• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アテゴンLv2の愛車 [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2024年10月27日

アテンザワゴン フロントドア デッドニング 3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
昨日の続きです。
制振材を追加で購入したので貼っていきます。
2
助手席側です。
赤丸が制振材を追加したところです。
青丸はやはりパワーウィンドウのカプラーに干渉しそうなので見送りましたが、指で弾いてみると制振材貼った箇所と音が違います。

あとオレンジ丸印のクリップが割れてたのでエーモンの3861番を追加しました。
先人の皆さん品番残していただいて本当に有難う御座います(>ω<)
3
肘掛けの裏側にも貼りました。
写真は助手席側ですが、運転席側にも貼っています。
4
運転席側です。
助手席と極力対称になる様に制振材を切り出して貼ってます。
追加した箇所は助手席側と同じです。
こちらも青部はカプラーに干渉するので制振材が貼れません。
カプラーに干渉しない形状を考えてみたいのですが、今日はそこまでたどり着けませんでした。
なお、オレンジ丸印のクリップ追加してます。
5
緑丸は運転席側のドリンクホルダーの底面の裏側です。

制振材はこれまでと同様にオーディオテクニカAT-AQ550(500×500)を使用してますが、新たに追加した1枚をほぼ使い切りました。

フロントドアだけで計4枚使用してます。
6
午前中に用事があったのと制振材買い出しで今日も時間切れとなりシンサレートを元に戻せませんでした。

というか、両面テープを貼ったは良いものの、剥離紙が剥がせなくてどうしたものかと···(;´Д`)
剥がす方法を探してみます。
7
あと、ドアミラー裏側にあるカバーのクリップが外す時にどっか行ってしまったのでエーモンの3860番追加しました。
ドアトリムのクリップに比べてサイズが異なりやや大きめです。
オートバックスで現物合わせして3860番にしましたが正解でした。

写真撮り忘れましたが、クリップダンパーが余っていたのでこのカバーのクリップ穴にも貼りました。
たぶん効果は無いと思います。

次こそはシンサレートを元に戻して他の場所にエプトシーラーを貼り付けたいです。

最悪全面エプトシーラーもアリなんですかね??

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アンプゲイン調整

難易度:

サイバーナビのDSP調整(1)

難易度: ★★

フロントホイールハウスのデッドニング

難易度: ★★

サイバーナビのDSP調整(3)

難易度: ★★★

サイバーナビのDSP調整(2)

難易度:

バスブーストコントローラ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ただただカッコイイ http://cvw.jp/b/3655068/47905356/
何シテル?   08/17 15:30
2024年7月27日からアテンザワゴン乗りになりました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

i-stop、やめました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 12:43:08
TRACMAX X-privilo TX3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 00:34:25
カーテシランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 23:52:48

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
スバル フォレスター (SG5 CROSS_SPORTS_2.0i_4WD)に約10年乗 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2014年に購入して2024年7月24日まで乗ってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation