サテライトスイッチの修理 1
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
リアワイパーが動作不良(おそらくスイッチが原因)、リアウォッシャーのスイッチを引っ張って壊してしまった・・・
など、不幸が続いているサテライトスイッチ部分。
2
とりあえず手前のカバー外しました。大嫌いなカプラーが沢山、かつ手が入らない方向に爪があり、日産に〇意を覚えましたゎ(怒
てか、ここ以前も外してるけど、そんなに大変だったかなぁ・・・
3
一通り、サテライトスイッチを外して持って帰りました。本当は左下に空のスイッチ(カバー?)があるのですが、シフトパターンを貼ってあるのでそこは置いてきました。
右からハザード、デフォッガ、空のカバー、リアワイパー、リアウォッシャー、(空のカバー(シフトP貼)))です。
4
因みに、リアデフォッガは外す際に爪が折れました。
ハザード、カバーは塗装剥がれが酷く、リアワイパーは接触?が悪く、リアウォッシャーは壊れている・・・。
という、満身創痍ぶりです(泣
5
壊れている状況。
左手に持っている部分の奥の部分が割れています。
6
本来なら、こういう感じでついています。で、小さな二つの部品が割れた部分。
接着剤で治りそうですね♪
7
見えるかな?
ボールとバネでシーソーの様にして、スイッチを入れているようです。
多分、リアワイパーはこの辺の接触が悪いと思う。
このボタン、押し込んでもロックしないけどなんで・・・と思ったら、リアウォッシャーは最初からロックしないのねw(ワンプッシュで戻るパターン)
8
最終的には、こんな感じで組み付けるはずなのだ・・・。
そういえば、麦球ついてますねコレ。この麦球あるのかな???
さて、残りの調子悪い奴もテスター当ててみて、必要なら分解かね・・・。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク