冷やかしで頼んだプラドの車両買取価格が数日でドンドン跳ね上がる。そんなバブリーだった2022年の夏。
新車を注文してもいつ来るかわからないという先行き不透明な時期なのに、目先のお金につられてしまってメインカーを売却。
後になって困るはずなのに・・・・
そして今回も多数の代替候補の中から結局プラドを発注。
何も考えず場当たり的な行動には我ながら呆れる。分別が必要な大人のクセに計画性を持ち合わせていない事を今回も痛感。毎度毎度の事だがこんなパターンの買い物ばかりでひん曲がった性格が伺い知れる。
もう治らないと薄々感じているが、いい加減に「学習機能」という物を身につけたい物だ・・・・
・スキーの足として冬のオロロンラインをタフに走り抜け、オホーツクの厳しいシバレに立ち向かい、サロベツの風雪を物ともせずに淡々と走る頼りがいのある素敵な相棒だったという実績。
・モデルチェンジの度に大きくなるトヨタ車、噂される次期プラドも肥大化するのでは?と今後の傾向を考えて我が家の車庫に何とか入る現行型が良い。と勝手に解釈。
・新型は車両価格がUPするのが定説、ヘソクリを注ぎ込んでも手が届かなくなる車となるはずだ!と妄想。
・ちまちま買い集めた用品、冬タイヤ、大物小物をしっかりリユース。僕ってなんてエコロジーなのだろうと自己満足して悦に浸り。
・電動車?知らんよ。僕はRVブームの生き残りで某東京都知事に迫害されたディーゼル四駆乗りの末裔なのだよ。と意味不明な所に矜持を求め。
・最新デバイス満載の車を操作する自信が年々薄れていく事を実感、新しい操作系を覚える事が面倒になり。
・要するに、またプラドに乗りたかったのです。
2022年の中古車バブルに乗っかってプラドからプラドへ。
90系・120系・150系後期に続き4台目のプラド。
2022年8月24日に2019年式プラドを売却。
半年以上経過した2023年2月17日に晴れて納車。