
異音発生中のロードスターをむち打ちディーラーへ
(写真はベルトとベアリングのシール?が削れて黒い粉が飛び散ってるの図)
担当Sさんとは車検以来、前回のエンジンオイル添加剤PLUS91が良かった報告をしてから診てもらいました。
キーという音だったり、時々ゴリゴリゆう音、更にボンネット開けると黒い粉が飛び散ってる。Sさんいわくコンプレッサーのマグネットクラッチのベアリングがダメになり、固着は時間の問題ではないかとの診断。
固着した場合、ベルトが切れて急に重ステになる可能性もあると脅される ウヘ~
基本的にもう修理の時まで乗らないつもりだけど、高速とかカーブでとかで急になったらオッカナイ。今日は工場が一杯でそれ以上診てもらえず、お盆休みがあるので預けるのも不可、エアコン使用した方が異音がしないのでとりあえずその状態で家まで帰ってきた訳です。

問題は修理の方向性・・Sさんと話したのは
①マグネットクラッチ単体で部品があるのか?
②コンプレッサーassyとなった場合、新品があるのかリビルドか
さらに①でも②でもエアコン周りの劣化した部品をどこまで交換するか
こちらからの提案で
③石井自動車のACコンプレッサーコンバートkitがディーラーで取付可能か?
→この場合ディーラーで保証の問題、初期不良時の整備費の問題など有り
どっちにせよ問い合わせ・確認、納期、工場のスケジュール等はディーラーのお盆休みが重なるので話が進むのはお盆明けになる感じ、直るのは下手すりゃ秋か!?
20万km目前にしてコレか~とは思うが、手が掛かるお金が掛かるから乗り換えとは何故か全然思わないし、実際のトコNDコンプレッサー付けてみたい思いがもう既に勝っちゃってるしw
修理ついでに2度目のウォーターポンプ関係もやっちゃえば一石二鳥だな~なんて思うも維持りばっかりでM3の弄りが遠ざかる~~ 嗚呼。 つづく
Posted at 2025/08/03 20:12:20 |
トラックバック(0) |
トラブル | 日記