2024年09月03日
私はなぜNCロードスターを買ったのか?
HS250hを持っているのに何故NCロードスター?
検討を始めたタイミングは未だHS250hを購入して1年も経っていない頃です。
軍資金の目途があったほかに,「自分がいつまで健康的にクルマを
楽しめるのか?」趣味車を買うのは退職後と考えていましたが,10年
くらいしか楽しめないかもしれないという不安と,その頃に食指が
動くモデルが市場に存在しないかもしれないという不安・・・
幸い,我が家の駐車スペースは余裕があるので置き場所には困りません。
任意保険も会社の団体割引でネット保険よりも遥かに割安。
子育てはまだ途中ですが,大高中と手間はかからなくなってきました。
仕事頑張っているし,いいんじゃね?
奥方のOKも出たし(調達資金が給料と関係ないからかな?)
人生をより楽しむために増車を決心しました。
スポーツカーを探すにあたって,FFは選択肢から外しました。どうしても
以前所有していたインテグラ TYPE R(DC2)やトルネオEURO R(CL1)と比較
してしまうことになると考えたからです。シビック TYPE R
(FD2,FK2,FK8)は高くて手が出ないし,EP3やFN2は数が少ないので
現実的ではないと思いました。それに,ホンダは楽しみ尽くしたと思いました。
マツダのアクセラターボ(呼称)あたりも面白そうですが,タマ数が少ない。
マーチやノートのニスモチューンもよい車だと思いますが,VTECに比べると
「飛び道具」に乏しく,どうしても比べてしまいます。
同じ理由でスイスポも除外。いや,これらもイイクルマなんですよ。
ただ,VTECの思い出が邪魔をしてしまうんです。
セリカSS-IIも悩んだ末に却下。
B18C 96 Spec.R >> 越えられない壁 >> 2ZZ-GE だから。
久しぶりにFRいってみる? アクセルで曲げるの楽しいよね!
かつてはAE86にAE111のエンジンを移植して遊んでおりました。
フェアレディZ(Z33),スカイライン350GT(CPV35)あたりは安くて魅力的
なのですが,維持費が心配です。いいクルマではありますが。
トヨタ86,BRZはまだまだ高い。会社で運転したけれど,プシュスタート
が気に入りません。やっぱり,昭和のおっさんは回したいんですよ。
RX-8? ロータリーを味わってみたい!って最初は思ったんですが,
色々調べていくとロータリーならではの維持の難しさがわかってきました。
レシプロのようにオイルさえ真面目に交換していれば20万キロ〜OKって
わけにはいかないようです。安いしタマも多めなので悩んだんですが。
残るはロードスター。NAやNBは価格高騰で買えません。NCもすでに
値上がりに転じています。急いで買わないと手が届かないところに
行ってしまいます。幌かRHTか? RHTは破けません(笑)
まずはRHTで探したのですがよい個体が見つからず。orz。
横浜,沼津,浜松,犬山・・・ 探しまくりました。
幌でもいいっか! ってことで2006年式修歴ナシ2.7万キロのRSに
決定した次第。車体は110万円。車両保険は80万円しかかけられない
とのこと。つまり,本来の価値よりも30万円は高騰しちゃってるんですね。
とはいうものの,ほかの走行すくなめ車両は160万とか170万とかだった
ので満足度は高いです。
FWDターボ? 高くて買えません(笑)
最初から選外。
それに,300馬力なんて私には使いこなせません。
ブログ一覧 |
NC | クルマ
Posted at
2024/09/03 18:05:10
今、あなたにおすすめ