
以前から他のユーザーさんと比べて燃費が余りにも悪いので、原因について調べているわけですが、先日購入したOBD2アダプターを使って車両情報を見てみるとおかしい点に気づきました。
アイドリングストップ中なのに、スロットル開度が17%と出ているのです。最初は、誤差なのかとも思ったりしたのですが、他の車両(ワイヤー式スロットル)だと0になる事から、アダプターの故障とかではなく車両情報がこういう数値になっているようです。アイドリング中もスロットルは、この程度は開いているようです。
走っていない状態ですでにスロットルが開いている事になっていて、どういう事なのかよくわかりません。アクセル開度=スロットル開度と思われがちですが、電子制御式スロットルは、アクセル開度=スロットルにはならないと言う事は、ネットを調べて分かった事ですが、それにしてもおかしい。スロットルバルブが開いていればエンジン回転が上がるはずなのに、上がらないとはどういう制御をしているのだろう?
買った直後にフロントグリルの交換とおもてなしヘッドライトの取り付け作業をした際にバッテリ―のマイナス端子を外したので、多分その関係でおかしな事になったのではと、何らかのリセットをしないとダメなんだろうと色々と調べているのですが、見つからない。スロットルセンサーの調整とかスロットル開度の学習とか、他の車両ではあるようですが、このNシリーズには、スロットルに関する情報が見当たりません。
一つだけ参考になる記事があり、バッテリーを外して繋いだ後、最初にエンジンをかける際は、いきなりセルを回すのではなくてオンの状態を5秒以上保持しないとスロットルゼロ位置の学習をしている場合があるとの記載があったため、それをやってみたのですが、結果的には変化がありませんでした。N-VANには関係なさそうです。そう簡単にディーラーのお世話になるのはしゃくだしな~。マニュアルがほしい。
追伸ーー色々調べてて分かったのですが、機械式スロットルでは、アイドル時はバイパスされるのでスロットルバルブは全閉するようですが、電子制御式スロットルでは、バイパス路がなくスロットルバルブをモーターにより開閉調整を行うとの事でした。なので、おかしな事ではなく正常のようです。
ブログ一覧 |
車関連 | クルマ
Posted at
2019/09/22 16:25:37