
夕方にブログを投稿した後、用事で60kmほどN-VANを走しらせてきたのですが、走り始めてから何か違うような気がするなと思ってたら、下りと平地の燃費計の数値の変化を感じると共に、ブースト計の値も下りと平地で今までと違ってグッと下がる傾向が見られた。瞬間燃費計の値があまり大きく動かなくなりエンジンが粘り強いトルクを感じるようになりました。エンジン音も静かになったように感じました。加速も以前より滑らかで、巡行時にはエンジン回転も少し下がったようにも思います。
燃費計の数値もグングン上がり始め、戻って来た時には写真の通り16km/Lの表示となりました。実燃費を計るため給油してみると14.05km/Lでした。今までの満タン方による最低燃費が10.9km/Lで最高燃費が14.5km/Lなので、少し走っただけで燃費が上がると言う事は、まだ、平均燃費が数キロ上がるはずなので、概ね、他の方と同レベル位の燃費になるのではと思います。
OBD2からの情報によるとアイドリング時やエンジン停止時のスロットル開度には以前と変化がなく14~17%ありますが、何かが再学習されて好結果を生んだんだと思います。多分バッテリーを外し、エンジンを直ぐにかけずにキーオンの状態で10秒待ってからエンジンをかけた事が良かったのではと感じています。燃費が悪いと思われる方の参考になれば幸いです。
追伸ーーあれから数日が経過し、(9月28日)給油して燃費を計ったところ、12.29km/Lとなりました。やっぱり変わってない。劇的に改善は嘘でした。
ブログ一覧 |
車関連 | クルマ
Posted at
2019/09/22 21:58:57