそそる香りがするのに、決して脂っこくなく最後までおいしくいただけました。


おなかもいっぱい、福島を目指そうと国道13号を南下します。


栗小峠突入。

笑えないくらいの猛吹雪で…

前のクルマが見えるか見えないかくらいの視界不良で…


なんとか峠も無事走破し、福島入りして路面も雪がなくなってきました。


国道118号→国道349号を南下し、茨城県に帰ってきました。

お帰り!俺たち!!

茨城の大動脈、国道6号を南下して無事帰宅!お疲れ様でした。





今回は1760km走りましたが、

残念な事に最後まで運転する楽しさは衰えず。

旅はある意味失敗に終わったのでした。笑



PS 家に帰り、ニュースを見て驚きました。

西日本で多くのクルマがスタックしたり、集落が孤立したりしていました。

雪道初心者が、無闇にシーズンの豪雪地帯へ行くものではないと思いました。

スコップ、脱出用のラダー等それなりの装備はして行ったつもりですが、雪道初心者には正直おすすめできません。
Posted at 2017/01/25 16:06:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月10日 イイね!

ハイブリッドに10W-30を入れると燃費はどうなるか実験です!

ハイブリッドに10W-30を入れると燃費はどうなるか実験です!こんばんは!ひろをです。

フィット号が4万kmに到達しました。

地球一周分ですね、よく走ったものです。



キリのよい数字に達したということは…

そう、オイル交換の時期です。

前回はホンダでウルトラ・グリーンという銘柄の、主にハイブリッド用のオイルを入れていただきました。



さて、

ひろを家では家族や親戚のクルマまでオイル交換をしています。

(オイル交換お願い!って持って来ないでネ?汗)

そんな訳で、ペール缶(20L)でオイルを買いました。



↑日産純正の10W-30、SN級。



そして今回、ちょうどフィットのオイル交換の時期。

+このオイルを入れてみよう+

非低粘度オイルで燃費に変化はあるでしょうか。

※推奨オイル&推奨粘度ではないので絶対にマネしないで下さい。



それでは、オイル交換をします。






まずアンダーカバーを外します。全て+ドライバーで留めてあるところは外せます。

ドレンボルトの頭は17mm、オイルエレメントは65mmのカップレンチで緩めます。

ドレンボルトのワッシャーは新品に。外したオイルエレメントのOリングは、エンジン側に残っていないことを確認しましょう。



それではオイルを入れましょう。

GP5、フィットハイブリッドのエンジンオイル量は、3.1L。エレメント同時交換なら3.3Lです。取扱説明書より。



入れ終わったらキャップを締め、ついでにドレンボルトとエレメントを確認しましょう。

あっ、ドレンボルトとエレメントは締めすぎ注意です。

本当なら、具体的なトルク値を示さないといけないのですが…。



確認が終わったら、エンジン始動!

メーター内の「魔法のランプ(?)」ランプが消えれば、油圧が掛かっている証拠。

ここでオイル漏れがないかも確認しましょう。

確認できたらアンダーカバー取り付け。

エンジンを止め、3分くらいしたらオイル量チェック。(まぁオイルジョッキで計量すれば規定値内に入るとは思うけどね)

ところで、フィットハイブリッドのゲージ、見づらいネ。



それでは、燃費計をリセットし、走りましょう。

エンジン音が小さくなった気がしますが、きっとプラシーボ…。

加速も重たくなった気もするけど、きっとプラシーボ…。


結局、キモチの問題ですね。



さてさて、

郊外走行&イツモノ山坂道を走って来ました。


気になる燃費は↓



↑あら、意外と走っちゃった。


まぁ今回はソコソコの距離走ったからこういう結果になったけど、

冷えている時の粘度、10Wなので、チョイ乗りとかではガクっと下がるでしょうね、きっと。



という訳で人柱になってはみたけど、

絶対にマネしないで下さいね。
Posted at 2017/01/10 21:07:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | フィットのはなし | クルマ

プロフィール

「@ちるの⑨ さん。
こんばんは🌜
おぉ〜!!えがったですねえ!!」
何シテル?   11/18 17:48
ご覧頂きありがとうございます。 ひろを と申します! カローラスポーツ、モンキー125、Vストローム250、それからスーパーディオに乗っています...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 11121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

xiaopeng 電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/16 07:19:35
ホーン交換( ハイエース 6型 バンパー取り外し方も含みます) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 15:32:34
ドアの立て付けを調整、開閉感、開閉音を最良に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 09:43:22

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
こんにちは。 私は、カローラスポーツに乗っています。 SAIとスイフトスポーツの、中間 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
私は、Vストローム250に乗っています。 ツーリング仲間から 「ひろをさん、いい加減高 ...
ホンダ Super Dio (スーパーディオ) ホンダ Super Dio (スーパーディオ)
まだまだ手直ししないといけない所がありますが、とりあえず愛車登録を。 スーパーディオを譲 ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
モンキー125の程度の良い中古車を見つけ、購入してしまいました。 (理解のある周囲の方々 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation